桜の岡崎疏水 神宮道から南禅寺船溜
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
先日岡崎疏水に沿う仁王門通を歩いて、白川まで来た続きです。上は神宮道が通る「慶流橋」から西。
下は、仁王門通と神宮道との交差点にある「セブン-イレブン 京都平安神宮前店」、この辺りの景観に調和するような外観と店先の床机が目印です。枝垂れ桜も咲いていました。
一休みするため寄り道をして、神宮道を南に歩きました。この辺りは「神宮道商店街」ですが、岡崎の文化ゾーンにあやかって、ギャラリーや画材、古美術のお店が並ぶアート通りにもなっています。
「楠部弥弌作陶之地」 陶芸家・楠部弥弌(やいち、1897-1984)は、若手陶芸家と赤土社を結成し陶芸革新運動を展開しました。後に日本芸術院会員となり、文化功労者に選ばれました。裏に福田赳夫書の碑文があります。
「むすび」 甘味処で、焼き芋や焦がし醤油バタートウモロコシの暖簾が目につきます。その向うは「裂(きれ)道楽 よ志川」本格的な織物の布地(端切れ)を使った小物があります。右隣はギャラリーです(写真には写っていません)。
こちらは和菓子の「峯嵐堂 平安神宮店」。建物は「ポルト・ド・岡崎」、先日白川を歩いた記事で紹介したビンテージマンションです。
「長岡京 小倉山荘 平安神宮前店」 長岡京が本店のおかきのお店です。建物はマンション「グランドヒルズ岡崎神宮道」、こちらの隣もギャラリーです。
「平安殿」 厳選された材料を用い、伝統的な製法と革新的な技により高品質な和菓子を目指しているそうです。ここで一休みすることにしました。
平安殿では岡崎の文化ゾーンの名所、旧跡に因んだお菓子を製造しています。平安殿、粟田焼、橋殿、平安饅頭、疏水アーチ、インクラインというお菓子もあり、そすいもちは「京都吟味百選」に認定されています。名所見物の記念にいいかも知れません。
お店の片隅の小さな甘味処で「冷やしくずぜんざい」を頂きました。右に氷水が入ったくずもちが入っていて、左のぜんざいに入れるか、きなこや黒蜜で食べることもできます。
平安殿で一休みして、もう一度慶流橋に戻ります。
慶流橋は第四回内国勧業博覧会会場の正門の橋として、明治27(1894)年12月に竣工しました。橋の「慶流」は『続日本紀』の記述にちなんでいるとされています。
続日本紀は奈良時代の勅撰史書で、平安京を造営した桓武天皇の時代に編纂されました。柏原での祭祀の項目に、桓武天皇が中国の皇帝の例にならって、初めて先代の光仁天皇を天神として祀ったという記述があり、
光仁天皇の徳を称える文章の中に「慶流長発」という文言があります。おそらくこれが橋の名の由来だと思われます。今年の「十石舟」は4月14日で終了しました(写真は4月10日)。
「京都市京セラ美術館」 現在、「村上隆 もののけ 京都」-9月1日、「嶋春香:仮縫いと野良仕事」-6月23日、「キュビスム展—美の革命」-7月7日、「金曜ロードショーとジブリ展」-6月29日などを開催しています。
「桜水館」 美術館の本館と同じ時期に建設された2階建のレトロな洋館です。外観を生かしたまま文化的要素を有するレストラン施設に改修中だそうです。
結婚式場・宴会場の「岡崎庵」、ここの紅枝垂れ桜は見事でした。
この辺りの疏水沿いの道は「六勝寺のこみち」というようです。右は岡崎通が通る「広道橋」。
広道橋の上から東、正面は「琵琶湖疏水記念館」。広道橋はかっては牛車や馬車が通る小さな木橋でしたが、疏水記念館のオープン時に現在の橋に架け替えられました。
「菓匠 清閑院 京都本店」、季節のお菓子として、「白桃ゼリー」、和菓子の詰め合わせ「端午の節句」、「葛水ようかん」などがあります。
ここは「六勝寺の桜並木」というそうで、左は「京都市動物園」。
六勝寺は今までにも紹介してきましたが、この場所には六勝寺の中で最大の「法勝寺」がありました。そのシンボルは高さが81m の「八角九重塔」で動物園の観覧車の場所に建っていました。
ちなみに、観覧車は高さ12m、昭和31年(1956)に完成した本州にある現役最古の観覧車です。
今日の目的地の「南禅寺船溜」に来ました。ここは十石舟の乗船場にもなっています(この日の運航は終了したようです)。中央は白川の放流口で、いつもカワウを見かけます。
羽根を広げて乾かしているようです。このあと、いつものようにインクラインを上りました。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
「セブン-イレブン 京都平安神宮前店」
京都にしかないセブンイレブンという意味で、いいですね。大阪にしかないセブンイレブンなんかもあると
面白いかもしれませんね。
投稿: munixyu | 2024年4月17日 (水) 18:05
こんばんは。ゆーしょーです。
3枚目の犬矢来、見事ですね。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2024年4月18日 (木) 01:37