« 北野天満宮 天神信仰発祥の地 | トップページ | 京都御苑 近衛邸跡の枝垂れ桜 »

2016年3月24日 (木)

京都御苑 桃の花咲く

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmx_6013a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は北野天満宮の梅林と紅梅殿を記事にするつもりでしたが、急きょ予定を変更しました。今年は3月初めに雪が降ったものの全体としては温かく、桃や桜の開花が例年よりも早くなっています。京都観光の参考になるように、できるだけ新しい情報をお届けしようと思います。

一昨日(3月22日)の夕方に京都御苑に行ってきました。いつものように、御苑の北東にある「石薬師御門」から入って西に向かうと児童公園があります。

Jmx_5935a

この児童公園は、近衛邸跡を整備して桜や桃を植えて遊具を設置したもので、この日は梅の花が見頃となっていました。

Jmx_5943a

子どもの基本的な遊具がそろっていて、「京都で子育てをするならぜひ訪れたい公園」といわれています。白から濃い紅色までいろいろな桃の花が咲いていました。

Jmx_5949a

すべり台2個、ブランコ3個、シーソー2個、雲梯1個、ばねで揺れる椅子、砂場などのほか、多数のベンチやテーブル、屋根がある広い休憩スペース、男女別のトイレ(多機能トイレ付き)などがあります。

Jmx_5963a

広場は小山になっていて、周囲の林も自然と親しめるように整備されています。

Jmx_5939a

遊びに来る親子が日本人だけでなく多国籍なのも特徴です。また、他の児童公園と違い国(環境庁)の管理となっています。

Jmx_5964a

児童公園から南に行くと、蛤御門からの道の南に桃林があります。

Jmx_5973a

振り返って北の方

Jmx_6027b

この桃林には約70本の桃があるそうです。

Jmx_5968a

また振り返って

Jmx_5984a

桃の花は、例年3月中旬から咲きはじめ、4月上旬まで咲き続けるそうです。

Jmx_5978a

東の方

Jmx_6024a

今年は3月上旬に開花して、最近では一番早かったそうです。右には京都御所の塀があります。

Jmx_5994a

向こうは京都御所の南西の角で、このあたりが桃林の南の端です。

Jmx_6000a

Jmx_6011a

最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしく。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmx_6036a

|

« 北野天満宮 天神信仰発祥の地 | トップページ | 京都御苑 近衛邸跡の枝垂れ桜 »

2016 桜 1」カテゴリの記事

コメント

児童公園、桃林。
春いっぱいの、いいところだね。

投稿: munixyu | 2016年3月24日 (木) 12:31

今日旅から戻ってきました~。御所行ってみましたよ~。梅は殆ど散っていましたが、桃がほぼ満開でした。日曜に行ったので、すでに北野天満宮の梅園は終了でした(;´д` ) トホホ
御苑の梅林と桃林はつながってるんですね~。
お隣の皇宮警察の枝垂桜が少しだけ咲き始めていました。他の所もちらほら。。。一番中途半端な時期になってしまったけど、なかなか楽しかったです~

投稿: ばるさろ | 2016年3月24日 (木) 20:44

★ばるさろさん お帰りなさい♪
北野天満宮の梅園は例年よりも早く終了して、私が訪れた11日でもほとんど梅が咲き終わっていました。
京都御苑の桃の花に間に合ってよかったですね。もしかして、近くの足腰に御利益がある神社も行かれたかも知れませんね。

投稿: りせ | 2016年3月24日 (木) 22:32

★munixyuさん こんばんは♪
京都御苑はいろいろな季節が楽しめますが、はやり春が一番ですね。

投稿: りせ | 2016年3月24日 (木) 22:40

すごいです~
御所にこんな場所があったんですね~(^^)/

投稿: たくろう | 2016年3月25日 (金) 01:07

たくろうさん こんばんは♪
御所の中でも目立たない場所ですが、この季節には華やかになります。

投稿: りせ | 2016年3月25日 (金) 22:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北野天満宮 天神信仰発祥の地 | トップページ | 京都御苑 近衛邸跡の枝垂れ桜 »