光琳の梅に初雪 下鴨神社
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日(20日)、待ちに待った雪が京都市内に降りました。
下鴨神社では5~6㎝の積雪。
今年は梅の開花も早いと聞きます。「光琳の梅」も咲き始めていましたよ。
干支の大絵馬は昨年末に撮りに行きましたが、ブログには入れてないので、初公開です。
今年の下鴨神社の絵馬です。
「桃花笑春風」 (とうか しゅんぷうに えむ)
桃の花が春風に揺られて、微笑んでいるように美しく咲いている。
黄金の小判も舞って景気回復を願っています。
雪は少し収まってきています。
御手洗川と輪橋に楼門
萩の枝の雫と楼門の雪
輪橋(そりばし)に光琳の梅
光琳の梅はかなりの数の蕾も膨らみ、咲き始めています。
光琳の梅 美しい紅梅です。
蕾もたくさん膨らんでいます。
白い屋根の朱色の楼門はとても美しい。
糺の森の橋を渡る親子連れ
こんなところにも白鷺が来ていました。
白雪に白鷺
冷たかったのか木の上に飛び移りました。
日が照って来て川霧が立ち始めました。
河合神社は修復中でした。
雪の京都はまだまだ続きます。。。
ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 7 下鴨神社の四季」カテゴリの記事
- 光琳の梅に初雪 下鴨神社(2016.01.21)
- 下鴨神社 御手洗祭2015(2015.07.22)
- 下鴨神社 紀州梅道中 2015(2015.06.07)
「2016 雪景色 1」カテゴリの記事
- 光琳の梅に初雪 下鴨神社(2016.01.21)
コメント
寒いけど、雪が積もると冬の趣が出て、いいよね。
白鷺の白も冴えて、京都の冬が映えるよね。
投稿: munixyu | 2016年1月21日 (木) 14:40
雪に朱塗りが映えますね~~。梅はもう開花ですか~。3月ごろにまた行く予定ですが、それまで持ってくれるだろうか。。。
こちらの絵馬はややイラストっぽくてかわいい感じですね。。。北野天満宮のを見ましたが、お猿がドアップでこっち見てるやつで迫力ありましたw
下賀茂神社でこの積もり方だと、中心部でも結構つもったのでは。。。
投稿: ばるさろ | 2016年1月21日 (木) 23:03
★munixyuさん こんにちは♪
雪景色の写真を撮りたい場所がいっぱいあって、たまに雪が降ると忙しくなります。
投稿: りせ | 2016年1月22日 (金) 12:31
りせさんこんにちは。
京都は今年は正月に雪が降らず、帰省中雪化粧を見られませんでした。
やはり京都の雪景色はほかの町と違った趣がありますね。
投稿: たこら | 2016年1月23日 (土) 16:21
★たこらさんこんばんは♪
昨年は元旦に降ったのに、残念でしたね。雪が降っても、雪景色を撮りたい場所に撞くまでに、融けてしまうこともあり、どこに行くか結構悩みます。
投稿: りせ | 2016年1月23日 (土) 20:53