出町商店街(河原町通)を歩く
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
題名の「出町商店街」とは、東は鴨川、西に同志社大学、南は京都御苑に囲まれた広い範囲の商店街です。上は「出町広場」で「京都市出町駐車場」の入口があります。
「喫茶ぼぬーる」 地図には潤喫茶、看板にはカフェとお好み焼きとあります。ただし、現在は昼は喫茶、夜はスナックのようです。珈琲は美味しいとか。
出町商店街は「近隣型商店街」とも呼ばれ、少し離れたところからも日常の買い物に来るような店が多く、昭和の匂い満載の昔ながらの商店街です。「櫛かんざし 京や(佐野)」 お土産屋さんですが、
江戸時代?明治・大正時代の素晴らしい職人技の貴重な櫛・かんざし・帯留め等を展示販売しています。店主が25年かけて集めたアンティーク着物も扱っているそうです。先日訪れた天神市のようなお店です。
河原町通はこの先の葵橋を渡ったところで下鴨本通に接続します。商店街の北端iは、右(東)に「ファミリーマート 出町店」、左(西)にはうどん屋やお肉屋さんがありますが、ここからは見えません。
「出町枡形商店街」は出町商店街の一部で、アーケードがある東西の通りに生鮮食料品や日用雑貨店、個性的なお店が並んでいます。様々なイベントやお買物券の発行、由緒ある映画館やアニメの聖地などもあり各地から見学に訪れます。
桝形商店街の南の看板は「みんなの駄菓子屋さん」、「お菓子のデパート よしや」の出町営業所です。1986年に(株)吉寿屋が日本初のお菓子のフランチャイズを考案、 直営・FC 店を展開しています。お菓子の鮮度と圧倒関な商品数が自慢です。
「出町ふたば」 明治32年(1899)創業の和菓子屋さん。「豆餅」はやわらかいお餅の塩加減に、甘すぎない赤あずきのこしあんと大きな赤えんどう豆がたくさん入っている名物です。マスコミで紹介されることも多い超人気店で、いつも長い行列ができています。
左はビルの「鴨川ウエスト」の入口で、1階に整体の「おおつじ」があります。左下の掲示板には「血流を良くして!、筋肉のバランスを良くして! 免疫力UP!!」と書いてあります。
左は「岡田商会 出町店」、特選黒毛和牛・国産牛・国産豚の精肉販売と揚げ物・自家特製焼き豚等お惣菜も取り扱っています。右は「たち花呉服店」、和装小物、かっぽう着、反物・白生地、作務衣、久留米柄もんぺなどがあります。
茶房「いせはん」 丹波大納言小豆など厳選した国産素材を使用し、毎日一つひとつ丁寧につくる甘味を提供。小川珈琲のコーヒーや柳桜園茶舗の抹茶などの飲み物も。看板メニューのあんみつの他に季節ごとに様々なメニューがあります。
ところで、この辺りの「出町」は、かっての京都の北の出入口にあたり、若桜街道、鞍馬街道、山中越の起点で、江戸時代から市場町として栄えてきました。「美容室EITARO」 月曜日は定休日でしょうか。
鴨川の対岸は「柳の辻」「柳の茶屋」と呼ばれていて、大正時代に叡山電車が開通したときに「出町柳」という駅名にしたそうです。そのため、地元の人は「出町」と対岸の「出町柳」を厳密に区別しているそうです。右はおまんじゅうの「出町 大甘堂」
「八瀬大岩」 本店は八瀬にあるお持ち帰り専門の寿司店です。鯖街道名物の鯖寿司を始めとした京寿司や助六、お弁当なども販売しています。遠くからもお客がきますが、18時に閉店だそうでご注意を。
「尾崎食品 こんにゃく製造卸」 コンニャクは低カロリーで繊維豊富、老若男女に優しい健康食品とか。コンニャクリゾット、寒天ジュレ、米こんにゃく、こんにゃく麺などの食材にも。店先のワゴンで小売もしているようで気になりました(最後の写真)。
「栗原時計店」 店内はハリー・ポッターの世界かと思うような素敵な雰囲気で、時計のことなら何でも相談に応じてくれるそうです。
「くるっとパーク青龍町」 この辺りの町名の「青龍」は、中国で東方を守る神獣だそうです。町名になった経緯は不明ですが、昨日の青龍妙音弁財天が由来かも知れません
左は「タケダモータース出町店」、自転車やバイクの販売・修理を行っています。店先にパンク修理の道具が見えます。
クリーミーな生食パンの「ラ・パン 出町柳店」、世界中から厳選した小麦粉を使用、生地に「数種類iの乳製品」とハチミツを混ぜ込み、熟練の職人焼き、優しい乳の香りがするそうです。マンスリー マンション ビルの1階です。
「ヘアーサロン 三井理髪店」 こちらも定休日のようです。
「イデアスポット( idea spot )本館」 唯一の難関指導専門マイクロスクール。マイクロスクールとは、少人数てテクノロシ゛ーを活用した個別化学習を専用に設計された空間内で行うことだそうです。開いているときの写真を張り付けてあります。
今出川通との交差点北東角にある「京都中央信用金庫 出町支店」
「グランコスモ河原町」築2007年、10階建、全18戸の1Kマンション。1階に美容院の「hairmasyu」があります。
右は交差点の北西角にある「三菱東京UFJ銀行出町支店」、ここから今出川通を西に歩きましたが、そこの商店は別の機会に。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
商店街は、一気にいろんなお店が見れて楽しいですよね。
「八瀬大岩」18時に閉店って結構早いですが、
それぐらいで売切れるのかもしれませんね。
絶対美味しい気がします。
投稿: munixyu | 2023年3月10日 (金) 19:08