« 山鉾町を歩く 骨屋町 | トップページ | 山鉾町を歩く 鯉山町 »

2024年8月 7日 (水)

山鉾町を歩く 橋弁慶町

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Ank_3110a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日の山鉾町は「蛸薬師通烏丸西入ル橋弁慶町」です。「蛸薬師通(たこやくしどおり)」は平安京の四条坊門小路にあたり、東は木屋町通から西は佐井通の西まで。通りの名は新京極通にある永福寺の本尊薬師如来の俗称に由来します。

Ank_3112a

蛸薬師通烏丸の交差点の南西は旧北國銀行京都支店」。1916年竣工で設計は辰野金吾と片岡安です。このあたりの辰野建築は三条烏丸の「みずほ銀行京都中央支店」や三条通の東にある「京都文化博物館(旧日本銀行京都支店)」があります。

Ank_3113a

「橋弁慶町」はその名のとおり、祇園祭・後祭の橋弁慶山の山鉾町です。橋弁慶山は、牛若丸(義経)と弁慶が五条大橋の上で戦う姿をあらわしており、数ある義経の物語の中で謡曲「橋弁慶」を題材としています。

Ank_3114a

「前田珈琲 室町本店」 1971年創業の老舗喫茶店です。コーヒーはこだわりの自家焙煎、フード類も菓子もすべて手作り。種類豊富なモーニングや、ボリューム満点のランチ、多彩なスイーツを取りそろえています。京都に14店舗あります。

Ank_3115a

以下では、橋弁慶山保存会のHPから橋弁慶町の現状を紹介します。このあたりの室町の繊維問屋街は昔から職住一致が原点であり、町内近隣のコミュニケーションは自然に図られてきたそうです。(先日紹介した「橋弁慶町ガレージ」)

Ank_3116a

しかし、近年当町では就学児童も皆無となり、高齢化が進み、居住者も戸数の半数以下となっています。従って町内会としての日常の付き合いは稀薄になりがちであるが、先人達が守り続けた「橋弁慶山」が当町の絆の要となっています。「Mjp烏丸ビル」

Ank_3118a

焼き鳥の「鳥やくし」、「ガーデンビル」の地下1階にあります。同じ建物の4階には「RACINE(ラシーヌ)京都四条烏丸」があります。

Ank_3119a

「橋弁慶山会所(後祭)」、建物は公益財団法人「橋弁慶山保存会」の所有で、メガネ店の「ステラ烏丸」へ賃貸、祇園祭期間(約10日間)は保存会がお飾り場として使用しています。

Ank_3122b

「第12長谷ビル」に「覚王山フルーツ大福 弁才天 四条烏丸店」があります。「覚王山フルーツ大福 弁才天」は名古屋の覚王山に本店があり、全国にお店があります。京都ではここが唯一のお店です。

Ank_3130a

第12長谷ビルには他に、人材派遣業の「アテンダントナース」、生地店「藤和」、「(株)鴻池組京都支店」、ソフトウェアの「(株)メディカルJSP」が入っています。前にあるのは藤和の出店のようです。

Ank_3136a

先人と同様町衆の心意気を示すべく、橋弁慶山の懸装品等の修復、新調にも長期的展望に立ち取り組むことが、橋弁慶町の課題だそうです。

Ank_3131a

「YOLOs」 作家の原田マハさんが発起人の一人として名を連ねる食料品店で、こだわりのチーズや調味料、ワインがあります。建物は、株式会社「葵」の「AOIビル」です。

Ank_3133a

「Soho烏丸」、築2015年、10階建、47戸、2LDK/3LDKのマンションです。前は「弁慶miniパーキング」になっています。

Ank_3134a

今後ビジネス街の新生、住み良い町の共存を目指し、お祭りをひとつの媒体として町内が結束試行錯誤していく必要がある。以上が山鉾町としての橋弁慶町の現状だそうです。

Ank_3135a

Soho烏丸の1階にあるおばんざい料理の「京菜味のむら 烏丸本店」、おばんざいが10種類以上あり、ご飯は湯葉丼もあります。朝7時からの営業で、行列ができるようです。

Ank_3138a

「ヒライビル」 「京都いのべーしょんオフィス」、2階に「原価ビストロチーズプラス 四条烏丸」、5階に「京都いのべーしょんオフィス烏丸」と「株式会社インフィニティ」が入っています。

Ank_3140a

「光洋商事」 建物は「光洋ビルディング」、1階に「司法書士jin合同事務所」、5階に「京都あさひ屋」があります。

Ank_3143a

「丸池藤井(株)」 通りの南西のこの一画だけは「山伏山町」、山伏山の山鉾町のようです。

Ank_3146a

「わかしろ」 親子二代で切り盛りする和食と日本酒のお店。丁寧に旨みを引き出した、かつおと昆布のダシが馴染んだ料理が評判だそうです。春は山菜、夏は鱧、秋は土瓶蒸し、冬はかぶら蒸しなど、京都の味覚を楽しむことができます。

Ank_3147a

「スタンド串アゲあいよっ!!」 定番の串揚げからこだわりの創作串揚げまで幅広く楽しめる大衆的な酒場です。旬野菜・肉・海鮮など、こだわりの創作京串揚げが頂けます。以前は「京串揚げ どうぞっ!」という店名でした。

Ank_3149a

保存会の現状で町内の「就学児童が皆無で、高齢化が進み」とありましたが、最近ではそれぞれの山鉾が大学のボランティアサークルと連携して、当日の巡行だけでなく日常も共同で活動しているようです。

Ank_3141a

お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ank_3150a

|

« 山鉾町を歩く 骨屋町 | トップページ | 山鉾町を歩く 鯉山町 »

コメント

こんにちは。ゆーしょーです。
牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦うくだりは有名ですね。
歌でも ♪ 京の五条の橋の上 大の男の弁慶は
      長いなぎなた振り上げて 牛若めがけて切りかかる
3番までありますが最後まで覚えています。
弁慶可哀そうに最後は鬼の弁慶になりますね。

投稿: ゆーしょー | 2024年8月 7日 (水) 15:41

それぞれの山鉾が大学のボランティアサークルと連携して、
当日の巡行だけでなく日常も共同で活動。

大学のボランティアの力は、大きいでしょうね。
たくさんのボランティアさんに協力してもらえるといいですね。

投稿: munixyu | 2024年8月 7日 (水) 17:01

ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2024年8月 8日 (木) 01:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山鉾町を歩く 骨屋町 | トップページ | 山鉾町を歩く 鯉山町 »