■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川

2008年8月22日 (金)

保津川下り 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4374a

続いて「保津川下り」に出発です。バスが船着場に着くと、順次船は出ますから待ち時間はほとんどありませんでした。のどかに出発です。
保津川下りは、亀岡から京都の嵐山までの約16キロメートルの渓流下りです。

Dsf_4224a

水量の多いときはスリル満点で、終着の嵐山まで50分くらいで到着らしいのですが、今日は少なくて、倍の1時間40分くらいかかるとか。

Dsf_4269a

保津川下り (公式サイトより)
はじまりは江戸時代初期、木材、薪炭など丹波地方の産物を京の都へ送るために産業水路として、角倉了以が開いたもので、約400年もの歴史があります。
角倉 了以(1554-1614) 大堰川、富士川、天竜川、高瀬川、など多くの河川の開発工事を行った町衆。中でも京都と伏見を結ぶ高瀬川を掘ったことは有名。多くの事業にたづさわり、朱印による海外貿易もおこなった人物。
渡月橋より上流へ約1キロの山の中腹にある大悲閣(千光院)は、了以が保津川の工事で犠牲になった人々の霊を弔うため創建した寺で、晩年をここで過ごした。今は了以の木像が保津川を見守っている。

Dsf_4266a

川鵜が羽根を休めています。

Dsf_4277a

ラフティングは若い人ばかり・・・楽しそう。

Dsf_4291a

こちらはいよいよ川下り。

Dsf_4300a

「この水量じゃ、あまりスリルは無いですよ」って言われてましたが、結構楽しかったですよ。左側に座ってる人はびしょびしょになったりして。

Dsf_4395a

Dsf_4375a

Dsf_4440a

JR列車や、トロッコ列車も見ながら・・・向こうもこちらも手を振って。

Dsf_4373a

岩肌にそって列車の線路が続きます。

Dsf_4407a

トロッコ列車とJRの山陰線とは線路が違うようです。シッカリ調べてないのですが。

Dsf_4449a

水の色もキレイ。

Dsf_4450a

川下りをするまでに、いろいろ訓練がありそうですね。

Dsf_4458a

釣りをしている方も、格好がなかなか決まってます。

Dsf_4495a

岩に付いている赤い線より水が上になると川下りは中止になるそうです。この日は反対に少なくてあと10センチ水が低かったら川下りは取りやめになるところでした。

Dsf_4502a

Dsf_4325a

Dsf_4341a

Dsf_4509a

緑の杉を見上げながら、川はゆったり流れます。

Dsf_4499a

あ~♪ 楽しそう。こっちも楽しいけれど~♪

Dsf_4512a

川下りが半分を過ぎた辺りです、続きは明日になります。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

JR亀岡の前はひまわり畑になっていました。去年保津川花火大会を見たのはこのあたりでした。夜だからヒマワリが咲いているのが分らなかった。

Dsf_4220a

| | コメント (6)

2008年8月21日 (木)

トロッコ列車から保津峡

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4174a

スリル満点の保津川下りを楽しむのは、水の少ない今の時期じゃない方が良いらしいのですが、8月にどっこも遠出しない私としては・・・・行って来ました、「京都観光」に。
嵯峨野からトロッコ列車に乗って亀岡へ、そして「保津川下り」

今日はトロッコ列車の車窓から見た保津峡と下ってゆく船です。

トロッコ嵯峨駅にはSL館があります。→こちらです。トロッコ嵯峨駅から亀岡まで約25分です。これがトロッコ列車。

Dsc60204a

出発して最初は左側に保津峡は見えますが、しばらくすると、後は右側に保津峡は見えるようになりますから座席は「右側」を選ばれた方が良いと思います。

Dsf_4127a

保津峡駅。橋を渡ると向こうはハイキングコース。

Dsf_4140a

それでは右側の車窓からの景色をどうぞ。

Dsf_4155a

ラフティングのボートもやって来ます。

Dsf_4163a

トロッコ列車の「京都嵯峨野観光鉄道」のサイトはここです。列車は全指定です。JRみどりの窓口で前もって買って下さい。当日嵯峨野では希望がとれないかも。

Dsf_4167a

とってもいい景色でしょ。列車に乗って往復するだけでも楽しい旅です。同じ列車で帰られる方、多かったですよ。全席指定で片道600円。立ってらっしゃる方もいました。

Dsf_4177a

途中何度もトンネルに入ります。昔この山陰線はSL。窓の開け閉めが大変。

Dsf_4182a

川下りの舟も何艘も見れます。水量が少ないです。

Dsf_4188a

鉄橋は6つあるって聞きました。

Dsf_4184a

トロッコ列車と川下りの船と両方から手を振ってます。

Dsf_4192a

最後のトンネルを過ぎると・・・

Dsf_4200a

あそこがラフティングのボートの出発場所ですね。

Dsf_4203a

のどかに広がった田園地帯。ここでバスに乗り換えて川下りの場所に向かいます。

Dsf_4213a

保津川下りは明日紹介します。

※いつもコメントを下さってるmunixyu(むにゅ)さんが本を出版されました。感動的な本ですのでお薦めします。詳しくは、左サイドバー■お薦め本を御覧下さい。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsf_4191a

| | コメント (6)

2008年7月26日 (土)

夕暮れの鴨川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_0440a

黄昏の鴨川といえば、夏の風物詩。この風景が有名過ぎるほど有名になりました。四条大橋からの眺め。等間隔、といえばそうですね。。。5月から9月は川床(ゆか)が出ています。

Dsf_0450a

三条大橋は良い雰囲気です。重なった北山の峰々・・・。

Dsf_0450b

石がゴツゴツで座り難いのですよ。

Dsf_0443a

こちらは南の方角。どんぐり橋から五条大橋へ。

Imm_7932a

北側と比べると人は少なめです。

Dsf_0436a

鴨川はいつも鳥たちが多いです。鴨川って・・・・・・良いですね。憩いの場所です。

Imm_7928a

突然ですが・・・夜の風景です。川面に映った明かりが色とりどり。

Dsf_1041a_2

カップル達が座ってる辺りを明るくしてみました。。。余計なお世話ですが。

Dsf_1042a_2

川床のボンボリに灯かりが点って、良い雰囲気です。

Dsf_1044a

Dsf_1048a

今年こそは床で・・・なんて思いながら宵山に急ぎました。

Dsf_1046b

四条河原町。

 Imm_8886a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

赤いボンボリが・・・長刀鉾がもう直ぐ。西の空にはまだ明るさが。

Imm_8814a

| | コメント (10)

2008年4月 9日 (水)

賀茂川 桜の道

Dsd_9525a

もう陽が傾きかけた時刻でしたが、出町柳から上賀茂神社まで桜の中を自転車で行きました。途中、7つの橋を越えて行きます。

出町三角州 このあたりは花見の人でいっぱいです。左に見える出町橋を渡って右岸(西岸)を行きます。(左が賀茂川、右が高野川、中央が下鴨神社に続く杜です)

Dsd_9318a

葵橋を過ぎると、人が少なくなります。Dsd_9348a

Dsd_9349a

比叡山

Dsd_9360a

右・大文字

Dsd_9390a

Dsd_9403a

Dsd_9405b

出雲路橋を渡って、ここからは左岸を行きます。

Dsd_9420a

Dsd_9431a

Dsd_9436a

Dsd_9439a

Dsd_9461a

Dsd_9465a   

北大路橋の上から上流

Dsd_9469a

ここからは、半木の道(なからぎのみち)。植物園の横です。

Dsd_9499a

紅枝垂れ桜のトンネル。半木の道は800m続きます。

Dsd_9506a

JR そうだ京都、行こうのポスターにもなりました。

Dsd_9508b

Dsd_9524a   

Dsd_9498b

北山大橋からはソメイヨシノの並木道

Dsd_9586a

上賀茂橋の近く、もう陽が暮れてきました

Dsd_9574a

Dsd_9588a

御園橋からは上賀茂神社がすぐそこです。

Dsd_9603a

いつも御覧いただき有り難うございます。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsd_9570a   

| | コメント (12)

2008年3月31日 (月)

鴨川 川辺の桜

Iml_5917a

鴨川堤防を四条大橋から三条大橋までの左岸をブラブラと桜を見ながら行きます。左岸堤防には桜並木が続きます。
向こう岸には等間隔にアベックが・・・。アベックと書こうかカップルと書こうか?・・・ここで歳が判るらしい。左岸・・・これも響きがいいですね、フランソワーズ・サガン・・・そんな感じがして。ここでも時代を感じます。水の流れ行く方を見ながら左手を「左岸」というそうです。(下の写真では三条の方の上流を見てますから、右が左岸です)

Iml_5856a

桜のカーテン越しに。

Iml_5909a

向こうに見える家並みは先斗町、ゴールデンウィークあたりから「床」が出ます。

Iml_5921a

Iml_5863a

鏡のような・・・というのでしょうか。水面に映る町並みが綺麗。

Iml_5885a

つれづれ編の「垣間見るシリーズ」のようになってきてます。

Iml_5881a

川端通り。この道はずっと北まで桜並木が続いて、「高野川」になる出町柳から北は見事な大木の桜並木になります。(出町柳までは柳と交互になります)
京阪電車が出町柳まで延長された時、地下工事の為に桜が新しい小さいのに植え替わって。。。あれから何年でしょうか、やっと桜の並木も美しくなってきました。

Iml_5895a

Iml_5907a

水辺のさくらは、川面のきらめきに輝くよう。

Iml_5879a

振り返って四条大橋の方向です。

Iml_5926a

三条大橋のたもとまでやって来ました。

Iml_5930a

暖かくなってきたら向こう岸では、何やら賑やかな催しがあります。

Iml_5937a_2

三条大橋です。

Iml_5929b

御覧いただき有り難うございます。
  --------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでポチッと宜しくね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Iml_5928a

| | コメント (8)

2007年12月 4日 (火)

師走の三条大橋 渡月橋

Dsc_5209a

今日は紅葉をちょっとお休みです。年末まで続きそうなほど「紅葉」は撮り貯めてるんですが、、、ここは師走を迎えた三条河原です。ユリカモメが羽根を休めています。

Dsc_5202a

今年最後の紅葉に出かけたのは2日の日曜日です。「愛宕念仏寺」「鳥居本」から嵯峨野方面に歩いて下りました。出発は三条京阪からです。
のんびりしていた筈のゆりかもめに加えてカラス、鳶、鴨までが大騒ぎです。

Dsc_5169a

Imk_8475a

黄色い粒々を食べているようです。

Imk_8469a

Dsc_5212a

三連休中にも嵐山へ行きました、2日の日曜日の人出は少なくなっていますが嵐山に近づくにつれてバスは動きません。三条京阪から愛宕念仏寺までは普通は1時間弱なのですが、かなりオーバーです。渡月橋直前の桂川。

Imk_8520a

空手の寒稽古です。師走の風物ですね。新年になると「初・寒稽古?」大変だあ。

Imk_8525a

車といっしょに人力車も勿論車道を走ります。

Imk_8549a

ワンちゃんも、おばあちゃんも、おじいちゃんも幸せそう。

Imk_8561c

ニセ舞妓さんはどこへお出かけ?

Dsc_5224a

今年の「紅葉」にも結構行きました。でも去年より体力も気力も落ちたなあと実感。だからこそ「出来る時にやっておこう」と思います。来年はどうなってるか分りませんものね。
踏切を越えると車の量は少しましになります。

Imk_8572a

主婦としては毎日ブログを作ってると、「家事してますか?」って有能な主婦の方から言われそうですが・・・そこは「適当」ということで。家事よりブログ作りを夫から奨励されてるんです。有難迷惑というか、何というか。(このごろつれづれ編は夫の担当です)
撮り貯めのお蔭で年末まで無理して撮影に行く必要がなくなって、楽になりました。

Imk_8582a

月曜早朝の雨で多くの木々は葉っぱを落としたようです。京都も冬へ駆け足です。

Imk_8588a

清滝トンネルが見えたところが「愛宕念仏寺」です。明日の予定は「紅葉の修学院離宮」です。予想外れですか?

Imk_8591a

「ブログ・ランキング」に参加しています。貴方のクリックが毎日の励みになります。
↓↓双方クリックしていただけたら嬉しいです。応援して下さいね↓

  ------------------------------------- ---------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ------------------------------------------- ---------------------

嵐山も紅葉の錦です。

Imk_8543a

| | コメント (11)

2007年10月19日 (金)

高野川 秋・コスモス

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc72994a

2週間ほど前の高野川の川原です。今はもうこんなには咲いていないと思います。あの橋は蓼倉橋。「法」の字が望遠で大きく写り過ぎですね。こんな近くには見えません。
↓の橋は一本上の大きな北大路橋です。

Dsc72855a

川に土砂が堆積して行ったころは早く取り除いてほしいと思ったものですが、草が生い茂り鳥の巣も出来てしまうと勝手なもので「鳥の巣を壊さないで!」と思ってます。

Dsc72842a

お馴染みさん?

Dsc72928a

春は菜の花がいっぱいだったところです。その時の記事はこちらです

Dsc72984a

高野川左岸に続く桜の並木。花のころには特にここを通る車で渋滞気味になります。桜の頃の高野川と賀茂川のスライドショーはこちらです

Dsc72880a

Dsc72938a

Dsc72953a

コスモスといえばピンク、ローズ系だと思っていましたが、黄色系が増えたのですね。これも菜の花の外来種が増えたのと同じでしょうか。
どうも「葉っぱの匂い」が苦手だったのですが、全然しませんでした。品種改良?

Dsc73006a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

川原はワンちゃんの散歩のコース。

Dsc73005a

| | コメント (4)

2007年9月25日 (火)

賀茂の流れに イベント情報

Dsc02326a

ちょうど今。「観月の夕べ」などと言って寺院、神社でお月見会が行われています。
去年は何処へも行かなかったから今年は絶対に・・・
昨夜(24日)は「南こうせつコンサート」とずっと前から決まってる(月見と関係なし)
そこで大覚寺「観月の夕べ」には23日に行ってきました・・・こちらは(23日~25日)。23日、月は出てなかったけれど、昨夜は雨、今夜は晴れて月が見えそう。
今日25日は上賀茂神社か下鴨神社の「お月見」のどちらかへ行くつもり。

ということで昨夜は「南こうせつコンサート」。京都会館へ行って来ました。
フォーク世代としては見逃せません。何人か誘ってみたのですが・・・「いいわ~」(軽く拒否)ということで私一人で。絵画展もコンサートも実は一人で行くのが好き。

Dsc02293a

これから年末までいくつかコンサートに行きます。
◆「京都文化祭典’07 京の華舞台」が10月31日まで。いろいろイベントが詰まってます。公式サイトはこちらです。円山公園音楽堂などで京都ならではの催し。
   もちろん「フォークコンサート 京の旅人」のチケットは確保してます。
11月末の大阪での「チューリップ・コンサート」もゲットです。まだ9月なのに、年末に向かって早いこと。気持ちはあっちへ、他にもないかと探してます。

「大覚寺の観月の夕べ」でいただいたパンフによると。
◆いけばな嵯峨御流・「花と風景のコラボレーション」と題して京都駅ビルの大階段のところで、10月24日(水)、25日(木)、26日(金)にイベントがあります。
無料です。公式サイトはこちら。どれかに絶対行くぞ!。
他にもいろいろあるでしょうが、私が気付いたものだけです。

Dsc02324a

トップの写真、向こうに見える橋が「御園橋」。下の写真はその御園橋から北山方面。手前の低いところに送り火の「舟形」が見えます。

Dsc02272a

今日は上賀茂神社横の御園橋から北山大橋までの右岸で見た鳥たちです。

Dsc02273a

このアオサギを撮りながら川辺を下って行きました。

Dsc02317a

賀茂川にはいつも鳥たちがいます。

Dsc02350a

カラス、白鷺、鴨。

Dsc02349a

水に映った空 雲、白鷺が2羽飛んでいます。

Dsc02289a

この土手の上が「賀茂街道」です。葵祭りの行列が上賀茂神社まで通ります今年の葵祭りの賀茂街道はこちらです。 向こうに見える橋は「北山大橋」です。
「賀茂街道」「北山通り」はまたいつか記事にします。

Dsc02336a

こんな写真は変ですか? 橋を歩く人が川面に映ったのが美しくて。

Dsc72329b
 
    参考になったぁ、懐かしかったぁ・・・クリック忘れないで下さいね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ

Dsc02319a

| | コメント (2)

2007年4月30日 (月)

菜の花と高野川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsc06656a

今年、高野川も鴨川も何故か「菜の花」でいっぱいです。菜の花というのか他の名前で呼ぶのか知りませんが、三条大橋あたりから上流は黄色い花で埋め尽くされています。
これが秋のセイタカアワダチソウだったらギョッですが綺麗なものです。河川の管理が行き届いていないと言うべきかも知れませんが、許せます。

桜の並木が美しい高野川ですが、今年は桜の写真の代わりに黄色い世界を。
桜の高野川、鴨川はこのスライドショーで。

Dsc06657a 

北大路橋から北を見ました。送り火の「法」が見えます。

Dsc06658a

南に下って行きます。

Dsc06665a

空模様の怪しい日でした。

Dsc06671a

亀の踏み石を渡って川の中央から「法」を。

Dsc06648a

Dsc06637a

Dsc06636a

やっぱりアオサギがいました。

Dsc06650a

Dsc06652a

桜並木もスッカリ新緑です。

Dsc06669a

ダイコンの花でしょうか。

Dsc06675a

出町の三角州から「叡山電車」の出町柳駅(左の肌色の建物)
正面は「右大文字山」

Dsc06689a

この日これ以上鴨川は下らず御所に向かいました。御所も黄色い花が綺麗に敷き詰められたように咲いていました。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。1日1回の応援クリックお願い致します
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

「都をどり」の日、四条大橋から三条大橋を見ました。三条の橋から向こうはやっぱり黄色、黄色。「鴨川の床」の組み立てが始まっていました。

Dsc06874a

| | コメント (4)

2007年2月21日 (水)

五条大橋あたり

Imi_7431a

文子天満宮から市比賣神社へ、そして河原町通りをぶらぶら歩いて五条大橋へ。

渉成園(枳殻邸)
河原町通り側の塀です。古くて長く、中の竹薮に趣があります。

Dsc03458a

五条に向かって上がって行きます。

Imi_7409a

五条大橋は弁慶と牛若丸の伝説で有名であり、橋の西側にその状景を模した京人形(御所人形)風の2体の石像を見ることもできる。

但し、平安時代の五条通は、現在の松原通であり、当時の「五条の橋」は、現在の松原橋辺りであった、あるいは鴨川には橋がなく西洞院であったとも推定されている。
また、橋の西北側には、かつてこの地にあった御影堂(新善光寺)扇にちなんだ扇塚がある。(Wikipedia)

五条大橋の西の中央分離帯にあるのが「牛若丸と弁慶の像」。京人形師「面庄」の十三世岡本庄三さん作。
このモニュメントが出来た時の京都新聞のアーカイブスです。

Imi_7416a

五条大橋から鴨川の南を見ました。

Imi_7424a

西を見ると。

Imi_7425a

北山の方を見ると。

Imi_7427a

三条大橋に比べて行き交う人は少ないです。

Dsc03497b 

扇塚と牛若ひろば

Imi_7432a_1 Imi_7435a_1

木屋町通りの南の終点です。

Imi_7419aImi_7434b 

6 京の川 (鴨川 賀茂川 高野川 桂川)→★旧・こちらに続きます

-------------------------------------------------------------
新し くブログランキングに参加しました。ゼロからの出発です
よろしく♪ にほんブログ村 旅行ブログへ

こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

橋の中央から西を見ました。

Dsc03496a

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2