蝉丸神社と「かねよ」
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日の記事の勧修寺を出て、国道1号に乗って大津方面に向かいました。途中から京阪電車と並走して大谷駅を過ぎるとすぐに逢坂山の峠になります。ここはかって関所があった場所で、下の写真のかねよの看板の右に「逢坂山関址」の石碑があります。
上の石碑から左の東海道旧道に入り少し下ると鰻で有名な「かねよ」があり、ここでお昼をいただきました。
明治5年(1872)創業の老舗ですが、通りの向かいには予約が不要な「レストラン」もあります。
ここの庭園は八百坪あるそうで、中央に小川が流れ、桜、さつき、楓がそれぞれの季節を彩ります。夏は特に「関西の箱根・軽井沢」といわれ、市中より数度低く暑さ知らずの避暑地だそうです。
また、百人一首の三条右大臣に詠まれた名木「逢坂山のさねかづら」がこの庭に唯一現存しているそうです。
部屋は2名から40名までの20室あり、それぞれ木々に囲まれて静かな自然の中でお食事がいただけます。紅葉の頃も見事だと思います。
頂いたのは「きんし丼」で、鰻の上に大きなだし巻きがのっています。他に鰻まむしやちょっとお高い定食各種、一品ものなどがあります。レストランの方は本店のメニュー以外に洋食や定食・セットなどもあります。
冬は雪見を兼ねて食通の珍味、かねよ独特の”うなぎのすき焼”が頂けるそうです。お食事のあと、お庭を見させていただきました。
庭の東は大津絵師の「岩佐又兵衛」、通称「吃の又平(どものまたへい)」の旧跡だそうです。又平は今から300年前に貧苦と闘い路ゆく旅人にその軽妙な筆で書きなぐり、ついにその技を天下の名筆とまでうたわれました。
又平は絵筆の才が師の土佐光信に認められないのを嘆き、自害を決意して手水鉢に自画像を描くと、鉢の裏にまで絵がぬけたそうです。その筆力のすばらしさに師から土佐又平光起の名を許されました。 (庭には音羽山からの清水が流れています。)
大正時代の詩人の野口雨情が来店したとき色紙に残した歌 「うなぎ料理は逢坂山にひびくかねよが日本一」
出口(入口)の横に瀟洒な建物があり、お土産コーナーになっています。
お土産だけでなく、大津絵や民具などが展示してあり、ちょっとした資料館みたいでした。
・
かねよを出て、すぐ近くにある蝉丸神社を訪れました。「蝉丸神社」は、平安中期の天慶9年(946)蝉丸を主祭神として祀った神社です。旧街道沿いの斜面の上に上ります。
蝉丸は盲目の琵琶法師として知られ、天禄2年(971)には円融天皇から綸旨(りんじ、勅旨を文書にしたもの)が下され、以後歌舞音曲の祖神として芸能に携わる人々に崇敬されました。急な石段を上ったところに神輿庫があります。
当時芸能の興業をするには、蝉丸神社の免許が必要とされたといいいます。蝉丸はこのあたりに住んでいて、峠を行きかう人々を思い浮かべて詠ったのが、「これやこの ゆくもかえるもわかれては 知るも知らぬも 逢坂の関」。
その後 江戸時代前期の万治3年(1660)現在の社殿が建立され 猿田彦命(さるたひこのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめ)が合祀されました。
猿田彦命は道案内の神、街道の守護神、豊玉姫命は結縁や安産、海上安全の神です。
隣にある摂社「皇大(こうたい)神宮社」 天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀ります。
参道の石段下の「車石」 大津と京都を結ぶ東海道は、米をはじめ多くの物資を運ぶ道として利用され、江戸時代中期の安永8年(1778)には牛車だけでも年間15,894輌が通行したそうです。重い荷物を引いて、雨の日などは大変な苦労だったそうです。
京都の心学者・脇坂義堂は、文化2年(1805)に一万両の工費を出して、大津八町筋から京都三条大橋にかけての約12kmの間に車の轍(わだち)を刻んだ花崗岩の切石を敷き並べ、牛車専用通路として通行に役立てました。
励みにしていますので、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
かねよの庭にも車石があります。
| 固定リンク
「 6 醍醐 山科」カテゴリの記事
- 花山稲荷神社 醍醐天皇創建の古社(2016.06.14)
- 大石神社 赤穂事件と忠臣蔵(2016.06.13)
- 折上稲荷神社 働く女性の守り神(2016.06.12)
- 蝉丸神社と「かねよ」(2016.06.11)
- 勧修寺 花菖蒲と睡蓮(2016.06.10)
コメント
「かねよ」は時々行きます。
何時も食い気ばかりが先に立って、きれいなお庭だなとは
思っても、じっくり眺めた記憶ありません。
反省。
実家の母が今は大津におりますですので蝉丸神社の横は
しょっちゅう通ります。
何処に車とめたら良いのかなあなんて思いながら何十年
通り過ぎています。
こちらも反省。
投稿: 8mama | 2016年6月11日 (土) 15:01
★8mamaさん こんばんは♪
今回はかねよの駐車場に車を置いたまま蝉丸神社を訪れました。斜め向かいにありますし、かねよのホームページには蝉丸のことが載っているので、いいんじゃないかと思っています。大津には、もっと古い関(せき)蝉丸神社があって、この蝉丸神社はその分社だそうです。機会があればこちらも訪れたいと思っています。
投稿: りせ | 2016年6月11日 (土) 21:55
かねよ!ここはかな~り昔にテレビで紹介されたのを見て、チェックしていたんですが、なかなか行きにくい場所ってことで、行く機会が未だにありません。。。河原町のロフトの近くにも同じ名前のお店のうなぎ屋さんがあったので、同じようなものが食べられるのでは。。。と期待して入ったんですが、きんし丼はあったけどイマイチでしたw
投稿: ばるさろ | 2016年6月12日 (日) 23:21
★ばるさろさん こんばんは♪
京極のかねよの情報を調べてみたら、逢坂山のと「日本一」という字からなる紋章?が全く同じですね。それぞれの店のHPには相手のことが載っていませんが、何らかの関係があるようです。いずれにしても「名物に美味いものなし」とはよくいったものです。
投稿: りせ | 2016年6月13日 (月) 23:14