天神市(御前通)とイベント情報
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
天神市(天神さん)の記事が続きましたが、今日はその最後の御前通です。3か所ある天神市のエリアでは最も長く、様々な骨董品の露店が並んでいます。この日は、今までにないほどの賑わいだったそうです。
以下の写真は気になったもので、特に説明はありません。代わりiに3月のイベント情報を紹介します。最初に「御前通」とは、京都市の主要な南北の通りの一つで、北は寺之内通から南は久世橋通まで至ります。
途中の一条から十条の間は平安京の西大宮大路にあたります。右京の衰退に伴って平安時代の中ごろにはすでに衰退しはじめていましたが、北野天満宮がある北部は栄えていて、現在の名称の由来となりました。
3月のイベントとして、昨日(3日)は各地で桃の節句(雛祭り)が行われました。昨日紹介した下鴨神社の「流し雛」以外に、上賀茂神社では神前に草餅や花を供えて無病息災を祈願する「桃花神事」、三十三間堂では法会「春桃会」が行われました。
一方、市比賣神社で大きなひな壇に「ひと雛」が勢ぞろいする「ひいなまつり」は中止となりました。
既に開催中のイベントもあります。「京の冬の旅」による寺社の特別公開は、3月4日までの「西本願寺・書院」が最も早く終了し、多くは3月19日まで開催されます(それぞれはご確認ください)。
北野天満宮の梅苑公開は3月下旬まで、梅苑ライトアップは3月19日までの毎週末(金・土・日)、宝物殿の春の特別公開ー秀吉公・家康公ゆかりの御神宝一挙公開ーは3月26日までです。
京都府立植物園・大芝生地特設会場の「早春の草花展」は3月12日(日)まで、城南宮の「枝垂梅と椿まつり」は3月22日までです。
平野の家 わざ 永々棟での春の特別公開「永々棟のひなまつり」は3月26日(日)までの金土日祝日開催、宝鏡寺の「春の人形展」は4月2日までの金土日祝日開催です。
真如堂の「涅槃図公開」は3月31日(金)までで、「花供粗あられ」の授与もあります。
3月8日はMarch8なので「町家の日」だそうです。その日を挟んで3月4日~12日の期間、市内各地で町家の魅力を再発見できるイベントがおこなわれます。京町家を貸借、売買したい人のネットワーク「京町家情報センター」主催です。
3月6日(3月第1日曜日)梅宮大社の「梅・産祭(うめうめまつり)」 子授けと安産、諸々の産業繁栄を祈願、神酒及び神苑の梅より造った梅ジュースが無料でいただけます。
3月9日 貴船神社「雨乞祭」 雨水を司る高龗神を祀り、降雨と五穀豊穣を祈願します。
3月10日 法輪寺「芸能上達祈願祭」 芸の上達を願って祈願法要が行なわれます。茂山忠三郎社中による狂言奉納もあります。(上七軒まで来ました。)
3月10日無鄰菴(洋館・庭園)「モスモスな苔にさわる!→お庭で観察会。早春版」 無鄰菴の講師とともに、洋館で新芽を出し始めた早春の苔たちを観察し、その後お庭で育成管理する苔を中心に日本庭園の魅力を楽しみます。
3月10日~5月15日 平岡八幡宮「花の天井 春の特別公開」 本殿の天井に描かれた44面・44種の草花の絵が公開され、宮司直々に神社の歴史や花の天井の話が聞け、その後大福茶の接待もあります。
3月11日~6月18日 大徳寺塔頭・興臨院「春の特別公開」 創建当時の表門は「興臨院の古門」として有名。本堂・表門・唐門は室町時代創建の禅宗建築の代表作。方丈には「響き天井」があります。
3月12日 保津川下りの「川開き 保津舟の日」 イベントや花飾船で「川開き」を祝い、臨時船などが繰り出されます。
3月12日 長岡天満宮「梅花祭」、3月14日~16日 東福寺で「涅槃会」京都三大涅槃図の1つ「大涅槃図」(現在修復作業中)がご開帳されます。
3月14日~4月15日 本法寺「涅槃図公開・春季特別寺宝展」 長谷川等伯の涅槃図(重文)が開帳されます。涅槃会館では、本阿弥光悦などの寺宝も多数公開されます。
3月14日~16日 泉涌寺「涅槃会」大涅槃図の一般公開および法要が行われます。3月15日 清水寺「青龍会」「転法衆」を先頭に神々が続く大群会行の行道が練り歩きます。3月15日以降は別の機会に紹介します。
3月15日 清凉寺「涅槃会及びお松明式」お松明は、お釈迦様を荼毘に付した様を再現したものとされ、京の三大念仏狂言の一つ嵯峨大念仏狂言も行われます。露店は神社の裏(北)まで続いています。ここで雛人形を見つけました。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
陶器や瀬戸物は、みていて楽しいですよね。
ずっと見ていたい気がします。
投稿: munixyu | 2023年3月 4日 (土) 17:36
こんばんは。ゆーしょーです。
陶器市を見るのが大好きです。
すばらしいコーヒー(紅茶)
セットですね。
ポチ♪2
投稿: ゆーしょー | 2023年3月 5日 (日) 01:19
★munixyuさん こんばんは♪
久しぶりの天神市で楽しみました。
投稿: りせ | 2023年3月10日 (金) 01:10
★ゆーしょーさん こんばんは♪
ティーセットは気になりますね。いつの間にか食器棚がいっぱいです。
投稿: りせ | 2023年3月10日 (金) 01:17