« 「祇園白川 なみ里」で昼会席 | トップページ | 曼殊院から禅華院へ »

2024年6月10日 (月)

祇園白川 紫陽花散歩

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Anj_8963a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の記事の割烹「なみ里」を出て、巽橋に向かいました。末吉町通には様々なお店がありますが一つだけ紹介します。

「するがや祇園下里」創業200年以上の和菓子店で、看板商品が豆平糖(まめへいとう)です。香ばしい大豆を、蜜の甘さと炭火による苦味と渾然一体となった濃厚な飴で包んでいます。「下里家住宅」は京都市の登録有形文化財です。

Anj_8964a

「切り通し」を通ります。来るときは大混雑でしたが、近所の方が犬の散歩をしていました。

Anj_8972a

「辰巳神社」 左は白川南通(祇園白川)、右は新橋通。この地域の守り神として元吉町の皆さんが毎日お世話をしているようです。初午など年4回の神事には、伏見稲荷大社から神官が来るそうです。

Anj_8987a

かっては巽橋のたもとにあり、戦時中の建物疎開で今の場所に移されました。玉垣には祇園の芸舞妓さんやお店の名前が見えます。祇園新橋・中谷、十二段屋などに加え、東映の京都撮影所や人力車のえびす屋などもありました。

Anj_8991a

「デデグモ 祇園店」 腕時計専門店で、町屋作りの店内の工房で職人が時計やアクセサリーを手作りしています。クラフト時計は安価で正確な電波時計に押され気味ですが、京都ならではの伝統を守った時計職人も注目されていいと思います。

Anj_8993a

「かにかくに碑」吉井勇の「かにかくに 祇園は恋し 寝(ぬ)るときも 枕の下を 水のながるる」の歌はよく知られています。実は、吉井勇が23歳の時に初めて得た原稿料を持って京都を訪れたときの歌です。その後、吉井勇は京都の歌を多く残しています。

Anj_9002a

この場所は戦前までお茶屋「大友(だいとも)」があった場所で、吉井勇などの作家や画家たちが集うサロンになっていました。文芸芸妓とよばれた女将の多佳は雨の日と紫陽花の花を好み、大友の庭には紫陽花が植えられていたそうです。

Anj_9006a

「ブラックキャットコーヒー」 コーヒーとレモネードのお店で、レモンは広島産、コーヒーはインドの酸味ある豆を使っています。

Anj_9011a

「割烹 さか本」 昭和52年に、各地で修業を重ねた先代の阪本馨介と、馨介が最も長く修業した「由良之助」の娘の勝子により開業、平成14年、阪本家の長男・瀧太が割烹さか本を継ぎました。

Anj_9012a

「由良之助」は花見小路にある京料理の老舗で、先ほどの玉垣にも名前がありました。「熊の焼鳥 祇園白川」 燻し焼鳥をコースで提供、焼師がお客のペースを見ながら順番に串焼きをお出しします。 

Anj_9016a

左は「京都 和硝子」の祇園ギャラリー、右は「しぐれ茶屋 侘助」、カウンター中心のお店で、厳選したお酒とともに旬の食材を使用したお料理がいただけます。

Anj_9017a

お食事をした「祇園白川 なみ里」、アオサギは既にいませんでした。

Anj_9027a

「京都祇園うなぎ四代目菊川」 うなぎ丼、祇園菊川ひつまぶし、四代目菊川御膳、京の天婦羅お造り御膳、お子様セットなどがあります。創業90年以上の名古屋の鰻卸「中庄商店」を引き継いだ4代目が、京都で初めて開業したお店です。

Anj_9030a

以下では、京都で紫陽花が見られる場所を紹介します。

Anj_9038a

「藤森神社」 紫陽花の宮とよばれ、第一、第二紫陽花苑があります。

Anj_9039a

「智積院」 金堂の裏に見事な紫陽花苑があります。料理旅館「白梅」、

Anj_9052a

「三室戸寺」 丘全体がアジサイ園になっていて、約50種20,000株の紫陽花で覆われています。セレクトリサイクルショップの「PASS THE BATON(パスダバトン)」

Anj_9056a

「岩船寺」奈良県との県境の木津川市にあり、京都に都が築かれる以前の天平年間に創建された古刹を様々な紫陽花が彩ります。

Anj_9063a

「善峯寺」 約8,000株の紫陽花が、西山の中腹にあるあじさい園を埋め尽くします。京都市内の眺望とともに紫陽花を楽しむことができます。

Anj_9065a

「勧修寺」 観音堂から本堂前にかけて、鮮やかなブルー の紫陽花が咲きます。今の時期は半夏生や睡蓮なども見頃を迎えます。

Anj_9067a

「真如堂」 境内の奥の万霊堂の裏手に紫陽花苑があります。広くはない紫陽花苑ですが、大振りの紫陽花が密生しています。

Anj_9072a

「三千院」 広大な紫陽花苑があり、市内よりも遅く見頃となります。6月9日(日)~7月7日(日)の期間にあじさい祭り開催されます。大和大路通を渡ります。

Anj_9075a

そのほか、宇治の平等院や恵心院、平安神宮や吉田神社、将軍塚や伏見の濠川などでも紫陽花を見ることができます。料亭「京新山」

Anj_9076a

イタリア料理の「ナプレ 京都祇園店」、最後はブランチ レストランの「Panel Cafe 京都」。この後、鴨川を渡って木屋町に向かいました。

Anj_9081a

お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Anj_9077a

|

« 「祇園白川 なみ里」で昼会席 | トップページ | 曼殊院から禅華院へ »

コメント

紫陽花は、独特の涼しさがあっていいですよね。
でも、寿命が10年ちょっとで、挿し木で増やしたりしないといけないみたいなので、
意外と手間がかかっていると思います。肥料によって色が変わることも多く、
青色を揃えるのは、かなり難しいです。日々の手入れの賜物でしょうね。

投稿: munixyu | 2024年6月10日 (月) 18:12

こんばんは。ゆーしょーです。
この付近の建物は京都市の登録有形文化財に
なるくらいで素晴らしい民家が建っていますね。
こういう街並み大好きです。
人力車で観光する人もいるのですね。
ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2024年6月11日 (火) 01:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「祇園白川 なみ里」で昼会席 | トップページ | 曼殊院から禅華院へ »