« 下鴨神社 紀州梅道中 2015 | トップページ | 妙心寺 慈雲院のサツキ   »

2015年6月 8日 (月)

睡蓮も綺麗 平安神宮神苑

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amp_7792a
※写真は全てクリックで拡大します。

平安神宮の神苑の花、今日は中神苑と東神苑です。

サツキがまだ残っており、睡蓮は見頃を迎えていました。(撮影:6月5日)

中神苑の蒼龍池です。

Amp_7756a

水に映る花は鏡に映ったよう・・・水鏡とはよくいいましたね。

Amp_7768b

手前の黄色い睡蓮、まだ10時過ぎなのに閉じていました。
早朝に咲いて閉じたのでしょうか? それともまだ蕾なのでしょうか?

Amp_7767a

睡蓮の花の時期って結構長いですね。次々咲きだします。

Amp_7758a

向こうに河骨(こうほね)の黄色い花が1輪。サツキも水に映っています。

Amp_7769a

Amp_7786b

臥龍橋の横の松。見事に芸術的な枝ぶり。

Amp_7775a

臥龍橋を渡る人
小川治兵衛の意図の「龍の背にのって池に映る空の雲間を舞うかのような気分を味わう」・・・いかがですか?

Amp_7790a

足元の睡蓮に目を奪われるとよろけそうになりますよ。

Amp_7786a

*記事の最後にある「お願い」をよろしくね。

Amp_7779a

赤い睡蓮も綺麗

Amm_0073c

ここはカキツバタが綺麗だったことでしょうね。

Amp_7787a

ピンクも綺麗・・・花弁が細いです。

Amp_7788a

疏水から水がさらさらと流れ込んでいます。

Amp_7814a

泰平閣、今日は人がいっぱい。

Amp_7797a

泰平閣から、

Amp_7826c

対岸のサツキ

Amp_7825b

紫陽花の季節になりました。こんどは紫陽花を求めて何処かへ行きます。

Amp_7820a

最後に、励みにしていますので、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
----------------------------------------------------------------

Amp_7838a

|

« 下鴨神社 紀州梅道中 2015 | トップページ | 妙心寺 慈雲院のサツキ   »

 4 平安神宮の四季」カテゴリの記事

花の京都 初夏 7」カテゴリの記事

コメント

睡蓮に紫陽花に。
梅雨は嫌だけど、季節感があっていいですよね。

投稿: munixyu | 2015年6月 8日 (月) 13:30

睡蓮すてきですね~~
松の枝ぶりも、自然と支える人との合作のよう
もう入梅で、ここ数日はぐずつき気味なので
体調にはお気をつけて!
紫陽花かぁ。。。紫陽花の名所って知らないなぁ。。是非教えて貰わなくては!!
京都は春夏秋冬それぞれ行って一回と数えましょう。。なんて話を聞きますが、梅雨時も楽しみがあるんじゃなかろうか。。。と期待!

投稿: ばるさろ | 2015年6月 8日 (月) 22:59

★munixyu こんにちは♪
うっとおしい日々が続いています。
紫陽花が嬉しいですね。

投稿: りせ | 2015年6月 9日 (火) 11:51

★ばるさろさん こんにちは♪
紫陽花の名所は何ヵ所か知っていますが、咲き具合がどうでしょうね。
行きたいなあと思っても、雨じゃあどうしようか・・・って感じです。

投稿: りせ | 2015年6月 9日 (火) 11:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 下鴨神社 紀州梅道中 2015 | トップページ | 妙心寺 慈雲院のサツキ   »