« 琵琶湖疏水分線を歩く 北大路通から賀茂川へ | トップページ | 北大路通を歩く 加茂街道から烏丸通へ »

2024年7月10日 (水)

北大路通を歩く 下鴨中通から北大路橋へ

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Ank_1013a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の記事に続いて、北大路通を西に歩きます。暗渠となった琵琶湖疏水分線の西に衣料品店の「FARMHOUSE」があります。

MADE IN USAや原産国にこだわったDAILY WEARを販売。流行にとらわれない、長く愛着を持って着れる、着ていくほどに自分だけの味が出る、それでいて着心地のよいウェアを提供します。

Ank_0956a

「法乗院」 高野山真言宗の寺院で、昭和39年に本尊如意輪観音を本堂に祀ったのが始まりです。平成14年に新造仏・如意輪観音菩薩と不動明王尊、弘法大師の三体を祀りました。それまでの本尊は秘仏となり5年に一度開帳されます。

Ank_1011a

「めんや 龍神」 ラーメン屋さんで、奥深い魚介系の味わいあるスープは自家製ストレート麺との相性がバッチリ、梅ぼしとネギを散らした替飯にスープを掛けて食べるとおいしそうです。

Ank_1017a

「クラベール下鴨」、築2005年、6階建、22戸、1Kのマンションです。

Ank_1019a

「Ever Blossom Shimogamo」、築2014年、5階建、22戸、1Kのマンションです。

Ank_1020a

「クリーントピアぴいぷる下鴨北大路店」 クリーントピアぴいぷるは京都のクリーニングのグループ/チェーン店で北区紫野に本店があります。

Ank_1021a

「(株)アートライン」 オリジナルTシャツプリント制作で30周年のプリントショップです。各種プリント印刷から刺繍まですべて自社工場で行っています。

Ank_1024a

「HAIR salon BONDS」 プライベートヘアサロンです。潤い豊かなトリートメントやカラーリングを提供、あなたの理想へ近づくお手伝いをします。ホットペッパービューティー公式、24時間簡単ネット予約可能です。

Ank_1034a

「かもがわ動物医療センター」 診療科目は、犬と猫のがん、皮膚科専門外来、歯科、再生医療、避妊・去勢、ワクチン、ノミ・マダニ・フィラリア予防、健康診断です。

Ank_1041a

「サイクルベースあさひ北大路店」 サイクルベースあさひは設立75周年の各種サイクルのチェーン店で、全国に500店舗以上を展開しています。

Ank_1042a

「お好み焼き・鉄板焼 味鉄」 焼きそばは京都の老舗製麺所から独自に仕入れた生麺を使用、ネギ焼きや種類豊富な鉄板焼も人気です。4名様から飲み放題付きコースがあります。

Ank_1043a

「地域包括支援センター左京北」 高齢サポート(地域包括支援センター)は京都市が市内61か所で委託運営している公的な相談窓口です。地域で暮らす高齢者を、介護、福祉、健康、医療の面から総合的に支援します。

Ank_1049a

「ミカヅキヘイム」 家庭料理とナチュールワインが頂けるカフェダイニングです。 日によりいろいろな国のシェフがモーニングやランチを提供します。

Ank_1052a

「しらぬひ薬局」 調剤薬局・ドラックストアです。前(写真の右)にバス停「植物園前」があります。

Ank_1054a

「松月堂古流」 松月堂古流は江戸時代中期に是心軒一露によって創流された、京都の華道・生け花の流派です。9月4日~9月9日の期間、「第46回 日本生花司 松月堂古流 いけばな展」が開催されます。

Ank_1055a

バス停の「植物園前」、植物園は西の下鴨西通の突き当りにあります。

Ank_1058a

「正和フラット 下鴨」 築2002年、5階建、18戸、1Kのマンションです。入居している「新谷歯科」は、矯正歯科、インプラント、歯科予防にも力をいれています。

Ank_1059a

「北大路エクセル三宅」、築2021年、5階建、9戸、1LDKのマンションです。

Ank_1061a

「照月」 昭和24年(1949)創業の会席料理店で、四季折々の料理を提供。初代の思いをひ孫の4代目女将が引き継いでいます。

Ank_1063a

「下鴨西通」 昭和初期に北大路通や市電・北大路線が開通して利便性が向上。沿線に植物園や大学、高校などが建つ文教エリアができ、南部は高級住宅街になっています。

Ank_1066a

フランス料理「LES DEUX GARÇONS (レドゥギャルソン)」、フランス人シェフが作る本格的なフランスの肉・魚料理が頂けます。人気店で予約が必須だそうです。下鴨西通との交差点北西に建っています。

Ank_1069a

左は「Laughter KAMOGAWAstand」、タイ産の珈琲豆を買い付けて自家焙煎しています。 右は「そば・うどん処 源」、出汁のきいたうどんやそば以外に、昼は定食もあり、夜は居酒屋のように地酒も楽しめます。

Ank_1072a

写真館「アート社北大路店」、スタジオアート館はこちらを含めて5店舗あり、お子様や大人の好きな衣装を無料で何回でも着替えて写真を撮ってくれます。 最後は北大路橋、このあと橋を渡って烏丸通に向かいました。

Ank_1074a

お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ank_1076a

|

« 琵琶湖疏水分線を歩く 北大路通から賀茂川へ | トップページ | 北大路通を歩く 加茂街道から烏丸通へ »

コメント

ラーメンの話ですが、麺となってくると、こだわりがある気がします。
細麺のストレートだけど、そんなに細くない感じが好きです。
自分的には、当たり前なんだけど、これは思い込みですよね。
昔行ってたラーメン屋だけの常識でした。これがラーメンっていうものは、ありそう。
たぶんスープより麺にうるさいかもしれません。

投稿: munixyu | 2024年7月10日 (水) 18:06

こんばんは。ゆーしょーです。
京都の法乗院の入り口にも
こうやくんが立ってますね。
京都でこうやくんを見るとは
思ってもみなかったです。
ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2024年7月11日 (木) 01:07

★munixyuさん こんばんは♪
ラーメは嫌いではないのですが、あまりこだわりがありません。まだこれというラーメンに出会っていないのかも知れません。

投稿: りせ | 2024年7月13日 (土) 22:56

★ゆーしょーさん こんばんは♪
「こうやくん」という名前を始めて知りました。今度真言宗のお寺で見かけたらすぐ分かります。

投稿: りせ | 2024年7月13日 (土) 23:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 琵琶湖疏水分線を歩く 北大路通から賀茂川へ | トップページ | 北大路通を歩く 加茂街道から烏丸通へ »