正月風景 岡崎公園
過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日の記事の平安神宮へは、東山二条から「二条通」を経て「岡崎プロムナード」を通りました。かっての神宮道は二条通から北の冷泉通までは岡崎公園の一部になりました。ここから両側の露店を見ながら平安神宮に向かいました。
下は二条通からで、角の「うどん」屋さんは「おいしい! 味に自信あり」と書いてあります。「平安京スペシャル」、「京都の本格そば」などのメニューが見え、左のテントに席があります。
二条通から南が「神宮道」で、平安神宮の大鳥居の向こうに知恩院の御影堂が見えます。道路の右側には露店が続いていますが、左の「京セラ美術館」の前はありません。
最初に目についたのは「カリカリ チーズスティック」 チーズを春巻きや餃子の皮で包んで、強火で揚げたものだそうです。「外はカリっと香ばしく、中はとろ~り濃厚チーズ」と書いてあります。
「唐揚げ専門店」 「美味 安心の一品」「うまさホームラン級 ごまかしなしの真剣勝負」とあり、小、中の他にてんこ盛り(1000円)があります。
「はしまき」 お好み焼きを箸に巻いたもので、九州・中国地方から関西一円に広がりました。歩きながら片手で食べられるのが屋台で人気のようです。かつおぶし、ネギマヨ、玉子のせ、チーズなどの種類があります。
左の「いかやき」 「味自慢 北海名物」とあり、見えませんが産地が書いてあります。右の「ホルモン焼」 スタミナ、コラーゲンたっぷりの味自慢だそうです。
「わくわくランド」 「よ~く当たります」と書いてあるので、くじでしょうか? 家族そろって和服なのがいい雰囲気でした。
左も「かりかりチーズスティック」 今人気だということを確信しました。右の「とんぺい焼」は豚バラ肉を熱い鉄板で焼いたもので、ネギマヨ、チーズ、キムチなどの種類があるようです。
「佐世保バーガー」 長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーのことで、「手作り」「注文に応じて作り始め」「作り置きをしない」ハンバーガーの総称だそうです。
こちらは「フリフリポテト」 フライドポテトに色々な粉をかけてフリフリするのだそうです。コンソメ、バターしょうゆ、のり塩、チリガーリック、バーベキューなどの種類があります。
「もちもちポテト」 普通のポテトフライではなく、マッシュポテト状のペーストをマッシャーで押しだし、油で揚げたものだそうです。振りかけるものによって、明太マヨネーズ、チリソース、Wチーズ、チョコ、キャラメルなどの種類があります。
「ベビーカステラ」 こちらは相変わらずの人気です。香ばしく食べやすいのが魅力でしょうか。
行列が後ろの芝生の方に延びています。
「大たこやき」 インパクトがあるからか、大人気でした。
「串焼き」 気仙沼漁業協同組合の文字が見えますが、豚バラ、カルビ、タンの串焼きでした。味付けは秘伝のタレと塩コショウのどちらかを選べます。
平安神宮の応天門が近くなってきました。
左は「チーズハットグ」 ハットグは、ホットドックを韓国語読みしたもので、韓国では2016年釜山でモッツアレラチーズ入のハットグが発売され、とろ~り融けるのが人気のようです。右は「堀川ゴボウチップス」、京都らしいですね。
「焼き栗」 焼きたてを入れてくれるそうです。栗栗坊主?
「特選 牛串焼き」 大阪羽曳野 肉の専門店、各部位の最上級素材を贅沢に厳選し、本格焼肉の味わいを、秘伝のたれでお届けします。牛ステーキ、仙台牛タン、壺漬けハラミなどがあります。
平安神宮の応天門前の冷泉通に面して「粕汁」 お好み・鉄板のボス・Gというお店の出店のようです。生ビールもあり、後ろの芝生で頂きます。「京風粕汁」と書いてありますが、他の地方のを知らないのでよく分かりません。
後の芝生にも露店が出ていました。こちらは食べ物ではなく、小物やアクセサリー、衣類などのようです。左に先ほどのベビーカステラの行列の最後尾が見えます。
「焼鳥屋が作るカレーライス」 「プッコチみそ」(300円)もあり、「鍋に入れたり、ディップでも、辛いので要注意!」とあります。最後は後ろの芝生で記念撮影、おめかしした「カンナ」ちゃんと「ラッキー」くんです。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
たくさん人がいて、たくさん露店があって。
懐かしく、嬉しい正月風景になりましたよね。
少し安心しました。
投稿: munixyu | 2023年1月 3日 (火) 17:48
こんばんは。ゆーしょーです。
岡崎公園にも沢山の屋台が並び
賑わっていますね。
昨日、1月2日、13年ぶりに
八坂神社へ行ってきました。
13年前は、春に知恩院へ行く途中で
八坂神社へ寄ったのですが、
八坂神社への初詣は初めてです。
コロナの最中なのにすごい人でした。
八坂神社の裏の円山公園にある
一休庵?の前で昼食をして、京阪電車
15時14分発の特急で帰りました。
四条通りの店で買った焼き八つ橋、
久しぶりに美味しかったです。
この日一日で、9300歩、歩きました。
ありがとうございました。
投稿: ゆーしょー | 2023年1月 3日 (火) 22:32