新高倉通を歩く
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
少し前になりましたが、東大路から仁王門通と西寺町通を歩いてきた続きです。TOPの写真は仁王門通で、右に先日記事にした西寺町通があります。下は「(有)新谷石材店」 墓石や石造品を扱うお店です。
仁王門通の北側に、1階は喫茶「ホーボー堂」、2階は指圧やリラクゼーションマッサージの「SONO三条東山店」、3階は居住区で「仁王門アパート」です。
「NIMON(ニモン)」 詩的な京都の宵を過ごすモダンレジデンスをコンセプトに、2017年に新築オープン。メゾネットタイプのレンタルレジデンスが2室あり、短期から中長期の滞在の方々に提供しています。
指圧・マッサージの「京都鍼灸マッサージ」 以上は仁王門通の北側にありますが、この前から南に「新高倉通」が通っています。
高倉通の名は平安時代に通り沿いに藤原氏の別邸・高倉殿があったことに由来します。宝永の大火(1708)によって御所が拡張され、丸太町以北にあった高倉通の町家がこの新高倉通に移転させられました。ここから新高倉通を下がります。
「正行(しょうぎょう)寺」 通りの東にあり、山号を専修山という浄土宗の寺院です。このあたりの寺院は山門が開いていても拝観をしておらず、由緒などが不明の場合がほとんどです。、
山門の正面は本堂で阿弥陀如来を祀っています。
右は本坊の玄関で、「応対がないときには離れの別棟の庫裏をお訪ね下さい」という貼り紙があります。
本堂の左手に「生類発菩薩」と刻んだ碑があり、ペットのお墓です。愛犬クー太郎と愛猫ピーちゃんの卒塔婆があり、可愛がってもらったようです。
通りの向い(西)に「AAAアカデミー トリプルエー」 看板には、英語スクール 生徒募集 学生・大人・社会人・帰国子女・インター生 アメリカの大学受験・留学と書いてあります。
となりは「アクエルド仁王門」、築1996年、3階地下1階建、21戸、1Kのマンションです。
通りの東に「生蓮寺」 山号を金臺山という浄土宗の寺院です。こちらも由緒は不明ですが、右の大きな寺標の裏に「昭和五十三年 仲秋 建立 慶雲教信」と刻んでありました。
山門から覗くと、ミッキーとドラえもんのカワイイ石像がありました。子供さんが喜びそうな
「ホテル丸福 京都東山」 通りの西にあり、三ツ星ホテルだそうです。
こちらは通りの東にあり民家にみえますが、Googleマップでは「京のお宿 まるやま」と書いてありました。
通りの西の「富士電気工業社」 彫刻(機械)、電気機械器具製造・卸 、プラスチック加工の会社です。ちなみに彫刻(機械)とは、工具を用いて文字やデザインをガラスやプラスチック、金属などに彫刻することだそうです。
「シャルマンハイム」、築2009年、2階建、2戸、軽量鉄骨構造のアパートです。
「懐古庵」地図には三ツ星ホテルと書いてあります。表の石碑に「法皇寺町屋敷」と刻んであります。「法皇寺」はもと乙訓郡にあり宇多法皇が落飾したのでこの名があり、一時この付近(東門前町)に移転したことがあったそうです。
中に入ってみると、路地に面した長屋のようです。オーナーの女将さんによると、貴重な町家が町からどんどん消えつつある中で、このままでは京都が京都ではなくなると思い、町家を保存する意味でも町家ステイを始めたそうです。
お客様に古き良き時代の町家や伝統文化を直に体験していただきたいと考えているそうです。路地の左側(南)は「式部」「常盤」「小町」「静」「右近」の五棟があり、調度品やキッチン、それぞれ趣のある間取りだそうです。
路地の右側は共同設備のようで、上はかまどでガスコンロが入っているようです。下はキッチンで井戸があり分別のゴミ箱が置いてあります。洗濯機が回っていました。お風呂の建物もありました。
路地の壱番億にはお地蔵さんが祀られていました。路地にはいくつも椅子が置いてあって居心地がよいので一休みさせていただきました。
その南に、大きな蔵や置石、石造品がある敷地があります。建物はかなり古くで解体中にみえます。この辺りは再開発が進んで、隣の懐古庵の女将さんはこのような状況に危機感をもったのかも知れません。
新高倉通の南端に来ました。左に先日記事にした日蓮本宗の本山 「要法寺」の西門(最後の写真)があります。東西の通りは三条通の一筋北の「孫橋通」で、要法寺に突き当たって南に迂回しています。 今日はここまでです。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
このままでは京都が京都ではなくなる。
このままでは日本が日本ではなくなる。
このままでは地球が地球ではなくなる。
なんとなくそんな言葉がぐるぐる回ってしまいます。
投稿: munixyu | 2023年9月 6日 (水) 18:49
こんばんは。ゆーしょーです。
高倉通りにはいろんなお店がありますね。
マッサージ屋さんもありますね。
コロナ前まで月に2回マッサージに行ってましたが、
ここ4年近くマッサージへ行ってないです。
ここにはまだ昔のポストもあるのですね。
ポチは日にちが変わってから。
投稿: ゆーしょー | 2023年9月 6日 (水) 23:46
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2023年9月 7日 (木) 00:16
★munixyuさん こんばんは♪
この地域を歩いていると、いろいろと考えさせられます。
投稿: りせ | 2023年9月12日 (火) 00:30
★ゆーしょーさん こんばんは♪
懐古庵はいい雰囲気の露地なので、入ってみるとお宿でした。私有地にあるので、ポストは使われていないと思います。
投稿: りせ | 2023年9月12日 (火) 00:34