今出川通を歩く 疏水分線との出合まで
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
先日、今出川通を西から歩いて子安観音まで来た続きです。北側の歩道の向かいは「錦 さい菜」、表には京ゆば、生麩と書いてありますが、ラーメンから定食まであるお酒の美味しい店だそうです。湯葉定食やカキフライ定食が美味しいと評判。
2階には雀荘「ふるさとマージャン店」があり、建物は「ハイツ山下」築1983年、4階建、9戸のマンション。
「平井モータース」バイク販売業者で、バイク愛好家の間では知られた存在だそうです。
「麺匠肉助 焼そばのクチ」 焼きそば専門店、肉助ホルモンは弾力のある自家製麺に旨味のあるホルモンがまざり、紅ショウガや天かすがソースと絡まった上に、タマゴがのっているそうです。薄切りレアステーキがのったガーリックライスもおススメとか。
「ベーカリー白川」 昭和3年(1928)創業の老舗で、昔ながらのジャムパン、クリームパン、レーズンパンなどが頂けます。食パンを予約する方も多く、お昼過ぎにはほとんどのパンが売り切れになるそうです。
「素食カフェ Ren 銀閣寺店」台湾の精進料理をベースとした完全ベジタリアン料理。動物性食品とともに、五葷(ごくん)の野菜(玉ねぎ、ネギ、ニラ、らっきょう、アサツキ)も使用せず、スープは全て体の不調を癒やす「薬膳」だそうです。
「カトーコバーン食堂」 タイ料理は辛かったり、酸っぱかったり、日本では使わない調味料を使用。そんな独特の味わいのタイ料理を日本人の口に合うように整えています。「鶏の唐揚げ」や「カオマン近江牛」など日本とタイのコラボレーション料理も多数。
右は切削部品の「CARP AGENCY、左は洋食店の「LION KITCHEN MARKET」、今のおススメは、ぐつぐつハンバーグセット春野菜たっぷりのあんかけ、春野菜のビーンズカレー(ドリア)など、ご飯は十五穀米。ミックスジューススムージーは出町枡形商店街の井上果物店とのコラボ。
「川崎ガラス店」 窓のリフォームや網戸の新設・張替えとともに、バルコニーエクステリアののぼりがあります。エクステリア(外構)工事は、建物の外観上の見た目やデザインを統一するために重要だそうです。
「マハカレー Main Shop」 日本人好みにアレンジされた本格インドカレーのお店。人気のランチAセットはカレー、サラダ、ナンorライス、チキンティカ1P、ドリンクがセット。カレーはマイルドな旨味に少し酸味とコクが、ナンはバターの香りが広がります。
「goya」沖縄元気食材と地野菜、ハーブやスパイスをふんだんに使用した沖縄料理のお店。4月~10月限定の「海ぶどう丼セット」はグリーンキャビアとも呼ばれる沖縄直送生海ぶどうのたっぷりヘルシー丼で、小鉢2品、久米島味噌汁が付きます。
「ローソン 北白川久保田店」 大文字山が少し近くに見えてきました。
「からんこえ」花と雑貨のお店。最初2m四方のテントからはじまり、2010年3月にこの建物に出合い、白いペンキを塗って、机も作って小さなお店をオープン。カランコエは花の名で、花言葉は「幸せを告げる」。お花の教室やイベントに出品もしています。
「京都新聞 銀閣寺道販売所」 京都新聞は市内で圧倒的なシェアを誇り、朝刊52.5%、夕刊51.6%だそうです。建物は「デトム・ワン銀閣寺道」築1989年、7階建、37戸の1K/1DK/1Rの賃貸iマンション。
「かもん」うどん、鍋、一品料理という看板がかかっています。お昼は、和洋さまざまな定食はボリウムも結構あり学生にも人気です。夜は小料理屋・居酒屋となります。
ラーメンの「天下一品 銀閣寺店」 昭和46年、創業者が屋台を引きはじめ、 3年9か月もの試行錯誤の末にスープの根底を揺るがす「こってり」を考案。主な食材は鶏がらと十数種類の野菜で、しつこくなく味わい深いスープを守っています。
「中国料理 花凛」 昨年12月にオープン、本格中華がリーズナブルにいただけます。お昼は麻婆ラーメンセットや四川麻婆豆腐ランチなど、夜は様々なコースがあり、麻婆豆腐好きの方にはおススメのお店だとか。2階には個室もあります。
「Lune et Lune(ルネエルネ)京都店」メガネ店で、クオリティの高い本物の中からスタイリッシュなフレームを厳選、楽しいファッションアイテムとしてのメガネ選びのお手伝いをしています。2階iに「カフェ・ボアクレール 京都店」があります。
「カスタネット」、バーだと思いますが、定期的にジャズライブも行われます。建物は「WINGS Ⅱ」 築1986年、4階建、4戸のマンション、左の路地の奥は駐車場「BooBooPARK]。
1階に、はちみつ屋「Au Bon Miel(オボンミエル)」、開店6周年の2020年8月3日(はちみつの日)に始めた「ハニーズコーヒー」が人気だとか、2階に音楽好きのマスターの「深夜喫茶 しんしんしん」眠れぬ夜にどうぞだそうです。建物は「FunkySODA」。
「カーブス 銀閣寺」 女性専用、1回30分、予約不要のスポーツジム。12種類のマシンを使った筋トレと有酸素運動を繰り返して2周、コーチがほめてくれるので楽しい30分で、ウォーキングの3倍の脂肪燃焼効果があるとか。全国に2000店舗あります。
「AQUA PLACE 京都北白川」築2023年3月、5階建、45戸のマンション。今出川通のこちら(北)が北白川、あちら(南)は浄土寺ですが、北白川の方がブランド効果があるのかも知れません。
「マン シエール」 ベーカリーで食パンや惣菜パン、定番のアンパンやクリームパンだけでなく、台湾やタイ、ベトナム系のパンもあります。珍しく21時まで営業、それぞれのパンが焼き上がる時間が書いてあります。
「牛と馬焼肉 圓」 2021年10月にオープン、馬刺しと黒毛和牛の焼肉という二大名物がいただけます。おススメの盛り合わせは、ロース、もも肉、カルビに野菜がセッでタレも美味しいとか。ランチタイムには、名物カレーがあるそうです。
「戸隠流そば打ち処 實徳(みのり)」 ご主人が学生時代に出会った信州のよさをこちらのお店で表現したそうです。名物「とろざる」はぼっち盛り、おつゆ、おつゆの徳利、薬味、とろろ、最初から蕎麦湯も。ぼっち盛りは戸隠そば独特の盛り方です。
「e-とこ屋」旬菜ダイニング、看板メニューは2時間飲み放題付き「会席風コース」で、前菜、お造り、揚げ物、焼き物、蒸し物、ご飯物デザートを各自に一皿ずつで提供します。もう一つは季節の鮮魚、お野菜をたっぷり使ったイタリアン風のコースとか。
「京都モータース」 車検・事故・保険という看板があり、車体整備の会社のようです。背後に吉田山の東斜面が見えます。
「HOT STUFF」ヘアサロンで、看板にはCUTやPERM、COLOR、縮毛補正などの価格が書いてあります。建物は「メゾンドール北白川」築1988年、4階建、13戸、京都芸術大学にも登録された学生マンションで、バルコニーから大文字が見えます。
「(株)住宅計画」看板には「土地・建物買取専門店、不動産買取と相続のご相談」とあります。この向うで、少し高い場所を西に向かって流れていく琵琶湖疏水分線と出会います(最後の写真)。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
クリーニング屋や花屋は、潰れないイメージが強いですが、
パン屋も、結構強い業種なのかもしれませんね。
定期的にパン屋も出てきてる気がします。
投稿: munixyu | 2023年5月 8日 (月) 18:40
こんばんは。ゆーしょーです。
1枚目の正面にあるのは大文字山でしょうか。
先日テレビの低山・大文字山へ登るの放送で、
清水寺から登り、いったん南禅寺で下山し
再び南禅寺から登るルートの放送をしていました。
昨日もニュースで観光客であふれる清水寺の
放送をしていました。
コロナ前に戻ってきとのことでした。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2023年5月 9日 (火) 01:08