北山通を歩く 修学院地域
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日に続いて北山通を東に歩きます。題名は修学院地域となっていますが、松ヶ崎地域が少し残っていました。上は「ブリリア京都松ヶ崎」、築2021年、5階建、109戸、2LDKのマンションです。
下は「インペリアル松ヶ崎」、築1980年、6階建、47戸、3LDKのマンションです。
「ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎」、築2014年、5階建、90戸、3LDKのマンションです。
「松ヶ崎橋」を渡ります。ここから向うが「修学院」地域です。途中で雪がぱらつきましたが、空が晴れてきました。
「ビジョンメガネ 修学院店」メガネ、コンタクトレンズ、補聴器などの販売をしています。視力検査からはじまり1時間ほどで作ってくれるそうです。他店のメガネも調整してくれるとか。
「是酔庵 (ぜすいあん)」 こだわりのお酒が豊富な居酒屋です。オーナー自ら釣って来た魚は新鮮で絶品で、のどぐろは特においしいとか。店内ではBGMとして60・70年フォークソングが流れているそうです。
「自転車のきゅうべえ 修学院店」 1957年から自転車のきゅうべえ1号店として営業。1階にはシティサイクル・電動自転車、2階にはクロスバイクをメインにロードバイクやピストバイク、マウンテンバイクなどを展示しています。
「PGSベルク」ペット用品屋で、ウェットフードの品ぞろえが充実、お得なセールにはサンプルをいっぱいくれることもあるとか。店名がどこに書いてあるのか分からないという評判があり、私も見つけるにに苦労しました。
「THE LUCHA LIBRE(ザルチャリブレ)」京都では少ないヘアケアマイスターの資格を持つ髪のアドバイザーが在籍しています。ヘアケアマイスターとは、毛髪診断により処置やアドバイスが的確にできる人に与えられる資格だそうです。
「双鳩堂」明治13年創業の生菓子屋さんです。伝統的な生菓子を現代的にアレンジした和菓子をお届けします。季節ものの和菓子やおかきなど、京土産にピッタリの品物もあります。左に「大原道」(鞍馬街道、鯖街道)が通っています。
こちらは大原道の北側で、左(西)は化粧品店の「ヤサカ」、右は「八百民(やおたみ)」ですが、昨年10月14日で閉店してしまいました。
「COCOナガイ」婦人衣料、アクセサリー、バッグ、インポート商品まで幅広く扱っていて、全商品、メーカー希望価格の1/2~1/5で提供しているそうです。
「ケントボーイズ」充実したお酒売り場と、生活雑貨・化粧品・ペット用品など豊富な雑貨も販売しています。チューハイの種類は地域一番の品揃えだそうです。
「カーブス」女性だけの30分フィットネスです。「ナガイビル」の上階にあり、2階には裏千家華道教室の「百花塾」があります。左は「東大路通」で、ここ北山通が起点です。
東大路通の向かいは「フレスコ 修学院店」チラシには、本日(2月15日)限りで、ピュアセレクトマヨネーズ228円、特選丸大豆しょうゆ278円。大根1本158円、牛切り落とし焼肉用378円などが載っています。
この辺りの北山通は旧道を整備した道路です。かって、高野川の向こうの松ヶ崎に行くためには先ほどの松ヶ崎橋を渡るか、以前紹介した高野川の下流の馬橋を渡る必要がありました。「京進の個別指導スクール・ワン修学院教室」
「コロラドコーヒーショップ修学院駅前店」 チェーン店ですが、ここはレトロモダンな雰囲気の喫茶です。建物は「京福修学院第2マンション」、築1979年、6階建、36戸、1LDK/2LDKのマンションです。右端に「松ヶ崎大黒天」の石標があります。
石標はかって大原道のそばにあって、大原道や最後の写真の白川通から松ヶ崎に行く人のための道標の役目をしていたようです。「叡山電鉄 修学院駅」
「セブン-イレブン 京都修学院駅前店」、建物は「ローズマンション修学院」、築1995年、6階建、24戸、1Kのマンションです。
「修学院ビル」、1・2階に「京都銀行 修学院支店」、3階に「公文式修学院駅前教室」、「川浪眼科医院」、4階に「成基の個別対応英語教室レプトン」などが入っています。
中央はショッピング モール「プラザ修学院」で白川通まで続いています。歴史ある商店街で2020年に久しぶりに新しいお店の「タナカパン製作所」がオープンしました。左の建物は「修学院住宅B」で築1970年、5階建、24戸、3DK のマンションです。
「パティスリー フレシュール」お店の中にカフェも併設、チョコレートケーキやミルフィーユなど色々あり、特に半熟チーズケーキが評判だそうです。建物は「京福修学院マンション」、築1973年、8階建、55戸、2LDKのマンションです。
同じマンションの1階に、花屋さんの「乗花園」、向うにホカベンの「本家かまどや 修学院店」が見えます。
「CAPITAL」 バルーンショップで各種のイベントやギフトに適したバルーンアートを販売しています。企業のロゴやイベントのデザインなどを入れたオリジナル商品も作ります。
「らぁ麺とうひち」 一昨年に北区から移転してきた、地鶏と生揚げ醤油、自家製麺のラーメン店です。看板メニューは鶏醤油らぁ麺で、その他、鶏白湯、つけそば、まぜそば、煮干などもあります。こちらも京福修学院マンションの1階です。
「京菓匠 游月(ゆうづき) 本店」 某有名京菓子処で働いていた先代が、現代的な和菓子を目指して2003年に新規開店。今の時期は「花菜」「雪おとめ」「甘干柿」「白川しぐれ」「栗子餅」「黄金いも」などを販売しています。この左に「白川通」があります。
オフィスビルの「シャルマン修学院」、「修学院薬局」や子供英語教室の「Kids Duo 修学院」などが入っています。西の方ではモダンな北山通でしたが、松ヶ崎と修学院では歴史の面影を感じることができました。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
「カーブス」
女性だけの30分フィットネス。
これは分かる気がします。
というか、始めから分けてあったほうが、
お互いにやりやすいですよね。
投稿: munixyu | 2024年2月15日 (木) 15:13
こんばんは。ゆーしょーです。
フィットネス・カーブスは和歌山市内にもあります。
国道に面し、丁度その前が信号なので毎回のように
目に止まります。
アピカルイン京都 2つ星ホテルですが、高層では
ないですね。二枚目のマンションの方が高層ですね。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2024年2月16日 (金) 00:16
★munixyuさん こんばんは♪
どんな雰囲気かは知りませんが、女性限定の方が、入りやすいですね。
投稿: りせ | 2024年2月16日 (金) 02:08
★ゆーしょーさん こんばんは♪
調べてみるとカーブスは全国に2000店舗もあるそうですね。今まで縁がなかった50歳以上の女性をターゲットにしたのが要因とか。
アピカルイン京都と書いたのは間違いでした。これは、NTT健康保険組合の施設で、2019年に廃業しました。現在の建物はマンションのブリリア京都松ヶ崎でした。高さ制限がある美観地区に指定されているかも知れません。
投稿: りせ | 2024年2月16日 (金) 02:42