雪の京都 渡月橋を渡る
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
現在外出を自粛して、京都の雪景色をお届けしています。2017年1月14、15日は中日本付近に強い寒気が流れ込み、東海や西日本の平野部を中心に各地で記録的大雪となりました。嵐電嵐山駅の足湯
京都市でも積雪は観測史上10位の14cmに達し、15日に開催された女子駅伝では2千人規模で除雪作業が行われました。15日は嵐山・嵯峨野に出かけましたが、嵐電嵐山駅を降りると雪が激しくなってきました。
駅の外は激しく雪が降っていましたが、とりあえず渡月橋の方に向かいます。
昨日の新型コロナウイルスの新規感染者は、大阪府560人、兵庫県248人で過去最多、京都府は119人で過去3番目でした。(さすがに人出はいつもより少ないです。)
昨日の記事のように、上の3府県で感染が急拡大した場合、緊急事態宣言の要請を検討するそうです。(雪は15㎝くらい積もっていますが、歩道は雪が踏み固められ歩きやすくなっています。)
いつものように渡月橋の撮影スポットから、橋の向こうの嵐山が全く見えません。
対岸の嵐山公園・中ノ島地区はかろうじて見えます。
渡月橋北詰から西の大堰川左岸、屋形船の乗船場や保津川下りの下船場がある方向です。
下流の方、こちらには東山連峰、大文字山が見えるはずです。
上流側(西)から強く雪が吹き付けて、カメラを向けるとすぐレンズが真っ白になってしまいます。
雪がなければ向こうに法輪寺が見えます。
中ノ島まで渡りました。
渡月小橋に来ました。
向こうに保津川下りの船をつり上げるクレーンがあります(見に行く余裕がありません)。保津川下りは、1月5日から冬仕様の船で営業します(今年も)。ただし、15、16日は悪天候で運休、翌17日は航路点検のため運休でした。
左に「星のや京都」の送迎船の桟橋があり、小さな小屋ができていました。
寒そう!
ようやく橋を渡り、法輪寺に向かいます。
今年も、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
今年は、どこまで寒くなって、
どこまで雪が降るのか、
天気予報を聞いてると、怖くなってしまいます。
天気予報がハズレて、少し楽な寒さになって欲しいものです。
投稿: munixyu | 2021年1月 7日 (木) 13:25