■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama

2008年8月23日 (土)

保津川下り 2 大堰川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4751a

まだ8月なのに・・・どうしたのでしょうか? 涼しくなっている京都です。

保津川下りの終点は嵐山。三船祭や野宮神社の斎宮行列などが催される所です。三船祭りの最中に保津川下りの船が着きます。上の写真は着いた所。前の船です。

今日は昨日の続きあたりから。。。トロッコ列車が通ります。

Dsf_4563a

昔から船頭さんは岩の同じ場所を竿で押すらしく、岩には昔からの「竿の跡」が丸く凹んでいます。さぁ~~同じ穴に入るか!?。

Dsf_4547a

岩スレスレ、手で触れるところも通過します。

Dsf_4582a

Dsf_4698a

岩肌に張り付いている人が・・・飛び込むのかな?「飛び込み禁止」よ。

Dsf_4587a

川底の岩石の隙間に足が挟まると・・・コワイ、コワイ。

Dsf_4590a

紅葉の頃、山ツツジの頃、梅雨の水量の多い頃・・・いろいろな季節楽しめそう。

Dsf_4630a

あの鉄橋の上でトロッコ列車は少し停まって、景色ゆっくり見せてくれました。

Dsf_4652a

橋げたの赤い線は今までの一番高かった水位だとか・・・室戸台風って聞いたかな?

Dsf_4662a

保津川とは・・・京都府を流れる淀川水系の一級水系の桂川のことです。

桂川は・・・(Wikipediaより)
 京都市右京区流域では「上桂川」(かみかつらがわ)。
 園部町に入ると「桂川」。
 亀岡市に入ると「大堰川」(おおいがわ) 
 亀岡市中域から嵐山あたりまでは「保津川」(ほづがわ) 
 嵐山公園あたりは「大堰川」 
 嵐山を出ると「桂川」・・・などと名を変えます。
 嵐山で京都盆地に出て南流、伏見区で「鴨川」を併せ、
 大阪府との境で「木津川」、「宇治川」と合流し「淀川」となります。

Dsf_4620a

「大堰川」に近くなった所で、おでん、イカ焼き、みたらし団子などを売る船がきます。

Dsf_4689a

終点の嵐山に到着。ここは「大堰川」(おおいがわ)です。澄んだ水に藻が見えます。

Dsf_4778a

ここで下船です。

Dsf_4757a

向こうに見えるのは「渡月橋」です。のどかな鏡のような水面。大堰川は渡月橋を越えれば「桂川」と呼ばれます。

Dsf_4791a

白鷺が飛んでいます。

Dsf_4807a

雲も可愛い。

Dsf_4786b

嵐山、渡月橋、大堰川・・・写真をたくさん撮ってますのでまだ続きます。この日は満月。「渡月橋」の名前の如くに大きな「月」が「橋」を「渡」った・・・。これもおとどけしますね。・・・思わせ振りの多いことで。そして嵐山の鵜飼もお届けします。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

船はクレーンで吊上げ上げられ、3艘トラックに積んで出発場所まで帰ります。船頭さんたち(3人)はタクシーで帰られました。

Dsf_4984a

| | コメント (4)

2008年8月22日 (金)

保津川下り 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4374a

続いて「保津川下り」に出発です。バスが船着場に着くと、順次船は出ますから待ち時間はほとんどありませんでした。のどかに出発です。
保津川下りは、亀岡から京都の嵐山までの約16キロメートルの渓流下りです。

Dsf_4224a

水量の多いときはスリル満点で、終着の嵐山まで50分くらいで到着らしいのですが、今日は少なくて、倍の1時間40分くらいかかるとか。

Dsf_4269a

保津川下り (公式サイトより)
はじまりは江戸時代初期、木材、薪炭など丹波地方の産物を京の都へ送るために産業水路として、角倉了以が開いたもので、約400年もの歴史があります。
角倉 了以(1554-1614) 大堰川、富士川、天竜川、高瀬川、など多くの河川の開発工事を行った町衆。中でも京都と伏見を結ぶ高瀬川を掘ったことは有名。多くの事業にたづさわり、朱印による海外貿易もおこなった人物。
渡月橋より上流へ約1キロの山の中腹にある大悲閣(千光院)は、了以が保津川の工事で犠牲になった人々の霊を弔うため創建した寺で、晩年をここで過ごした。今は了以の木像が保津川を見守っている。

Dsf_4266a

川鵜が羽根を休めています。

Dsf_4277a

ラフティングは若い人ばかり・・・楽しそう。

Dsf_4291a

こちらはいよいよ川下り。

Dsf_4300a

「この水量じゃ、あまりスリルは無いですよ」って言われてましたが、結構楽しかったですよ。左側に座ってる人はびしょびしょになったりして。

Dsf_4395a

Dsf_4375a

Dsf_4440a

JR列車や、トロッコ列車も見ながら・・・向こうもこちらも手を振って。

Dsf_4373a

岩肌にそって列車の線路が続きます。

Dsf_4407a

トロッコ列車とJRの山陰線とは線路が違うようです。シッカリ調べてないのですが。

Dsf_4449a

水の色もキレイ。

Dsf_4450a

川下りをするまでに、いろいろ訓練がありそうですね。

Dsf_4458a

釣りをしている方も、格好がなかなか決まってます。

Dsf_4495a

岩に付いている赤い線より水が上になると川下りは中止になるそうです。この日は反対に少なくてあと10センチ水が低かったら川下りは取りやめになるところでした。

Dsf_4502a

Dsf_4325a

Dsf_4341a

Dsf_4509a

緑の杉を見上げながら、川はゆったり流れます。

Dsf_4499a

あ~♪ 楽しそう。こっちも楽しいけれど~♪

Dsf_4512a

川下りが半分を過ぎた辺りです、続きは明日になります。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

JR亀岡の前はひまわり畑になっていました。去年保津川花火大会を見たのはこのあたりでした。夜だからヒマワリが咲いているのが分らなかった。

Dsf_4220a

| | コメント (6)

2008年8月21日 (木)

トロッコ列車から保津峡

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4174a

スリル満点の保津川下りを楽しむのは、水の少ない今の時期じゃない方が良いらしいのですが、8月にどっこも遠出しない私としては・・・・行って来ました、「京都観光」に。
嵯峨野からトロッコ列車に乗って亀岡へ、そして「保津川下り」

今日はトロッコ列車の車窓から見た保津峡と下ってゆく船です。

トロッコ嵯峨駅にはSL館があります。→こちらです。トロッコ嵯峨駅から亀岡まで約25分です。これがトロッコ列車。

Dsc60204a

出発して最初は左側に保津峡は見えますが、しばらくすると、後は右側に保津峡は見えるようになりますから座席は「右側」を選ばれた方が良いと思います。

Dsf_4127a

保津峡駅。橋を渡ると向こうはハイキングコース。

Dsf_4140a

それでは右側の車窓からの景色をどうぞ。

Dsf_4155a

ラフティングのボートもやって来ます。

Dsf_4163a

トロッコ列車の「京都嵯峨野観光鉄道」のサイトはここです。列車は全指定です。JRみどりの窓口で前もって買って下さい。当日嵯峨野では希望がとれないかも。

Dsf_4167a

とってもいい景色でしょ。列車に乗って往復するだけでも楽しい旅です。同じ列車で帰られる方、多かったですよ。全席指定で片道600円。立ってらっしゃる方もいました。

Dsf_4177a

途中何度もトンネルに入ります。昔この山陰線はSL。窓の開け閉めが大変。

Dsf_4182a

川下りの舟も何艘も見れます。水量が少ないです。

Dsf_4188a

鉄橋は6つあるって聞きました。

Dsf_4184a

トロッコ列車と川下りの船と両方から手を振ってます。

Dsf_4192a

最後のトンネルを過ぎると・・・

Dsf_4200a

あそこがラフティングのボートの出発場所ですね。

Dsf_4203a

のどかに広がった田園地帯。ここでバスに乗り換えて川下りの場所に向かいます。

Dsf_4213a

保津川下りは明日紹介します。

※いつもコメントを下さってるmunixyu(むにゅ)さんが本を出版されました。感動的な本ですのでお薦めします。詳しくは、左サイドバー■お薦め本を御覧下さい。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsf_4191a

| | コメント (6)

2008年5月24日 (土)

渡月橋あたりと薔薇の喫茶店

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dse_4768a

三船祭の後の嵐山を歩いて。。。京都観光で一番人気のあるところ。いつ来ても観光客がいっぱい。
さすが、人気一番なだけあって良い景色です。保津川下りの舟の終着です。

Dse_4741a

三船祭が終わった途端にいつもの風景になりました。

Dse_4748a

渡月橋の向こうの山の中腹にあるのは法輪寺です。記事はこちらです。

Dse_4756a

渡月橋です。

Imm_4800a

渡月橋の下流に来ました。お馴染みの風景。

Imm_4802a

TOPの写真の方が描いておられるのは・・・。

Dse_4770a

このアオサギ。TOPの写真を拡大して見てくださいね。

Dse_4761a

少し歩いて薔薇の喫茶店 ラビアンローズに行きました。

Imm_4822a

喫茶店 ”LA VIE en ROSE” 「ラビアンローズ」です。

Dse_4830a

嵐電嵯峨駅すぐ近くです。ラビアンローズ

Imm_4844a

Dse_4819a

中から薔薇のお庭を見ながら・・・。

Imm_4840a

Imm_4832a

検索「広隆寺・弥勒菩薩」で来ていただく方が時々あります。広隆寺では撮影できないので申し訳ないなあと思ってるのですが。。(広隆寺の記事はこちら)・・・実は・・・。

Imm_4873a

嵐電沿線の車窓で気になるものが。。。。ほら。。。

Imm_4883a

ほら。。。右隅に・・・。弥勒菩薩像が。あ~あ 見えました??        ↓ 

Imm_4892a

昔から「弥勒菩薩」があるのは知ってたのですが、イザ写真に撮ろうと思うと、何処だったか、慌てたのでこれだけです。次は綺麗に撮ってきます。
撮って来ました嵐電の桜のトンネル 車窓風景です。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dse_4781a

| | コメント (14)

2007年12月24日 (月)

2007' 嵐山花灯路 渡月橋

Dsc_7188a

嵐山花灯路の渡月橋です。嵐山の山裾、水辺をライトアップしています。
「嵐山」って、「嵯峨野」みたいにこの地域の名だけだと思っていました。・・・れっきとした「嵐山」っていう山があるのですね。「小倉山」はもう少し北になります。

Iml_0294a

細い竹林の道と違って、こちらは人が多くてもゆとりのある河原です。

Imi_5097a

法輪寺(上に見えます)ではデジタルアーティストの長谷川章氏による光の演出が、今年は時間が無くて行っていません。昨年のを見てくださいね。

Iml_0287a

昨年は大覚寺、法輪寺に行きました。大覚寺はこちら。法輪寺と渡月橋はこちら
橋をこんどは上流から。

Dsc_7237a

Iml_0381a_2

お月さんです。                 これ↓

Dsc_7247a

Dsc_7216a

渡月橋からだと川の中にも灯かりが映えています。

Iml_0360a

すごい人出でしょ。

Iml_0298a

渡月小橋から

Dsc_7213a

中の島では音楽を聴きながらっていうのも良いですよ。

 Iml_0314a

クリスマスイルミネーションじゃないけれど。

 Iml_0330a

皆様和やかなイヴをお過ごし下さいませ  ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
 
Iml_0328a  
  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------


Dsc_7144a

| | コメント (4)

2007年10月26日 (金)

嵐山 野宮神社・斎宮行列

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imk_6314c

21日の日曜日、嵐山へ野宮神社・斎宮行列を見に行って来ました。時代祭の前日です。
野宮神社 (ののみやじんじゃ) 公式サイトです。
伊勢の神宮に奉仕する内親王が潔斎のため居住された跡で、今三つの祠があり、中央に天照大神を祀り、左右に愛宕、松尾の神を祀っている。
歴代天皇は未婚の皇女を神宮に奉仕せしめられ、これを斎宮(さいぐう)といった。
斎宮に立たれる内親王は、まず皇居内の初斎院で1年余り潔斎されてからこの野宮に移り、3年間の潔斎の後、初めて伊勢に向かわれたが、その時の行列を斎王群行といった。「つれづれ編」野宮神社の記事はこちらです

Dsc73852a

「斎宮(斎王)」とは、天皇が新たに即位 するごとに、天照大神の御杖代(みつえしろ)と して伊勢神宮に遣わされた斎王(未婚の内親王または女王)のこと。
この歴史は飛鳥時代の天武天皇の頃にはすでに確立されており、南北朝時代の後醍醐天皇の頃まで およそ660年間、64人の姫君が遣わされていたと伝えられています。

Dsc73838a

斎王が任命を受け、都から伊勢の斎宮へと向う旅。これが「斎王群行」と呼ばれる もので、斎王以下監送使、官人・女官などあわせて数百人にも及びました。
勢多頓宮、甲賀頓宮、垂水頓宮、鈴鹿頓宮、壱志頓宮を経て斎宮に到着するまでには、 5泊6日もかかったそうです。
野宮を出た斎王は桂川で禊を行い、平安京に入り大極殿での初遣に臨みます。

Dsc73859a

斎宮行列 は10月21日(日) 野宮神社・渡月橋一帯
催しは、伊勢神宮へ出立する際の、禊などの神事を再現。
野宮神社で祭典が行われた後、正午より行列が渡月橋まで練り歩き、14時頃保津川で御禊の儀が行われました。   ↓斎宮一行の到着が待たれます。

Dsc73878a

毎年五月の第三日曜にここで催される「三船祭」はこちらです。

Imk_6250a

嵐山は雅ですね。

Dsc73889a

十二単が何とも言えない、優しい色合いですね。

Dsc73898a

Dsc73902a
m

Dsc73913a

十二単の袖口

Dsc73921a

水に手を浸し、紙を流して・・・。

Dsc73918a

禊の儀が終わったら雅楽奉納になります。

Dsc73955a
m

Imk_6371a

   Dsc73954a

斎宮行列には出場料を払えば参加できるようですよ。詳しくは公式サイトで。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

お祭りの周りはこんなのんびり風景です。

Dsc73884a

| | コメント (0)

2007年7月10日 (火)

嵯峨野 トロッコ嵯峨駅 SL館

Imj_6050a

「法金剛院」を後にJR嵯峨野線で「花園駅」から「嵯峨・嵐山駅」へ。横のホームにトロッコ列車が停まっていました。

Dsc60199a

京都市内からは日本海・若狭に海水浴に行く人が多いです。昔、私も保津峡沿いの山陰線に乗って高浜、竹野の海水浴場に泳ぎに行ったものです。

トロッコ嵯峨駅 嵯峨野観光鉄道公式サイトです。 場所はここです。

Dsc60200a

観光客は「トロッコ列車」で保津川下りの始発駅に行って、帰りを「保津川下り」で豪快に船下りされるよう・・・そういう私はまだどちらも乗ったこと無しです。
保津川下り公式サイトです。

Imj_6063a

駅舎の中にSL展示館がありました。

Imj_6059a

C56・・・ポニー  D51・・・デゴイチ  C58・・・貴婦人

Imj_6060a

説明版です。 C56・・・ポニー   D51・・・デゴイチ     C58・・・貴婦人

Dsc60218a Dsc60217a Dsc60216a

若鷹号

Dsc60219a Dsc60220a

若鷹号
国鉄・鷹取り工場の技能養成所生徒によって作られた蒸気機関車。
(説明版を拡大して下さい)

SLはピカピカです。

Dsc60221a

「梅小路蒸気機関車館」とは違い動きませんが、ちょっと立ち寄るには綺麗な展示で素敵でしたよ。(無料)

Imj_6055a

  Dsc60224a

 Imj_6057a

この日は七夕さん

Imj_6056a

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Imj_6037a

| | コメント (0)

2007年3月27日 (火)

車折神社 河津桜・渓仙桜

Imi_8748a

車折神社に行ったのは17日。車折神社の公式サイトです。

5月の「三船祭り」はこの神社の雅な王朝絵巻のお祭りです。その時の記事です。

早咲きの河津桜はほぼ満開でした。嵐電「車折神社」の正面です。

Imi_8762a

Imi_8648a

Imi_8650a

五円玉です

Imi_8651a

Imi_8670a

河津桜

Imi_8694a

可愛い色です。

Imi_8696a

これは別の場所の桜です。

Imi_8686a

Imi_8706a

Imi_8719a

Imi_8709a_1 Imi_8733a_1

こちらが車折神社の正面になります。

Imi_8744a Imi_8743a

この時、渓仙桜はまだ3分咲きくらいでしたが、もう満開に近付いている頃だと思います。

早々と満開の渓仙桜をどうぞ。

Dsc17044a

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc17046b

| | コメント (2)

2007年3月20日 (火)

嵐電嵐山~渡月橋そして法輪寺からの眺望

Dsc44383b

上は法輪寺の広い舞台から見た渡月橋方面です。右京区の観光情報はこちら
嵐電嵐山駅から京都屈指の観光名所「嵐山 渡月橋」を歩いてみます。

レトロな車両でラッキーです。「東映太秦映画村」の昔の映画のポスターが車両一面に描かれていました。

Imi_8954a

京福電鉄の公式サイトです。桜のトンネルになる頃は沿線がライトアップです。

Dsc44425a Dsc44428a_2 

映画村の公式サイトです。

Dsc43430a_1

駅のホームの端には「足湯」があります。この日は超満員でした。

Dsc43431a

駅前に誰もいないなんて不思議・・・この写真は「雪が積もってるかな?」と思って出かけたときの冬の駅前。その記事はこちら

Dsc43291b

お店は一杯あるのですが、撮ってなくてゴメンナサイ。

Dsc44333a

山の中腹に塔が見えます。あそこが法輪寺です。

Imi_8780a

渡月橋を渡ります。

Imi_8781a

Imi_8949b

鵜が停まっていますね。

Imi_8945a

人力車はここから多くが出発します。

Imi_8948a

ニセ舞妓さんは人気の的です。人力車に乗るのですね。

Dsc44343a

保津川下りの終着は向こう岸です。(この舟は違いますよ)
保津川下りの公式サイト。 トロッコ列車の公式サイト

Dsc44338b

向こうに見えるのは秋に嵐山花灯路で賑わった嵐山公園です。

Imi_8796a

橋を渡り終えて

Dsc44345a

法輪寺に来ました。

Imi_8912a

ハイッ 法輪寺からの景色です。
正面少し左の高い山が比叡山です。右端の山に僅かに薄茶色に見えるのが右大文字です。

Imi_8888a

少し右に振って

Imi_8889a

もう少し右には京都タワーが見えます。

Imi_8892b

ほら

Imi_8892a

正面下方は渡月橋です。

Imi_8890a

155メートルの渡月橋も短く見えます。

Imi_8891a

★★★→「つれづれ編」に納められた京都市内の眺望はこちちらを御覧下さい
「都ホテル」、「鴨川沿いのホテルの10階から」の東山の景観が特に綺麗です。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc43429a

| | コメント (6)

2007年3月19日 (月)

嵐山 梅・桜咲く法輪寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsc44391a

法輪寺 (ほうりんじ)
和銅6年(713)行基(ぎょうぎ)菩薩の開基と伝え、古義真言宗に属する。
もと葛井(くずい)寺と称したが、弘法大師の高弟の道昌僧正が貞観10年(868)堂塔をおこして法輪寺と改め、弘法大師の修行の遺跡として有名な境内の葛井(かどのい)に姿を現した虚空蔵菩薩を自ら彫って本尊としたと伝える。
奥州柳井津、伊勢朝熊(あさま)とともに日本三大虚空蔵といわれ、智福技芸の守護仏として信仰されている。天慶年間(938~947)に空也上人が参籠し、勧進によって堂塔を修造した。
本堂は元治元年(1864)の兵火にかかって焼失したのを明治になって再建したもので、堂内には本尊の傍らに持国天、多聞天立像二体(重要文化財)を安置する。

「嵐山・花灯路」の時はちょっとサイケな照明だったけれど不思議な魅力というか・・・・・その時の記事はこちらです

「法輪寺」 って言われてもピンとこないのは「虚空蔵さん」って呼んでいたからですね。

Imi_8835a

冷たい風が吹きすさんでいました。

Imi_8922a

狛犬で笑っちゃいけませんが、大笑いしてしまいました。
こちら、「狛牛」さんですね。
「うん」さんの困った(?)表情が何とも言えません、苦虫噛み潰してるって感じ。

Dsc44361a

「あ」さん・・・「あ」じゃないです。「ふぁーぁ~よ~寝た~」です。
こちらは「狛寅」さんですか?狛虎

Imi_8857a

あーぁアゴが外れそうです。「うん」さんのお嘆きお察し申し上げます。
うちの猫たちこんなあくびをします。口の中丸見えです。

Dsc44410a Imi_8860a

先ず「桜の花」。バックに「多宝塔」

Dsc44392a

Dsc44420a

羊もいました。

Dsc44356a

Imi_8918a

本尊は幼年期から成長期に移ろうとする人生の転換期を守護されるというので、毎年4月13日に13才になる男女が参詣する。これを十三詣りという。
帰りに「渡月橋」を渡り終えるまで、絶対に振り返っちゃダメなのです。授かった智恵を落としちゃうって・・・。

Dsc44411a

以上の説明は神社の前に立っている駒型の京都市の「駒札」です。

Dsc44395a

Imi_8914a

Dsc44371a

Imi_8865a

Imi_8868a

こちらは「梅の花」。バックに多宝塔

Imi_8897a

Imi_8885a

Imi_8901a Imi_8902a

あの門を出ると広い舞台になっていて見晴らしが素晴しいです。比叡山、大文字山、京都タワーまで見渡せます。(明日紹介)

Imi_8886a 

振り返って多宝塔を見てみました。

Imi_8893a

明日は舞台からの景色と渡月橋を渡って「法輪寺」までの嵐山の風景をお届けします。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

法輪寺には「電電塔」及び「電電宮」がありました。電電塔には「エジソン」と「ヘルツ」の胸像が飾られていました。
エジソンといえば電球発明の「エジソン記念碑」の記事をどうぞ。

Imi_8838a

Imi_8844a Imi_8839a

| | コメント (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2