高辻通を歩く その4 柳馬場通から麩屋町通
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
一昨日の続きで高辻通を柳馬場通から東に歩きます。TOPはその南側で五条通まで続きます。名称の由来は天正17年(1589)二条通との交差点付近に「二条柳町」という、京都一の遊廓が設けられたからです。
交差点の北東角は「芝山(株)」 オフィス、レジャービル、店舗、マンション・パーキングなどの不動産賃貸・管理、不動産の企画、販売をおこなっています。
交差点の南東角は「京町家旅館さくらうるし邸」 平成27年(2015)オープンのモダンな設備が備わる旅館です。客室はは和室、和洋室、洋室があり、伝統的建築意匠を随所に施しています。ツアーデスク、1階にバーを併設、無料Wi-Fiを利用できます。
1軒おいた東もさくらうるし邸です。この変わった名称の由来は、寛政4年(1792)創業の漆芸老舗「柳庵初瀬川」の跡地で、多くの漆の銘品が作られてきたことに敬意を払ってのことです。
通りの北にある「伖(かねぐら)」、独創的な和牛の懐石コースで知られる[にくの匠三芳]がプロデュース。近江牛や神戸牛など日本屈指の和牛が気軽に味わえます。名物は、もやしと玉ねぎを赤い山脈のように覆った伖肉鍋だそうです。
「川上漆器(株)」 安政3年(1856)創業の漆器の卸販売の老舗。以前は京漆器の製造も手掛け、現在もオーダーメイドの製作を行っています。高度な技法により優美な蒔絵を施した高級品の京漆器をはじめ、店先には食器、調度品などの漆器製品を展示しています。
「CASA FLUENTE(カーサフルエンテ)」 築2010年、5階建、22戸、1Kのマンションです。オートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、集合郵便受け、駐輪場などを備えています。
「和田卯」 創業は明治初期の和風照明のお店です。京指物工芸の真髄を追求して和のあかりを創造。籠のようなかわいいものから大きな和の照明まで、ペンダントから庭園灯までを製造、京都迎賓館の行灯も手がけています。
「キョウテク 高辻富小路パーキング」
「高橋電気」 創業大正11年(1928)の家庭電化製品のお店です。一般のお客以外に国立大学、国立病院、府警本部他京都府団体、京都市役所他京都市民団体の納入業者資格を獲得。角に「コインランドリーまちかど」があります。
「富小路通」を渡ります。北は丸太町通から南は渉成園の北の上珠数屋町通まで続きます(こちらは北側)。平安京には存在せず、豊臣秀吉による天正の地割で新設された通りです。先日の記事で登場した洛央小学校の通学路のようです。
交差点の北西を振り返って、「ヘアーサロンカツミ」。1人1人丁寧にをモットーに、楽しめるサロンを目指しているそうです。髪の悩み、ヘアースタイルなどお気軽にご相談下さいとのことです。
「コンセプトトミー高辻コインパーキング」 高辻通には南北の通りとの交差点に駐車場が多く見かけます。おそらく北の四条通に止められない車が来るのではないかと思います。
「松本屋 本店営業部」 創業大正4年(1915)の宗教用具のお店です。創始者・鵜飼捨七が全国の曹洞宗の袈裟を製作、後に仏具の製作、修復も手掛けるようになりました。現在でも永平寺など曹洞宗寺院のご用達で、京仏具・仏壇・記念品等も扱っています。
「エコロパーク 高辻通雁金町第1」
右端に看板があり、この4階建の建物を客室数11の簡易宿泊施設「四季の宿」に用途変更するようです。これは「京都市宿泊施設の建築等に係る地域との調和のための手続き要綱」に基づき設置したもので、説明を求める際の連絡先が書いてあります。
「KiKiCASAKyoto(キキカサ京都)」 築2017年、2階 / 5階建、2LDKのアパート/ホテルです。家具家電付き、WiFi (無料)、毎日の客室清掃、ランドリー設備が利用可能で、手ぶらで入居可能です。
「Galley Ann(ギャラリー アン)」 アート ギャラリーで撮影スタジオや展示販売としても利用できます。2月22〜28日『法子 ✕ 平塚りこ 「1 ✕ 1」展』、3月28〜4日3日 個展『ロマンチスト | kakeru』が開催されます。
「東伸建設工業(株)」 下京区を拠点に、新築・増築・リフォーム工事等を数多く手掛けている工務店です。同じ建物に土地・建物の売買・仲介の「東伸不動産」もあります。
「有限会社ヤマキ」 男子服の卸売業を営む企業で、学生服や制服などを取り扱っています。
「株式会社山一不動産」不動産の売買・仲介・管理以外に建築プランや資産運用アドバイザー、不動産に関する無料相談も行っています。建物は「ラティエール高辻」、築1989年、6階建、15戸、1Kのマンションです。
「エターナル高辻」 築2010年、5階建、13戸、1Kのマンションです。オール電化、オートロック、防犯カメラ、ごみ出し24時間OK、バイク置き場・駐輪場、宅配ボックスあり、管理人は巡回です。
「株式会社南陽商会」 ゴム・プラスチック関連専門商社で横浜ゴム(株)・王子ゴム化成(株)などの京滋地区主力代理店です。搬送を行うベルト、あらゆる流体を運ぶパイプ、パッキングや接着剤、防音吸音材などを扱っています。
「麩屋町通(ふやちょうどおり)」 北は丸太町通から南は五条通まで続きます。平安京の富小路にあたりますが、現在の富小路通は一本西の通りを指します。なぜこのように名前が変わったかは不明だそうです。ここも通学路になっているようです。
今日はここまでです。お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
こんばんは。ゆーしょーです。
さくらうるし邸の入り口に郵便ポストがありますね。
何かにつけて便利ですね。 ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2025年2月15日 (土) 01:59
★ゆーしょーさん こんばんは♪
確かに、家の前にポストがあると便利ですね。
投稿: りせ | 2025年2月20日 (木) 00:20