萬福寺 蓮と普茶弁当
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
蓮の花と普茶料理を目当てに萬福寺に行ってきました。黄檗山・萬福寺は寛文元年(1661)に中国の僧・隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創されました。総門 瓦屋根の中央が高く2段になっているのは中国風で、日本の寺院では見られないそうです。
屋根の上に乗っているのは鯱(しゃち)ではなく、摩伽羅という(ワニに似た)想像上の生物でヒレの代わりに足が生えています。東南アジアの仏教建築の入り口に用いられています。
総門を入って右手にある放生池の蓮はまだ咲いていませんでした。
三門 延宝6年(1678年)建立の三間三戸の二重門です。「三間三戸」は門の正面の柱間が3間で、そのすべてが通路になっているものを指します。日本の禅宗寺院の三門は一般的には「五間三戸」だそうです。
三門を入ると正面に天王殿が見えます。道の両脇には蓮の鉢が並べてあります。
左手の道の両脇にも鉢が並べてありました。門の向こうは開山の塔所である松隠堂で、開山堂や舎利殿などがあります。
正面が開山堂で、開山の隠元禅師を祀っています。
右にあるのが舎利殿です。
ここの蓮が咲きそろうと見事でしょうね。
松隠堂から戻って振り返ると、向こうは三門
天王殿の前には一輪だけ蓮が咲いていました。
天王殿の石垣に隠元豆が植えられていました。
隠元禅師が日本に伝えたものの一つで、小さな花が咲いていました。
普茶料理を予約していた時間が迫っていたので、お堂の中には入らずに先を急ぎます。
向こうに開?(かいぱん)が見えます。叩くと素朴な音がして木魚の原型といわれています。
突き当りの右手に売店があり、その左奥にある黄龍閣が普茶料理をいただく場所です。
普茶料理は5日前の午前中までに予約が必要で、7,000円、5,000円のコースは2人から、3,000円の普茶弁当は1人から予約できます。部屋がいくつかあって、ここは個人客用です。
この日は普茶弁当をいただきました。これは、普茶料理の代表的な料理を松花堂弁当にしたもので、寿免(お吸い物)がついています。それぞれの味がしっかりしていて美味しい料理でした。
普茶弁当は、数量限定で当日の予約が可能な場合もあるとのことです。予約先は黄檗山萬福寺(Tel:0774-32-3900、受付時間:午前9:00~午後4:30)です。
最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をお願いします(励みですのでよろしく)。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「● 黄檗山 萬福寺」カテゴリの記事
- 萬福寺 主要伽藍と仏たち(2015.07.04)
- 萬福寺 蓮と普茶弁当(2015.07.03)
- 宇治 黄檗山 萬福寺 (2014.08.28)
- 黄檗山 萬福寺 蓮の花(2013.07.12)
- 黄檗山 萬福寺 Wikipediaとコラボ(2009.08.23)
「 4 食事 懐石 甘党」カテゴリの記事
- 萬福寺 蓮と普茶弁当(2015.07.03)
- 高倉健さんが通った 喫茶・花の木(2015.02.14)
- 秋の宇治をブラブラ 「竹林」でお昼(2014.12.05)
- 祇園でミシュラン★ 「閼伽井」と「う桶や う」(2014.05.24)
- 今宮神社とあぶり餅と泉仙と(2013.12.30)
コメント
蓮を見てからの普茶弁当。いいねぇ。
上品な夏の雰囲気がいいですよね。
投稿: munixyu | 2015年7月 3日 (金) 15:02
確かにこの形の門は日本にはないかも。。
カンフー映画に出てきそう!w
しかし ものすごくいい天気ですね~~抜けるような青空がお寺の開放的な感じと合ってていいかも!
卍型の柵は黄檗宗に多いんですかね。。。石峰寺でも見たなぁ
黄檗宗は日本では後発組の仏教だけど、なんとなくおおらかな雰囲気があるなぁ。。布袋さんのお祭とか、コミカルな絵とか。。。一番下の写真の人形も布袋さんかな?
普茶料理は一人ではちょっとハードル高そうだけど、チャレンジしてみたいです~
投稿: ばるさろ | 2015年7月 3日 (金) 20:52
★munixyuさん こんにちは♪
萬福寺を訪れる人のほとんどが、普茶料理が組み込まれたツアー客ばかりに思えました。
投稿: りせ | 2015年7月 4日 (土) 13:18
★ばるさろさん こんにちは♪
宇治の観光の中心の平等院辺りからは離れているし、三室戸寺のように季節の花で観光客を呼び寄せるお寺と違って、観光がメインの人はごく僅かでした。
私は大好きなお寺なのに淋しい限り。
コースの普茶料理にしたかったのですが、5日前までに予約せねばならないし、梅雨時の今5日後の天気を予想して申し込むのは出来ず、蓮と三室戸寺の紫陽花の具合で当日予約可能なお弁当にしました。
お弁当はイマイチでしたね。もどき料理はほとんど入ってなかったし、野菜のお弁当って感じでした。
投稿: りせ | 2015年7月 4日 (土) 13:26