伏見 柳の濠川と十石舟 長建寺・ぼたん桜
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
柳が美しい伏見の濠川。十石舟の起点にある長建寺は糸桜に始まり、黄桜、ぼたん桜へと桜の名所でもあります。
長建寺
東光山と号し、真言宗醍醐派に属する。八臂(はっぴ)弁財天(鎌倉時代後期作)を本尊とし、一般に「島の弁天さん」の名で知られています。
元禄12年(1699)、伏見奉行建部内匠頭政宇が、中書島を開拓するに当たり、深草大亀谷 即成就院の塔頭・多聞院を当地に移し、弁財天を祀ったのが当寺の起こりで、寺名は建部氏の長寿を願って名付けられました。
弁財天は、音楽をもって衆生を救う女神で、福徳・智恵・財宝をもたらす七福神の一つとして、多くの人々の信仰を集めています。「開運弁財天」と額があがっています。
閼伽水(あかすい)で、水で身も心も、お金も洗い清め平和で財宝の貯まる様に弁財天様に祈願します。
閼伽水の横の石、カエル石と云うらしい。
財布に蛙の形の小さなのを入れて「お金が帰る(カエル)」ってお守りにしますが・・・私はどう見ても「E.T.」に見えますが。。。
三十石船に時を知らせた梵鐘は太平洋戦争時に供出されてしまい、今は「みくじ舎」となっています。
ここのおみくじは「おみくじの元祖」の『元三大師』の元本そのままを使っていましたが、現在は現代流にアレンジした和歌を使っています。
境内には八重桜がまだ綺麗に咲いていました。(撮影:4月21日)
八重桜はぼたん桜ともいわれるそうですが、この大きな花はぼたん桜と言うほうがあってるみたいです。
落ちた花びらもまだ綺麗な色。
こちらは黄桜
長建寺を後にして、前を流れる濠川。柳の枝も伸びて、緑美しくなってきました。
十石舟が停まっています。
十石舟は4月1日~11月30日まで運行。(10:00~16:20の間20分間隔)
三十石船は連休中の土・日・祝日などに運行されます。
◆十石舟、三十石船の運行について詳しくは→こちら。
爽やかな風が柳を揺らせます。
月桂冠大倉記念館
◆過去記事は下です。(※ランキング応援クリックは、この記事最後、忘れずに宜しくお願いします)
伏見 酒蔵 柳の濠川
⑤ ④ ③ ② ① /★旧 ②寺田屋 ①
柳の濠川 伏見奉行所跡 京町通 魚三楼 大手筋 JR桃山駅(桜) 松本酒造 桃山丘陵 桓武天皇陵 明治天皇陵 昭憲皇太后・伏見桃山東陵 大善寺(六地蔵) 酒蔵 月桂冠大倉記念館 宝福寺 かき仙 龍馬通り商店街 龍馬館 乃木神社 油懸(掛け)地蔵尊 十石舟 寺田屋 鳥せい 黄桜かっぱカントリー・黄桜 長建寺 本成寺 勝念寺
ちょうど十石舟がやってきました。
三十石船の船着き場の前を通ります。
※今日もご覧いただき、ありがとうございます。ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
----------------------------------------------------------------
最近のコメント