祇園祭始まる 2022年日程
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
今年は3年ぶりに祇園祭の山鉾巡行が行われることになりました。今日は1か月を通して行われる祇園祭の日程を紹介します。例年とは異なる点もありますのでご注意ください。
昨日(7月1日)は「お千度の儀」が行われました。(長刀鉾の)稚児などが八坂神社を訪れ、選ばれたことを報告して神事(祇園祭)の無事を祈願しました。写真は京都ガイドから。
7月2日市役所で「くじ取り式」が行われ、八坂神社に「山鉾連合会社参」によって結果を報告します。7月5日には「綾傘鉾稚児社参」があります。綾傘鉾では毎年徒歩で巡行する6人の稚児が選ばれ、選ばれたことを報告して祇園祭の無事を祈願します。
ここからは前祭(さきまつり)の日程になります。7月10日から山鉾建てが始まります。
午前中から14日までに23基の山鉾が組み立てられます。釘を1本も使わず、荒縄などによる縄絡みと言われる伝統技法で組み立てます。(山鉾町で日程が異なります)
7月10日 「お迎え提灯」は中止となったようです。主祭神・素戔嗚尊を乗せる中御座神輿はこの日の夜8時頃に鴨川の水で洗い清められます(神輿洗)。「お迎え提灯」はその神輿を八坂神社でお迎えした習わしが始まりです。
多彩な踊りや役どころからなる華やかな祭列で中止は残念ですが、子供さんが多いので仕方がありません。神輿洗は八坂神社の境内で行われるそうです。
7月12日「山鉾曳き初め」 例年は誰でも参加できるのですが、今年は関係者のみという情報があります。一方で、一般でも並べば曳くことができるかも知れないという情報もあります。「函谷鉾」
7月13日 「久世駒形稚児社参」(今年は役員のみとなりました) 例年は、八坂神社の祭礼である神幸祭と還幸祭で神輿の先導役を務める久世駒形稚児が八坂神社にお参りする儀式です。
古来から「御神幸の七月十七日に訓世の駒形稚児の到着なくば、御神輿は八坂神社から一歩も動かすことならぬ。若し此の駒故なくしてお滞りあるときは、必ず疫病流行し人々大いに悩む。」といわれているそうです。
7月14~16日 宵山期間で、15日と16日は午後6時~11時の時間帯、四条通と烏丸通中心に歩行者天国となり露店も出ます。「長刀鉾」歩行者天国の前です。
「孟宗山」の会所、一部の山鉾は会所の公開や鉾内部の開放を取りやめるそうです。
7月17日 「山鉾巡行」 唯一のからくり「蟷螂山」
「函谷鉾 (かんこほこ)」 鉾の名は中国古代の孟嘗君の故事に由来します。函谷関(かんこくかん)は、秦の皇帝が東方からの侵入を防ぐため、中国河南省の渓谷に設置した関所です。
「菊水鉾」 山鉾巡行の参加者はマスクを着用せずに、ワクチン接種歴を確認、接種をしていない人は直前に検査をするそうです。また、有料観覧席数を30%減らし、席の間隔を広げます。
7月17日 「神幸祭」 出発式は中止となり、18:00御旅所に直行します。例年ならば、八坂神社の石段下の交差点を3基の神輿の担ぎ手が埋め尽くし、盛大に気勢を上げます。
その後3基の神輿が異なるコースで氏子地域を回り、四条御旅所に向かいます。今年はそれぞれが四条御旅所に直行するようです。
7月18日からは後祭(後祭)です。この日「山鉾建て」が始まり、21日までに11基(鷹山含む)の山鉾が組み立てられます。7月20、21日には山鉾曳き初めがあります。「鈴鹿山」
7月21日~23日 宵山期間で後祭では歩行者天国はありません。
7月24日 山鉾巡行 後祭の先頭はくじ取らずの「橋弁慶山」です。
「北観音山」 この山もくじ取らずで2番目として橋弁慶山に続き、上り観音山ともいわれています。鉾のように囃子方が乗っていますが、屋根の上には真木・鉾頭ではなく松が乗っています。
「鷹山」 応仁の乱以前からあったくじ取らずの山でしたが、文政9年(1826)の巡行の際、大雨で懸装品などを汚損して翌年から巡行に加わらなくなりました。今年から196年ぶりに巡行に復帰します。下は2019年の唐櫃(からびつ)。
後祭の山鉾巡行に続く花笠巡行は中止となりました。7月24日 還幸祭 今年は四条御旅所から八坂神社に直行します。
例年ならば祇園石段下で勇壮な神輿の差し回しが見られます。7月28日の神輿洗は境内で行われます。
7月31日 「疫神社夏越祭」 10:00から八坂神社の境内摂社・疫神社で鳥居に取り付けられた茅輪をくぐり、護符が授与されます。祇園祭を締めくくる最後の行事です。(6月31日の写真ですが茅の輪はありません。)
本殿の横に茅の輪がありました。熱中症とともに新型コロナにも注意して祇園祭をお楽しみください。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
いろんな変更とか中止があれど、
3年ぶりに祇園祭の山鉾巡行が開催されることとなり、
よかったですね。
こうして、少しずつ元の京都に戻っていけばいいですよね。
投稿: munixyu | 2022年7月 2日 (土) 17:10