東大路通を歩く 八坂通から松原通
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日に続いて東大路通を八坂通から南に歩きます。TOPは交差点の南西にある「グランシティオ京都東山八坂通り」、築2008年、地上5階地下1階建、21戸、2LDK~4LDKのファミリー向けのマンションです。
「吉田薬局」調剤薬局で、「コロナ+インフル 抗原検査キット」「第1類医薬品」の貼り紙が見えます。第1類医薬品は効果が高い分副作用の危険も高く、販売できるのは薬剤師に限られ、販売時には購入者に対して薬の情報提供を行わなければならないそうです。
「路地裏3坪雑貨店 京都八坂店」 路地裏3坪雑貨店はハンドメイドのアクセサリーと雑貨のお店です。他に、烏丸今出川店、寺町京極店、the SITE店(左京区田中)があり、WEB SHOPもしています。ハンドメイド作家さん募集中です。
「伊吹すだれ店」 創業昭和初期のすだれ屋で、祇園界隈や他府県のお店、一般の自宅にも幅広く使って頂いているそうです。平成12年(2000)に2代目が「京の名工」(京都府伝統産業優秀技術者)に選ばれました。2階のすだれが看板でもあります。
「Luggage Storage Yasui Kompiragū Shrine - Radical Storage(荷物預かり安井金比羅宮)」、Web予約で24時間営業、¥425,000の荷物保証ありです。
「Namaste Dhaulagiri(ナマステ ダウラギリ)」 インド・ネパール料理店で、ディナーセットは日替わりカレー・サラダ・ナン・チキンティッカ・ホットチャイだそうです。ちなみにダウラギリはネパールのヒマラヤ山脈にある8167mの山です。
右は「久保理容」、左の「朝日家政婦紹介所」にはホームヘルパー資格を持つ家政婦が在籍、家事一般のお手伝い等あらゆる要望に応えます。「急な入院になってしまった」「子育てが大変で家事を手伝ってほしい」など気軽にお電話くださいとのことです。
「レンタル着物first清水店」 着物・ヘアセット・着付けをセットにしたお得なプランを用意、学生の方には割引があります。袴や振袖も用意していて、成人式や卒業式の際にも利用できます。
「レストランGoutez(グーテ)!」 フランス料理を気軽にお値ごろ価格で楽しめるお店です。ボリューム満点で修学旅行生や観光客のランチにも人気だそうです。
おススメは「牛肉のハンバーグ 粒マスタードソース」(950円)サラダ、パン、フライドポテト付き。牛100%粗挽きミンチのハンバーグはジューシーでマスタードはフランス産。フランス料理のパテ(800円)は田舎風で自慢の一品だそうです。
「京都着物レンタル京小町」 気軽に着物や浴衣を楽しめるように多くのプランを用意。一番のオススメは「京小町プラン」、約200着のブランド着物から選べ、和装小物などを含んだ豪華一式セットです。カップル、メンズ、キッズのプランもあります。
「有限会社 田村会計センター」という看板と「樫山茂税理士事務所、藤井社会保険労務士事務所」という表札があります。社会保険労務士事務所は顧客である企業に代わって労働保険や社会保険の手続きを代行します。
「京都銀行 東山支店」 京都銀行は京都フィナンシャルグループの地方銀行です。帝国データバンクによる府内のメインバンク調査で、連続1位です。いままで歩いてきた東大路通に既に2軒ありました。
「着物レンタル てくてく京都 清水店」 こちらも多くのプランがあり、てくてくプラン、夏着物や浴衣のプラン、レースプラン、清水店限定の京都プライベート撮影プラン、学割・修学旅行プランもあります。
「レンタル着物岡本 清水東山店」 レンタル着物岡本の本家は創業天保元年(1830)の「岡本織物店」で、観光でのレンタル着物の発祥店(清水寺店)です。西陣織の帯地から各種の小物、古代裂の龍村美術織物製・創作織などの数々を揃えています。
「ファイブコート清水寺」 築1989年、6階建、13戸、1LDKのマンションで、キッチン、専用バス、専用トイレ、TVモニタ付インターホン、タイル貼りです。
「プチブラウン カフェ」 昔から営業しているパン屋さんでイートインもできます。朝早くから営業していてパンも安価、サービスもいいとか。珈琲(270円)、モンブランパン(130円)はデニッシュパンの上に大粒の栗がのりシロップがかかっています。
「セブン-イレブン 東大路清水道店」 6月3日セブンイレブンは随意契約で申し込んだ政府備蓄米について、無洗米にして売り出す方針を明らかにしました。申請した500トンが手元に届き次第、全国の店舗で順次販売、2キロで税別800円前後とか。
「浪川菓舗」 創業明治5年(1872)の和菓子屋さんで、良質な材料を調達し、品質にこだわって一つひとつ丁寧に手作りしています。お餅や餡子はじっくりと時間をかけ、美味しい和菓子を生み出すためのレシピを日々考案しているそうです。
年間を通して季節を楽しめるように、その時期に一番風情を楽しめる和菓子や、仏事、学校行事、冠婚葬祭など場面に応じた和菓子も販売、配達も行っています。清水寺御用達です。
以前にあった「アルカヤ靴店 京都東山」が閉店、新しいお店になっていました。まだ情報はありませんが、店頭には1980’CITY POP、JAZZ FUSION、Buy3 get PRESENT(3つ買うとおまけ)、黒鮫(ゲーミングスマホ?)などの貼り紙が見えます。
「鳥せい 清水店」 カウンター席だけのこじんまりとした居酒屋さん。外の看板には英語メニューもあり、赤提灯に誘われて外国人がよく訪れているようです。三条にもお店があり、伏見の鳥せいとは関係がないようです。
メニューは焼き鳥と揚げ物に丼もの、〆にカレーにゅうめんや鳥雑炊があります。鳥雑炊は特製の鳥スープに、ごはん、しょうが、ネギが入った絶品とか。
「みがきやすい歯ブラシ 京都清水店」 歯ブラシの加工・販売会社ライフレンジの運営する歯ブラシ専門店で、奈良県内3店舗、京都市内2店舗、大阪市内に1店舗あります。
70年を超えるキャリアを誇る歯ブラシ職人・田辺重吉氏が考案した「磨きやすい」歯ブラシを販売。寺町京極商店街にも直営店があります。下はふつう・先細毛タイプでそれぞれ242円(税込)です。最後の写真の隣は松原通、今日はここまでです。
お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
こんばんは。ゆーしょーです。
美味しそうな焼き鳥ですね。
焼き鳥大好きです。
ここのお店は鳥雑炊もあるのですね。
体にやさしく美味しそうですね。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2025年6月 6日 (金) 04:08