« 一条通を歩く 北野商店街1 | トップページ | 佛光寺六坊とその歴史 »

2025年2月 7日 (金)

一条通を歩く 北野商店街2

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Anl_8851a
※写真は全てクリックで拡大します。

西大路通(椿寺)から始まった一条通の散策は今日が最後です。昨日の続きて、TOPは北野商店街の中ほどにある「大西医院」、外科、胃腸科、肛門科、理学療法科があります。

下は美容室の「FORYOU」、建物は「オリオンプラザ」、築1988年、5階建、9戸、1Rのマンションです。

Anl_8852a

「Cycle Village Jam&Jam(サイクルヴィレッジ ジャム・ジャム)」 自転車・バイク・自動車・電動キックボード、車椅子などの販売修理、安全点検整備、引取り処分の他、レンタサイクルやサイクリングツアーまで行っています。

Anl_8858a

向かい(通りの南)に「JAM JAM x KITCHEN」があります。上のジャム・ジャムが手掛けるキッチンカーで、揚げたてのカリカリカレーパンが評判です。レンタルキッチンカーとしても利用できるそうです。

Anl_8855a

「FASHION SALOON TOM(ファッションサロン トミ)」 ミセスブランドのセレクトショップで、Mサイズを中心に揃えています。本店より東15m先にLサイズ専門店もあるそうです(気が付きませんでした)。

Anl_8861a

「ベンズ ゲストハウス 京都」 2018年にオープンしたファミリータイプのゲストハウスで、グループ旅行に最適です。11 室あり全室4名以上就寝可能、無料WiFi、自動販売機、図書室、セルフサービスのランドリーなどの設備があります。

Anl_8862a

ここまで歩いて来た一条通は中立売通と重複していて、下のGoogleMapの三角形の公園の南まで来ました。かって市電が走っていた中立売通は右下(南東)に曲がります。中央すこし右の南北の通りは「七本松通」です。

Amg250207a

中立売通が東南に曲がるところに「臼井税理士事務所」があります。「臼井公認会計士事務所」という看板もかかっていて、2階が事務所のようです。

Anl_8863a

「鎌田川魚店」 創業100年以上のうなぎ料理店で、関西流の炭火焼きのうなぎ蒲焼きを販売しています。にしんの昆布巻きや出汁巻などもあります。2019年に木村文乃主演のドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」のロケ地になりました。

Anl_8867a

「Mビル」 マンション・ビル総合管理会社スペースサピエンスが管理する建物で、築1978年、6階建、16戸、1LDKのマンション/商業ビルです。テナント募集中だそうです。

Anl_8870a

公園の東、七本松通りに面して「Wウェル北野」の建物があり、2階には「ウェル北野協同組合」と「北野商店街振興組合」の事務所があります。ウェル北野協同組合は北野商店街でクレジットカード・ポイントカードを運用している協同組合です。

Anl_8890a

「cafeあずま」 かって東米穀店がありましたが、引っ越すにあたって自宅兼店舗を「地域の役に立てたい」と提案がありました。2020年10月地域交流スペースとしてオープン、主に1階は貸しスペースに、2階は事務所スペースとして貸しています。

Anl_8889a

また、朝はカフェをオープンして100円で飲み物を提供。就労サポートきらら(あすなろドーナツ)と協力して、火水木土曜は豆乳おからドーナツを販売しています。北野商店街は中立売通に沿ってまだ続いています。

Anl_8887a

公園には「歌舞伎発祥の地」「宮本武蔵と吉岡一門決闘の地」という看板があります。南座のある四条河原も歌舞伎発祥の地といわれていますが、出雲阿国が初めて小屋がけをして踊りを演じたのは北野天満宮境内だといわれています。

Anl_8864a

一方、宮本武蔵と吉岡一門の決闘の場所として一乗寺の下り松が有名ですが、こちらの「北野下り松」だという説もあるそうです。この決闘の地の謎については別の機会に紹介します。

Anl_8869a

上のGoogleMapのように、一条通は公園の北を通ります。「HAINES一条(ハイネス一条}」、築1995年、4階建、15戸、1K のマンションです。立命館大学衣笠キャンパスや佛教大学紫野キャンパスの学生さんが多いようです。

Anl_8875a

とようけ屋 山本 西工場」 とようけ屋山本は明治30年(1897)創業。初代山本粂造が北野天満宮門前町の下の森に山本豆腐店を開業したのが始まりです。以後、何度か40mあまりの範囲で移転を繰り返し現在の所に落ち着いています。

Anl_8878a

こちらの2軒の町屋で豆腐を製造しています。他の高級豆腐店とは値段も店構えも違いますが腕は確かで、3代目山本久仁佳が京都府から優秀技能者として表彰され「現代の名工」の称号を授与されました。お店は最後の写真の左にあります。

Anl_8881a

「洛楽舎マルコシ」 パナソニックのお店で、家電の販売はもちろん、電球交換や家電の修理なども承ります。最後の写真は七本松通の北側で、重複する一条通は少し先で右(東)に曲がります。

Anl_8882a

一条通の散策はここまでで、いつか続きを歩くつもりです。お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg250207b

|

« 一条通を歩く 北野商店街1 | トップページ | 佛光寺六坊とその歴史 »

コメント

こんばんは。ゆーしょーです。
コーヒー一杯100円とは安いです。
和歌山のかに道楽も食事の後の
コーヒーが100円です。
それが結構美味しいのです。
ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2025年2月 8日 (土) 00:05

★ゆーしょーさん こんばんは♪
原価からすると1杯100円でも採算が合うのでしょうね。1杯1万円のコーヒーも話題になりました。

投稿: りせ | 2025年2月 9日 (日) 00:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一条通を歩く 北野商店街1 | トップページ | 佛光寺六坊とその歴史 »