« 福王子神社 仁和寺の鎮守社と班子女王 | トップページ | 印空寺 北嵯峨の古刹 »

2024年9月28日 (土)

新京極通を歩く その8 六角通へ

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Ank_6826b
※写真は全てクリックで拡大します。

一昨日の記事の新京極・誠心院の向かいにNICE CLAUPというお店があり(TOPの写真)、その手前(南隣)は「Push on Kyoto」、国内外のストリートブランド(男子系)のセレクトショップです。

ちなみに、”Push on”とは「後押しする」から「お勧め」という意味です。逆に、”Don’t Push”は、画一化されたファッションを乗り越え、さりげない本能的にもとづいたファッションのブランドです。

Ank_6781a

「NICE CLAUP」 「GirlyよりLady。LadyよりLittle♡Lady」をコンセプトに、ずっとかわいくいたい。でもかわいいだけじゃ物足りない。優美でどこかミステリアスな“Lady”の世界へ、ドキドキしながら扉をひらくような物語のあるファッションを提案します。

Ank_6784a

「へたな表札屋 光昭堂」 創業昭和10年(1935)、表札は桧や桜などの木製、大理石やミカゲ石、セラミックや陶製、金属、プラスチックなど様々あります。吉相(書体が吉相体)や吉寸(縁起のいい寸法)の表札、賞状や免状などの書き物も承ります。

Ank_6830a

「RAW EDGE」 デイリーファッションにプラス1するレディースファッションのお店です。あらたに、雑貨を中心に扱うshop「blue RAW EDGE」を開設、バッグやシューズを中心に話題の商品を多数取り扱っているそうです。

Ank_6832a

「WHATZIS」 メンズのストリートファッションのセレクトショップです。国内外のストリートブランドを中心に様々なカルチャーとリンクしたアイテムをセレクトしています。

Ank_6833a

「更科本店」 明治7年(1874)創業者が愛知県より移転して開業した、うどん・蕎麦・丼物のお店です。創業以来、一子相伝・切磋琢磨して変わらぬ味を守り続けているそうです。名古屋名物のきしめんもあります。

Ank_6834a

「Fish Spa Kyoto」 河原町で唯一ドクターフィッシュを体験できるお店です。手の体験5分600円と足の体験10分1,000円のメニューがあり、足の体験は手も入れることができます。ジーンズやパンツなどを着用している方は着替えがあります。

Ank_6835a

「ゲームセンターSyhanku(シャンク)」 神戸の(株)ユニオンシークが運営するゲームセンターで、クレーンゲームやガチャが並んでいます。5,000円ガチャがあり、A賞はAirPodsにiPad、Applewatch2本という10万円を超える賞品だとか。

Ank_6837a

「オーマイグラス 京都河原町店」 Oh My Glasses TOKYOの直営店で、鯖江製のメガネフレームからトムフォードなど世界的なブランドまで、さまざまな商品を取りそろえています。垢抜けしたメガネが見つかる、顔型診断サービス実施中です。

Ank_6838a

「Grizzly」 メンズ、レディースともにトレンドを意識したアメリカ古着のお店です。500円から6,980円までのリーズナブルな価格帯で古着を取りそろえているそうです。

Ank_6840a

「しろたんフレンズパーク & PET PARADISE 新京極」 しろたんは、ペット用品のクリエイティブヨーコ(長野市)が企画したアザラシのキャラで、誕生から20年以上たっても人気で、ショップは全国に23店舗あります。2階にペット用品店を開設しました。

Ank_6841a

「京のふるさと」 創業大正8年(1919)、昔ながらの京みやげのお店です。ホームステイのおみやげはぜひ当店で、とうたっています。海外経験豊富なスタッフがていねいにアドバイス、7ヶ国語に対応しているそうです。

Ank_6844a

「KATOH COBAIN」 新しいお店でまだ情報はありませんが、Tシャツや雑貨のお店のようです。 店内には日本、京都などと書かれたTシャツやトートバック、靴下などが並んでいます。

Ank_6845a

「辨天堂」 京みやげの製造、企画、販売の会社です。明治より小間物店として京小物を扱い、大戦後に京みやげの現在の辨天堂となりました。雅趣(がしゅ、みやびなおもむき)をテーマに、手作りの温かさとぬくもりを伝える伝統工芸品を扱っています。

Ank_6847a

向かいの辨天堂が管理する「辨天堂ビル」1階に「リリィ」、アンティーク着物や雑貨のお店です。2階に欧風土鍋カレーの「近江屋清右衛門」があり、地元食材を使用した大人の欧風カレーを熱々の土鍋で頂けます。

Ank_6848a

辨天堂ビル3階に「サムライ忍者体験ミュージアム (KYOTO SAMURAI & NINJA MUSEUM with EXPERIENCE)」があり、忍者ハチマキ、手裏剣体験、忍者の秘密授業、弓矢体験、侍コスチューム、刀体験、侍&忍者お勉強クイズができます。

Ank_6850a

「にほんのくつ 京都新京極店」 にほんのくつは、国産スニーカーを中心に扱う靴店で、こちらは神戸、東大阪石切店に続く3店舗目です。東京に本社がある自然をモチーフにしたスニーカーブランドFlower MOUNTAINの販売店でもあります。

Ank_6849a

「ゲオモバイル」 格安のスマホが作れ、中古携帯・スマホ・タブレットの販売・買取、格安SIMの即日発行も行っています。こちらも辨天堂ビル1階です。

Ank_6853a

「GiGO 京都新京極」「GENDA GiGO Entertainmen」(東京)が昨年6月にオープンしたお店で、沢山のクレーンゲームがあります。最新プリとドレッサー完備のプリントシールコーナーがイチオシとか。左は「ろっくんプラザ」で、今日はここまでです。

Ank_6852a

お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ank_6854a

|

« 福王子神社 仁和寺の鎮守社と班子女王 | トップページ | 印空寺 北嵯峨の古刹 »

コメント

「へたな表札屋 光昭堂」
面白い名前のお店ですね。
表札屋ということですが、最近、表札って、
どれくらい売れてるのでしょうね。絶対に必要だろうけど、
一生に1回ぐらいしか買わないですよね。
どんなお客さんがくるのか、気になります。

投稿: munixyu | 2024年9月28日 (土) 18:49

こんばんは。ゆーしょーです。
「へたな表札屋」という表札のお店ですね。
店名にインパクトがありますね。
90年続くお店なのですね。
表札以外にも色んなことを承っているのですね。

投稿: ゆーしょー | 2024年9月28日 (土) 21:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福王子神社 仁和寺の鎮守社と班子女王 | トップページ | 印空寺 北嵯峨の古刹 »