寺町京極を歩く その2 六角通へ
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日につづいて、寺町通を南に歩きます。TOPは「メンズショップ」、創業60年以上、今や数少なくなったアダルトメンズの専門店です。各アイテムのバリエーション、幅広いサイズ展開、そして親身なアドバイスと、変わらぬ姿勢を貫いています。
2階は「used clothing BLUE」、1年前にオープンしたロープライスで古着を楽しめるお店です。
「今治浴巾(よっきん) 京都店」 タオルはその昔浴巾と呼ばれていました。タオルの一大生産地の今治に本社がある(株)丸栄タオルの直営店が今治浴巾です。全国に9店舗あり、今治タオルならではの肌触り、柔らかさ、そして吸水性の良さをお届けします。
「MARION CREPES 京都寺町三条店」 マリオンクレープは1976年に渋谷公園通りで誕生した、日本初の紙巻きクレープのお店です。現在原宿通りなど関東を中心に96店舗を展開、こちらは京都で唯一のお店で、オリジナルメニューもあります。
「幸堂(みゆきどう)」 時計・宝石・貴金属のお店です。貴女自身がデザインした、貴女だけのブランドの指輪を作ることができます。宝石も多数用意しているそうです。
「JINS 京都寺町通店」 JINSは(株)ジンズホールディングスのアイウェアブランドで、日本で483、海外に256店舗を展開しています。定番から最新トレンド、ブルーライトをカットする「JINS SCREEN」までそろっています。
「Trading Post(トレーディングポスト)」 世界中から良質の靴を選んで販売しているセレクトショップです。サイズ、ブランドを豊富に揃え、各種リペア、サイズ調整も承ります。ダイシンビルの1階で、3階に寺町京極商店街振興組合事務局があります。
「POCO A POCO」 レコード、CD、DVD、本、映像ソフトなどの中古専門店です。海外から買付した貴少品なども取りそろえ、レコード等の買取りもしています。ベテランスタッフによる高額査定、出張買取(無料)もいたします。ダイシンビル地下1階です。
「昭文堂BLDG」の2階は「やすの医院」、昭和48年に開設したクリニックです。建物は以前に経営していた文房具店「昭文堂」の屋号を残しています。1階に神戸に本社がある靴店「シューファンタジー京都寺町店」が入っています。
「セブンイレブン 京都寺町六角店」 食品から日用品まで品揃えが豊富で、常連様はもちろん、ホテルの1階にあるため、緊急時のお買物まで幅広く対応できる事が自慢だそうです。ATMも設置しています。
「ホテルグレイスリー 京都三条」 四つ星ホテルで、全室FreeWiFi、無料コンシェルジュサービス、独立式のバスルーム、スランバーランド社製のベッドなど、ゆったりくつろげる空間を提供しています。六角通(東側)にエントランスがあります。
「スギ薬局 寺町店」 親切・丁寧なかかりつけ薬局を目指し品揃えも豊富です。カウンセリング化粧品は一部30%OFFと買い得、毎週土日は全品ポイント10倍デーです。処方箋や免税対応も毎日受け付けています。SKビル1階にあります。
「きもの 朱雀 寺町店」 朱雀では着物を楽しんで頂くためのリユース品、新品など数多くの着物や小物を取り揃えています。レンタル、着付教室、和裁教室、アフターフォローなどさまざまなサービスも行っています。中京区朱雀町に本店があります。
「Etienne Marcel(エティエンヌマルセル)」 厳選された服や服飾雑貨のお店です。Box Galleryには300個以上ものボックスが並び、作り手の思い溢れる個性いっぱいのハンドメイド作品が沢山詰まっています。岡ビルの1階にあります。
岡ビルの2階は「scène(シーン)」、人生における「名場面を彩る」がコンセプトだそうで、イタリアンカジュアルを中心に、海外で直接買い付けた新品衣料・シューズ・アクセサリーなどをロープライスで販売しています。オンラインショップもあります。
「Tully's Coffee京都寺町通り店」 タリーズコーヒーはシアトル発祥のコーヒーショップで、日本では「地域社会に根ざしたコミュニティーカフェとなる」が理念だそうです。ドリンクや軽食などを楽しめる空間を1、2階に用意、完全分煙です。
「catona(カトナ)」 百貨店ブランドやハイブランドの洋服、バックなどを毎日入荷。ヴィンテージから最新の流行まで幅広い品揃えで、きっとお気に入りのものに出会えるとか。委託販売や買取も募集しています。
「SEA BEES(シービーズ)」 アメリカ・ヨーロッパのミリタリー商品を販売しています。これからの一押し商品は、冬物アウターウェアー・パーカー・ジャケット・コートなどで、リーズナルな価格から取りそろえています。
「Roger's North land(ロジャース ノースランド)」 メンズ・レディースカジュアルのお店で、ラルフ、トミーなど、米国カジュアルブランドのUsedや新品アイテムをセレクト。中でも501や70's~80'sの1点ものシャツ、ポロシャツが注目とか。
「GLOBAL WORK」 グローバルワークは、様々なブランドからシンプルで着回ししやすいトップスなど、オールシーズン着られる定番や人気アイテムをセレクトするファッションチェーンで、全国に200店舗以上、京都に6店舗あります。
「伊藤組紐店」 創業文政年間(1826年頃)の組紐の専門店です。それぞれの時代の要求に応えながら、工芸品に付随する紐、桐箱等にかける真田紐などを扱ってきました。左は六角通(西側)です。
「BURGER KING 寺町京極店」 バーガーキングは世界で2番目に大きなハンバーガーチェーン。看板商品は直火焼き100%ビーフパティを使用した大きなハンバーガー「ワッパー」です。南に入口があり、下は新京極通でも紹介したろっくんプラザです。
お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
「伊藤組紐店」の伊藤君は私の小学校の同級生で~す。
投稿: Tacchan | 2024年10月 7日 (月) 15:23
「MARION CREPES 京都寺町三条店」
日本初の紙巻きクレープのお店ということですが、
1976年と、意外と新しいんですね。
もっと大昔からあるもんだと思っていました。
投稿: munixyu | 2024年10月 7日 (月) 16:27
★Taccha~n こんばんは♪
Tacchanとこは京都の中心、ど真ん中だから。「さすが!!」
うちは京都市と言っても生まれは伏見。「おけいはん(京阪)」です。
投稿: りせ | 2024年10月 8日 (火) 00:41
★munixyuさん こんばんは♪
マリオンクレープの創業者がパリから帰国して、渋谷公園通りの駐車場でパリで味わったクレープの1号店をオープンしたのが初めだそうです。当時は歩行者天国の竹の子族などの若者文化が話題になって、マスコミでも取り上げられてブームになりました。
投稿: りせ | 2024年10月 8日 (火) 01:18