« 山ばな 平八茶屋 | トップページ | 北野祭の再興と半萬燈祭 »

2023年9月 3日 (日)

鯖街道(大原街道)を歩く 川端通から白川通へ

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。

Anf_5890a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の記事で平八茶屋で昼食をいただいた後、鯖街道をさらに北に向かって歩きました。記事の写真は少し戻って、川端通との合流点からです。川端通に面して「京都 北山モノリス」があります。

Anf_5883a

結婚式場で外観は少し無粋な建物に見えますが、中に入ると松ヶ崎東山の風景が広がります。下はラウンジからで、とりわけ紅葉の頃は美しいようです。

Amg230903a

川端通からも松ヶ崎東山が見えます。この辺りの町名は「左京区山端川岸町」ですが、中央の駐車場は「ブーブーパーク(BooBooPark)山ばな川岸町コインパーキング」で、川端(かわばた)に対して山端は(やまはな)と呼ぶようです。

Anf_5881a

「山はな 平八茶屋」手前が主面玄関の「騎牛門」、向うが母屋です。コインパーキングも平八茶屋も「山はな」と書いている理由はいろいろ想像できますが、確かなところは分かりません。

Anf_5913a

「高桑商店」 看板にはクリーニングとたばこと書いてあります。お店をまだ開けていないようでが、右に灰皿があるのはうなずけます。

Anf_6125a

「井ノ口畳店」 創業明治3年(1870)の畳屋さんで、伝統的な畳から現代的なライフスタイルに適した畳を扱っています。「見て触って納得の一枚」を選んでいただけるように、応接スペースがあるそうです。

Anf_6127a

「かるちゃーはうす すばる館」 1階は貸スタジオ、2階は貸多目的ルームです。時間単位で貸し出しをしています。

Anf_6130a

「からだ相談室 京都修学院スタジオ」 訪問での整体の施術を行っていて、それが困難な場合にスタジオでも行っています。滋賀県東近江市にもスタジオがあるそうです。ここにあった音楽スタジオの「音や」は2020年廃業しました。

Anf_6136a

「緑蕪苑」、築年、5階建のマンションです。それ以外の情報は登録していないようで、どこにも見当たりません。

Anf_6139a

「シャトウ音川」、築1979年、3階建、7戸、1K (洋室6帖 キッチン2帖)のマンションです。

Anf_6143a

「ミブ自動車販売」自動車整備工場で、看板から車検、修理、板金、塗装、新車や中古車の販売、オークション、買取などを行っています。損保ジャパン代理店です。

Anf_6156a

「ウィズナスコート宝ヶ池」、築2007年、4階建、14戸、1K/1DKの単身者専用マンションです。オートロック、フローリング、浴室乾燥機、エアコンなどを供えています。宝ヶ池は少し遠いですが、ブランド名のようです。

Anf_6159a

「西村印房」印鑑・はんこの販売店です。

Anf_6169a

「キーファー」築2014年、2階建、8戸、1SKの木造アパートです。ちなみに、SKのSはサービルルームのことで、法律によって居室は床面積に対して1/7以上の窓などの開口部を設ける必要があり、それ以外の部屋をSと表記しています。

Anf_6177a

「コスモハイツ宝ヶ池」、築1990年、3階建、9戸、1Kのマンションです。賃貸マンションとアパートの法律上の違いはありませんが、マンションは鉄骨や鉄筋コンクリート構造で、アパートは2~3階の木造あるいは軽量鉄骨造を指す場合が多いようです。

Anf_6180a

「たか お好み焼き店」 貼り紙に「コロナウイルスが拡散している為に終息迄休業いたします」とあります。コロナで廃業したお店や、大きなお店の支店の臨時休業は見かけますが、このよーなケースは珍しいと思います。休業中も何らかの収入が見込めるのかも。

Anf_6181a

「Bond Factory(ボンドファクトリー)」 自動車整備業で、現在自動車整備士を募集しています。月給20万円~30万円、昇給有、勤務時間9:00~17:30、基本残業なしだそうです。

Anf_6186a

「(株)キャラ」 服飾雑貨、趣味、民芸、工芸品などの卸売りの会社です。CARAと書くようです。

Anf_6189a

「ダスキン山城メリーメイド京都北店」 家事おてつだいの会社です。様々なオーダーメードのサービスが提供され、そのうち掃除機かけ、拭き掃除、水まわりの掃除がTOP3だそうです。例のダスキンが運営しています。

Anf_6191a

「Barbee」バーです。ちなみに「バー」は主としてマスターやバーテンダーがカウンターで洋酒を提供し、「スナック」は軽食も提供してママと呼ばれる女性定員がいる場合が多いそうです。風営法によりスナックは午前0時以降は営業できません。

Anf_6194a

「まごのて左京」介護施設です。右から「白川通」が合流します。ここから先の鯖街道はこのあたりでは唯一の北上する道路で、国道367号でもあり(合流した川端通)若狭まで全線が車道です。鯖街道を歩くのはここまでです。

Anf_6197a

お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Anf_6207a

|

« 山ばな 平八茶屋 | トップページ | 北野祭の再興と半萬燈祭 »

コメント

今年の紅葉は、どうなるのでしょう。
まだまだ暑いので、遅くなるかもしれませんね。
12月・・・クリスマスと紅葉が被るかも。

投稿: munixyu | 2023年9月 3日 (日) 15:45

こんばんは。ゆーしょーです。
9月に入って、和歌山ではイチョウが色づき始めました。
早いところではかなり色づいています。
写真、1枚目はY字分岐ですね。
真ん中の家が不安定な感じがします。

山端と書いて「やまはな」と読むのですね。
普通に読めば「やまはた」ですね。
他にも色んな読み方がありますね。
戦後、小畑実が歌った「山の端に月の出る頃」は
「やまのは」と読みます。
この歌好きな歌のひとつです。
ポチ♪2

投稿: ゆーしょー | 2023年9月 4日 (月) 00:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山ばな 平八茶屋 | トップページ | 北野祭の再興と半萬燈祭 »