« 東大路通を歩く 田中門前町 | トップページ | 東大路通を歩く 今出川から東一条 »

2025年3月11日 (火)

東大路通を歩く 百万遍周辺

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Anm_0911a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の記事の知恩寺西門(TOPの写真)から今出川通との交差点(百万遍)に向かって歩きます。下は「京巷(チンシィアン)」、台湾料理やタピオカのお店です。

キレイな盛り付けの鶏肉のラーメン、塩分控えめながらいい香りの台湾ソーセージ、 ジャスミン茶、タピオカなどがあります。西村ビルの1階です。

Anm_0926a

向かいは「ジャンオク BBQ&鍋 ジャジャーンカラ 京大BOX店」 ジャジャーンカラ(カラオケ/ダーツ)とジャンオク(屋上でBBQ/鍋)が楽しめる複合型アミューズメント施設です。

Anm_0927a

東の脇道の先にある「(株)エムトラベルプラニング」、学術渡航の専門店として35年超、全国の大学・研究機関の先生の海外出張手配、招聘航空券(海外発航空券)の手配などを行ってきました。一般向けにカナダツアーも行っています。

Anm_0930a

「Buono Kushi restaurant(串揚げ串焼き棒野)」 昭和レトロな店内で種類豊富な串揚げ・串焼きや料理長自慢の逸品料理を味わえます。ボリュームともに大満足の宴会コースが多彩あり、当日予約OKです。

Anm_0931a

「SHIRUCAFE 京都大学前店」 「知るカフェ」は2013年同志社大学今出川キャンパス前に1号店をオープン、企業からの協賛金によって運営され、30歳以下の四年生大学に所属する学生・大学院生なら無料でどの店でも利用できます。企業イベントもあります。

Anm_0928a

「凜屋 百万遍」 自家製生パスタのお店で、デュラムセモリナ100%とお水から店で製麺。人気は博多めんたいこなパスタで、レモンとのシンプルパスタからなめたけおろし、京生麩とまいたけとの組み合わせも。ランチやデザートとのセットもあります。

Anm_0933a

「北海道らぁめん伝丸」 札幌味噌ラーメンがいただけます。白味噌、赤みそ、濃厚味噌らーめん、辛味噌らーめん、醤油らーめん、つけ麺、餃子やチャーハンとのセット、お子様用、お持ち帰りもあります。

Anm_0936a

「すき家 百万遍店」 牛丼以外に牛カルビ焼肉丼、カレー、お食事サラダ、こだわり丼 定食、朝食、おかず、スイーツ・ドリンクなどがあり、国内約2,000店舗、海外667店舗、京都府38店舗です。建物は「ドムス百万遍」。

Anm_0935a

手前の入口は「MIBURO BACKDOOR BRAZILIAN JIU-JITSU」 2023年に創業した京都では初のブラジリアン柔術専門ジムで、東山区の総合格闘技(MMA)道場MIBUROの姉妹店です。

Anm_0938a

「総代 麺家あくた川」 京都、兵庫、福岡、海外で展開する家系ラーメン行列店「麺家あくた川」の本店です。ストレートの太麺と濃厚なスープが特徴です。家で作っても店と同じ味でになるよう試行錯誤を繰り返して完成した「箱舟」も販売しています。

Anm_0938b

「UniI Life京大前左京店」 ユニライフは株式会社ジェイ・エス・ビー・ネットワークが創設した日本初の学生マンション総合プロデュース企業で、学生マンション専業としては業界最大手です。全国87店舗、京都府に10店舗あります。

Anm_0939a

「吉野家 京都百万遍店」 おなじみの牛丼だけでなく、から揚げ、牛プルコギ定食、牛魯珈カレー、定食、朝食、お子様セット、飲み物もあります。国内1,259店舗、海外994店舗、京都府に25店舗あります。

Anm_0940a

「京都百万遍郵便局」 京都大学の教職員や学生が多く利用して、毎日膨大な量の郵便物を処理しています。左に利用者用の駐輪場があります。

Anm_0943a

「PIZZERIA VIVACE(ピッツェリアヴィヴァーチェ)」 昨年1月にオープンした窯焼きナポリピッツァのテイクアウト専門店です。店主は大学4年間をナポリピッツァの研究に費やし、卒業後は高級イタリア料理店に就職。

Anm_0944a

銀閣寺の名店「ピッツェリア・ダ・チーロ」で腕を磨いたのち念願の店をオープン。毎日手ごねして作る生地は、イタリア産と北海道産の小麦粉を独自配合。外はカリッ、中はふわっと軽い歯触りで、冷めても固くならないのが魅力です。「合鴨と九条ネギ」

Amg250311d

右は居酒屋の「のら酒房」、料理は和洋折衷でさまざまな味が楽しめお酒のメニューも豊富だとか。左は「餃子の王将 百万遍店」、餃子の王将は1967年に京都で創業、現在全国に729店舗、京都府に46店舗あります。「大阪王将」はのれん分けした別系列です。

Anm_0946a

今出川通に来ました。交差点の南東は「京都大学本部構内」で建物はiCeMS(アイムス、物質-細胞統合システム拠点)の総合研究1号館・プロジェクトラボとその別館(右の建物)です。

Anm_0949a

南西角は「ドラッグユタカ百万遍店」 岐阜県大垣市に本社を置く株式会社ユタカファーマシーのドラッグストア・調剤薬局で、全国に207店舗、京都府に74店舗あります。一昨年から24時間営業が始まりました。

Anm_0956a

南東の交差点の角に「雨庭」ができていました。舗装された場所に降った雨水を集め、一時的に貯める浅い窪地などを備えて土壌にゆっくりと浸透させる仕組みです。

Anm_0959a

下は左京区のハザードマップ(一部)で、中央の十字路がこの交差点です。東大路通から東(右)は浸水が想定されていませんが、東山からの傾斜地だからで、大雨の時は今出川通の東が滝のようになります。

Amg250311a

最後の写真は横断歩道を渡る前の今出川通の東です。お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Anm_0950a

|

« 東大路通を歩く 田中門前町 | トップページ | 東大路通を歩く 今出川から東一条 »

コメント

こんばんは。ゆーしょーです。
この通りには食べ物屋さんが多いですね。
北海道ラーメン、牛丼のすき家、
吉野家牛丼、餃子の王将などなど。
吉野家の牛丼は生協でよく買います。
今でも冷蔵庫にはいっています。

投稿: ゆーしょー | 2025年3月11日 (火) 23:18

ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2025年3月12日 (水) 00:23

★ゆーしょーさん こんばんは♪
京都大学に近くなると食べ物屋さんが多くなるようです。私も牛丼のレトルトを常備しています。

投稿: りせ | 2025年3月20日 (木) 00:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東大路通を歩く 田中門前町 | トップページ | 東大路通を歩く 今出川から東一条 »