産寧坂から二年坂石段上へ
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日の記事に続いて産寧坂を下ります。上は「興正寺 霊山本廟」 興正寺は西本願寺の南隣にある真宗興正派の本山で、ここには宗祖親鸞聖人の御廟と檀信徒の墓地があります。
下は「松韻堂」、創業170年の清水焼の専門店で、天目作家の作品から、親しみやすい絵柄のお茶椀やマグカップ、箸置きなどの小物まであります。
「三年庵」 おかき、あられなどの焼き菓子のお店で、山椒のおかきが美味しいと評判です。お土産にもなる詰め合わせもあります。
「京・清水 丹羽」 喫茶店で、コーヒー以外に上品なほうじ茶、甘味が強い玉露、ケーキなどが頂けます。器は厳選された清水焼で、購入することもできるそうです。
「Je T'aime Cafe(ジュテームカフェ)」イノダコーヒーが撤退したあと、同じ建物を利用したカフェです。イノダコーヒーは何度も入りましたが、このカフェはまだです。
「京白川」 趣味のお店という看板があり、主として和装小物があります。
右は「井筒八ッ橋本舗 清水店」、左は京漬物の「西利」です。井筒と西利は「京名物のれん会」に属するなど関係が深いようです。代表的な八ッ橋のお店の関係や、裁判にもなった八ッ橋騒動についてはこちらの記事にまとめてあります。
「角桑京都清水店」 角桑は飛騨高山で創業したお土産会社エービーシーの販売店で、高山市に総本店、京都には清水、金閣寺、北野天満宮にお店があります。
左は「よーじや 清水産寧坂店」、表札には坂口という表札がかかっていて料亭「京都 ・阪口」がありました。平成12年に「青龍苑」として生まれ変わり、門の中は自由に見学できます。
ところで、「産寧坂」の名称の由来について少し。一説には、坂が出来た年号の大同3年(808)から「三年坂」と名付けられたといいます。「西尾八ツ橋産寧坂店」
「くろちく」 女性がよろこぶ土産物屋で、マスコットキャラクターの「ことねちゃん」グッズの「マイクロファイバーミニはんかち ことねちゃん」「ことねのみるくっきぃ」「ことねの抹茶ラングドシャ」など。
三年坂が、かって清水寺の仁王門前にあった安産を祈願する子安塔への参詣道でもあったことから「産寧坂」と呼ばれるようになったといわれます。「香老舗 松栄堂 産寧坂店」 ウインドウで焚かれている日替わりお香は「紅葉のとき」。
また、「文の助茶屋清水店」があった場所ですが、新しいカフェなっています。
「有喜屋 清水吉晴庵」純手打ちそばのお店で、そばと生ゆば、天ぷら、京野菜と丹波鶏などのセットや鴨そば御前、大海老天おろしそば御前などがあります。
「清水焼菓子型製造販売・清水製陶所」 店内を見ると、清水焼の器以外に、代表的な京土産の扇子や西陣織の小物、浮世絵などが並んでいます。
「清水三年坂美術館」 多くが海外に流出してしまった明治の超絶技巧の美術工芸品を村田理如氏が買い集め、約1万点に上る作品を展示するために2000年に開館しました。1階は常設展。
「藤菜美 産寧坂本店」 みたらし団子、抹茶団子、きなこ・抹茶・黒糖のわらび餅、抹茶スイーツなどを頂けます。
「MACCHA HOUSE 抹茶館」 2018年にオープンしたカフェ、「抹茶ティラミス」はインスタ映えスイーツとして多くのメディアに紹介されています。
「丸山人形」 御所人形、お多福人形の制作と書いてありますが、ウインドウにはぶんぶく茶釜や招き猫、ムーミンに出てくるスナフキンの人形なども見えます。
「梅園 清水店」 甘党茶房、みたらし団子が評判で、わらび餅など他のスイーツとのセットや甘味天心があります。見た目にもきれいなインスタ映えするのが評判のようです。
「忘我亭」 京の和雑貨とギャラリー・クラフトのお店で 奥に陶器と絵画のギャラ―があります。自動販売機に派手な絵が描いてあります。
「喜楽庵 岡本 産寧坂店」 湯葉クリームなどの珍しいコロッケや、京風だしの唐揚げなどのテイクアウトがあります。
「杉養蜂園 京都産寧坂店」 ハチミツ専門店で、杉養蜂園は熊本で創業、各地の観光地に出店しています。ハチミツが入ったドリンクやソフトクリームをいただけます。
「京都 蒟蒻(こんにゃく)しゃぼん」 八重桜、抹茶、柚子などお菓子のような石けんがあります。
「きょう坂」麺類と丼物のお店で、かけ、きつね、山菜、しっぽく、とりなんばなどは蕎麦とうどんがあり、様々な具がはいった鍋焼きうどんもあります。衣笠丼、木の葉丼、親子丼などの代表的な丼物もあります。
「スムージー専門店ドリンクドランク 京都 清水産寧坂」 最近できたお店で、スムージーは注文後に作りフルートたっぷりとか。店内は狭いのですが、2階にも席があるそうです。
「まかそ屋」 お土産屋さんです。
「白菓」 カフェで、抹茶やアーモンドを使った焼き菓子やアイスクリームなどもあります。焼き菓子やアイスクリームはテイクアウトもできます。こちらも新しいお店です。
「おうすの里 産寧坂店」 創業は天保年間(1830-1844)、梅本来の持ち味を生かしながら、可能な限り塩分を控えた、うす味でさわやかな後味が特徴だそうです。蜂蜜風味の新境地「京一輪」やご進物に適した「献上梅」がお勧めとか。
左は豆腐料理の「奥丹清水」
「嘉祥窯作品陳列舗」 ろくろの陶芸教室(体験学習)があります。湯呑カップコースの2500円から大皿・お鉢コースの4500円まであり、体験後にプロが仕上げて2週間後に郵送されます。
「二年坂」の石段上 この日は二年坂を下らずに八坂通に向かいました。最後はお香の松栄堂の前で見た「藤袴」秋の七草の一つでお香の原料でもありますが、近年数が減少して、これは水尾で栽培されている貴重な種類だそうです。
お帰りの際にはブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
この辺りは、1年中露店が出ているような感じですよね。
夜店が、朝も昼もやっているみたい。
ずっと残って欲しい京都の景色の1つだと思います。
投稿: munixyu | 2023年11月19日 (日) 15:45
こんばんは。
創業170年の「松韻堂」、清水焼の専門店なのですね。
こういうところで、気に入った焼き物を探したいです。
また、女性のスカートが短めなのが流行りでしょうか。
大都会の繁華街へ行くとそういう流行がよく分かるでしょう。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2023年11月19日 (日) 23:55
ポチ♪2は日付が変わってから。
投稿: ゆーしょー | 2023年11月19日 (日) 23:55
追伸です。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2023年11月20日 (月) 00:17
追伸です。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2023年11月20日 (月) 01:06
★munixyuさん こんばんは♪
私も好きな風景ですが、夜は意外に早く店じまいするのが難点です。
投稿: りせ | 2023年11月22日 (水) 00:45
★ゆーしょーさん こんばんは♪
スカートの長さは気が付きませんでしたが、おそらく外国人の女性だと思います。
投稿: りせ | 2023年11月22日 (水) 00:46