山鉾町を歩く 骨屋町
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
先日、祇園祭・後祭の宵々々山に行ったとき、山鉾町の写真を撮ってきました。山鉾町とは町内にある山鉾を支える町のことです。
下は烏丸六角の交差点、「六角通」は平安京の六角小路にあたり、東は西木屋町通から西は佐井西通まで。名称は頂法寺の六角堂に由来します。交差点からその頂法寺の鐘楼が見えます。
交差点の北西にある「中島養進堂」、表具や額装のお店で、絵画や版画、写真立てなどのイーゼルアートも販売しています。
烏丸六角西入ル骨屋町は「浄妙山」の山鉾町です。骨屋とは怖い名前ですが、扇や扇子の骨のことです。かってはこの町内に扇骨を専門に作る職人が住んでいたそうです。通りの左手前は「第11長谷ビル」、その向うにアジア日用品の「宙(そら)」が見えます。
通りの北は「浄妙山保存会会」の建物です。浄妙山は平家物語にでてくる治承4年(1180)の宇治川での源平合戦を題材にした山です。
保存会のある建物は個人のお宅のようで古い町家です。
その隣は「松村織物株式会社」の「松村家住宅主屋」で、国の登録有形文化財に指定されています。
その隣は[WAGYU KAJIYA 神慈や」 写真を撮る2週間前にオープン。種子島発の黒毛和牛や、京都府北部の伊根町から直送する魚介類を使った創作料理がいただけます。築120年を超える京町家の店内では、京都にゆかりの作家の作品が展示されています。
写真は西から撮ったもので、左(北)は「六角kitchen109」、朝・昼・晩に食べられる、おばんざいとメイン料理を定食スタイルでいただけます。ごはんはおかわり1杯まで無料、「ほっこり六角ランチ(和)」もおススメです。
山の横にある個人の住宅、左上(左下はその拡大)にあるプレートには「明倫学区に残したい建物 2013年度選定 明倫まちづくり委員会」と書いてあります。
「夢処 漁師めし 雑魚や」 京都に9店舗展開している人気チェーン・雑魚やグループの居酒屋です。お昼も開いていて、お魚満喫ランチはたくさんの魚料理と鯛茶漬がいただけ、行列になるそうです。
「アパガーデンコート烏丸六角」、築2003年、12階建、55戸、2LDK/3LDKのマンションで、1階と2階には景観を考慮して屋根瓦が付いています。1階が浄妙山の会所になっていました。
「伴市」(京都市有形文化財) 店舗棟と居住棟を玄関棟でつないだ表屋造形式で、主室と次の間から成る座敷は数寄屋風、主室は床・棚・平書院を構えて、棚の天袋・地袋に池大雅の墨絵を張っています。
京都の町家は明治から大正期に座敷を改築する傾向があり、当家もその一例です。明治44年(1911)には現在の姿になっています。「カンデオホテルズ京都烏丸六角」になっています。再び烏丸通の戻り次の山鉾町に向かいました。
お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
骨屋の骨は、扇や扇子の骨のことなのですね。
骨壷でも売ってるのかと思ってしまいました。
投稿: munixyu | 2024年8月 6日 (火) 13:23
こんばんは。ゆーしょーです。
骨屋町の骨屋とは、扇や扇子の骨を作っている町ということですね。
京都らしい町名ですね。
和歌山市は城下町ですが骨屋町という町名はないです。
僕も↑の人と同じで骨壷でも売ってるのかと思っていました。
投稿: ゆーしょー | 2024年8月 6日 (火) 23:19
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2024年8月 7日 (水) 00:10