« 赤山禅院 2105秋の黄昏 | トップページ | 光悦寺 2015秋 »

2015年11月23日 (月)

源光庵 2015秋

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmv_5053a
※写真は全てクリックで拡大します。

市内でも北にあり山に近いので紅葉も少しは早いかも知れないと思って、鷹峯の源光庵に行ってきました。

Jmv_5393a

源光庵は、室町時代の貞和2年(1346)大徳寺2世・徹翁義享(てつとうぎこう)国師によって開創されました。(山門を入って左に進み、振り返ったところ。)

Jmv_4971a

江戸時代の元禄7年(1694)卍山道白(まんざんどうはく)禅師により再興され、臨済宗から曹洞宗に改められました。(2階建ての楼門があります。)

Jmv_4969a

鐘楼

Jmv_4978a

楼門から振り返ると

Jmv_5100a

本堂は、再興の年に金沢の富豪・中田静家が寄進したもので、清人薫愛山師より贈られた「復古禅林」の額が掲げられています。

Jmv_4987a

本堂の天井は伏見城の遺構で、「血天井」として知られています(写真は撮っていません)。

Jmv_4994a

本堂の左手にある「開山堂」 江戸時代の享保4年(1719)に建立され、「復古堂」ともよばれます。卍山道白禅師の木像が安置され、その下に遺骨が納められているそうです。

Jmv_4995a

拝観受付を過ぎると、まず書院に入ります。こちらからは本堂とその北庭が見えます。

Jmv_4999a

書院の北庭

Jmv_5022a

本堂、書院の北庭はともに江戸時代初期に作庭された枯山水庭園です。

Jmv_5023b

Jmv_5003a

北山を借景として、飛び石が築山の石組(亀島)に続いています。

Jmv_5011a

中央の一番高いところに灯籠があります。

Jmv_5013a

本堂に入ります。東の窓からは書院の北庭が見えます。

Jmv_5047a

本陣右手の「悟りの窓」(丸窓)と「迷いの窓」(角窓) 正面から見たところ。

Jmv_5051a

「迷いの窓」は「人間の生涯」を象徴して、生老病死、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦(ぐふとくく)、五蘊盛苦(ごうんじょうく)の四苦八苦を表しているとされます。

Jmv_5044a

「悟りの窓」は宇宙を表し、「禅と円通」の心を象徴して悟りの境地を教えているとされます。(見る角度を少し変えると、紅葉が見えます。)

Jmv_5053b

まず迷いの窓の前で自問自答し、次に悟りの窓の前で自己を見つめ直すと、純粋な本来の自分に戻ることができるそうです。(この角度からは、両方の窓に紅葉が見えます。)

Jmv_5058b

本堂の西庭

Jmv_5074a

Jmv_5075a

開山堂から本堂の南庭に出るようになっています。

Jmv_5080a

Jmv_5094a

楼門の西に小さな池があります。

Jmv_4992a

Jmv_5098a

ブログランキングに参加しています。励みにしていますので、応援のクリック↓をして下さると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmv_4977a

|

« 赤山禅院 2105秋の黄昏 | トップページ | 光悦寺 2015秋 »

2015 紅葉 2」カテゴリの記事

コメント

ところどころに出てくる芒が印象あっていいよね。
窓、爺はまだ、迷いの窓にいる感じかな。

投稿: munixyu | 2015年11月23日 (月) 14:24

もみじ狩りの人は、ほかの所に比べて、やや少ないですか~?ここはアニメ好きの人も来るので、少し参拝の人が増えたようですが、それも落ち着いたんですかね。。。丸窓の先に真っ赤な紅葉っていう写真がお寺にもあった気がしてますが。。。今年はちょっと薄いかもしれませんねぇ。。
ここまで来たら、きっとお向かいさんも行ってますよね~~。この辺りは2度ほど行ってますが、お寺はもちろん、バス通りの松野醤油さんがお気に入り!

投稿: ばるさろ | 2015年11月23日 (月) 16:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 赤山禅院 2105秋の黄昏 | トップページ | 光悦寺 2015秋 »