« 大谷本廟 親鸞聖人の廟所 | トップページ | 三嶋神社 由緒あるビルの片隅の小社 »

2025年6月11日 (水)

東大路通を歩く 五条通から馬町

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Ann_1668a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の大谷本廟を後に、東大路通を南に歩くと国道1号(国道8号と重複)バイパスがあります。上は「東山高架橋」、下の道路は五条通の延長で東に五条坂がありますが、正式な五条通は一昨日の記事の五条坂として清水寺方面に向かいます。

交差点の南東は「セレマ 東山五条シティホール」、セレマは昭和34年(1959)に創業した冠婚葬祭の会社で中京区に本社があります。事業所は京都、滋賀、高槻、岡山に100以上あります。

Ann_1669a

「チサンマンション東山」 築1974年、5階/8階建、60戸、2LDKのマンションで、管理人常駐、システムキッチン、給湯、バルコニー、室内洗濯機置場、エレベーター、宅配ボックス、駐輪場ありです。1階が店舗になっています。

Ann_1672a

「もんちゃん」 お好み焼屋さんで、とんぺい焼き、豚玉、いかげそ焼きなどの他に、ホルモン、焼きそば、フライドポテト、枝豆、キムチなどもあります。今から開店準備をするようです。

Ann_1674a

喫茶「みなと」 軽食が充実していて、サンドイッチの種類が多いそうです。オムライスにはサラダについて、ドライカレーは具が多くてピラフのようでみそ汁がついています。

Ann_1676b

「Jai kalika(ジェイカリカ)」 本格的なインドネパール料理のお店で、外国人のお客も多いそうです。ランチの種類が多く、日替わりランチはその日のカレーとナンまたはライス、サラダ、ドリンクがついていて、カレーの辛さは5段階から選べます。

Ann_1676c

脇道の先にこの辺りの町名「慈法院庵町」の由来となった「慈法院」が見えます。山号を青玉山という臨済宗建仁寺派の寺院で、豊臣秀吉に仕えた橋本の領主山中長俊が、夫人の慈芳院の追善のために邸宅に堂宇を建立したのが始まりです。

Ann_1684a

「ねぎぼうず」 家族で経営しているお好み焼き屋さんで、深夜3時まで営業しています。夜が深まるとにぎやかになるお店で、お好み焼き屋ですが、お客さんはほぼ全員が居酒屋として利用しているそうで、他の飲食店の仕事終わりの人が多いとか。

Ann_1699a

下はGoogleMapにある夜のねぎぼうずです。お好み焼きや焼きそばだけでく、鉄板料理もいろいろあります。店名のように「ねぎ焼き」もあります。ねぎ焼きはお好み焼きのキャベツの代わりに大量のねぎをつかいます。

Ag250611a

「菓子司 山もと 東山五条本店」 創業43年の和菓子店で、味や風味、季節感や色を大切にして、素材を厳選しているそうです。代表銘菓は、秘伝の柔らかい餅でこし餡を包んだごま餅、干菓子詰め合わせの歓喜往来など、北白川にもお店があります。

Ann_1707a

「クラフト工房・縁側」 築40年の古ビルの雰囲気を生かした、陶芸家の工房兼セレクトショップです。可愛い北村陶房ネコシリーズや忍者狸ちゃんたちもあります。夏の五条の陶器祭りに出店、陶芸教室も開催しています。

Ann_1710a

「コスモ東山」 築1996年、7階建、39戸、2LDK/3LDKのマンション。管理人 日勤、オートロック、エレベーター、バイク置き場・駐輪場・宅配ボックスありです。

Ann_1711a

「京すだれ 西河」 創業天保2年(1831)の京すだれと京竹工芸の老舗です。初代近江屋源兵衛は、葭(あし)すだれ商として京都で創業、2代目の時、宮中や武家階級でしか使えなかった御簾(みす)を、一般にも使えるように考案し普及させました。

Ann_1715a

「Bright Hotel Kiyomizu」 11の客室があるアパートメントホテルです。全館禁煙、貸し金庫あり、エクスプレスチェックイン/ チェックアウト、ペット禁止、24時間警備体制、無料Wi-Fi、ランドリーのサービスありです。

Ann_1717a

ちなみに、アパートメントホテルとは各室にキッチンがあり、冷蔵庫など家電製品が設置されている宿泊施設です。下は「スタジオダンシン」、
プライベートスタジオで、ダンスや音楽活動、撮影やレッスンなどに様々な用途に利用できます。

Ann_1725a

「京都清水おかげ庵」  2~5名の町家ステイの宿泊施設で、1階にリビング/ダイニング、キッチン、バスルーム、トイレがあり、2階は洋室(ツインベッド)と和室(7畳)です。経営は先日紹介した町屋の有効活用を目指す北山貿易です。

Ann_1736a

渋谷通との交差点(馬町交差点)にきました。北東角は「Combo(コンボ)」、築1999年、3階建、8戸、1Kのデザイナーズマンションで、オール電化、オートロック、駐輪場ありです。最後の写真は「ローソン 東大路馬町店」、今日はここまでです。

Ann_1737a

お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ann_1733a

|

« 大谷本廟 親鸞聖人の廟所 | トップページ | 三嶋神社 由緒あるビルの片隅の小社 »

コメント

こんばんは。ゆーしょーです。
ローソンは至る所にありますね。
それによく流行ってますね。ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2025年6月12日 (木) 03:28

★ゆーしょーさん こんばんは♪
実際にどのコンビニかは気にしていませんが、外出しているときにはよく立ち寄ります。

投稿: りせ | 2025年6月16日 (月) 00:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大谷本廟 親鸞聖人の廟所 | トップページ | 三嶋神社 由緒あるビルの片隅の小社 »