雪の京都 円山公園
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
現在外出自粛中で、過去の大雪の日の冬景色をお届けしています。昨日の記事に続いて、知恩院の南門から円山公園に入ります。この日は大晦日だったので、公園には屋台が出ています。
公園の中央にあるひょうたん池の橋を渡ります。
南は見晴らしのよい茶店(食堂)があります。
北は、休憩所や藤棚があります。
円山公園にこんなに雪が積もるのも珍しいですね。綿帽子
降りしきる雪の中、凍りかけの池にスー~~っと走る線は・・・
鴨のカップルが通った跡でした。
前を泳ぐのは、オスではなくメスです。
どこまでも
橋を渡ってちょっと散策。
茶店
坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像にも雪がたっぷり。
このあたりにも枝垂桜があります。
ひょうたん池に流れ込む小川の上流、この先に小さな滝があります。こんもり積もった雪のせせらぎ。
池の方に戻ると、橋の向こうに見える桜は「祇園枝垂桜」、あるいは「祇園の夜桜」ともいいます。この頃は木の勢いがなく、花が咲いても貧弱で写真を撮るのをはばかっていました。
それでも、雪をまとった枝垂桜は堂々としていました。この後、八坂神社に立ち寄ります。
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
コメント
これは物凄い積雪ですね。
円山公園が、こんなに積もることは、
もうないような気がします。
枝垂桜は、雪にも耐えて、
凄い生命力を感じます。
投稿: munixyu | 2021年1月24日 (日) 13:44
★munixyuさん こんばんは♪
祇園枝垂桜は、かってはカラスの害で貧弱な枝ぶりになっていました。このところ持ち直して、昔のように見事な花が咲くようになりました。
投稿: りせ | 2021年1月29日 (金) 00:23