« 閑院宮邸跡 2015春 | トップページ | 神泉苑祭 静御前の舞 »

2015年5月 4日 (月)

平等院 藤の花 2015

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amp_4800a
※写真は全てクリックで拡大します。

平等院の大きな藤棚の藤は樹齢200年です。
藤の頃になると、平等院では藤の開花状況が載せられます。それで確かめるのですが、ここ数年は房の数、長さなど思わしくなく残念な年が続きました。

平等院はとても親切で、ダメな時は「今年はダメです・・・」とハッキリ書かれます。

Amp_4921a

※今年の藤の状況(平等院HPより)・・・
『境内のフジは、専門家指導のもと樹勢回復を目的に剪定を行ってまいりました。
今年は昨年よりも花房の数は回復してきておりますが、以前よりもまだ少ない状態が続いております。』

樹齢200年以上の藤です、それもこんなに愛されている藤ですから・・・剪定の方々の大変さは想像をはるかに越えるものと思います。

Amp_4802a

5月3日(昨日)行って来ました。
「見頃はGW前半」って早くから書いてありましたが、躊躇していたのは、こんなに回復しているとは思ってなかったからです。

Amp_4788a

昨日3日の開花状況を平等院のHPから・・・

Amp_4812a

『藤の見頃は過ぎつつあります。 連日、晴天が続きましたので、暑さで藤はかなり元気がなくなってきています。

Amp_4922a

また房の下部まで咲ききってしまいましたので、上部よりしおれてきました』

Amp_4828a

正確に書かれていますでしょ。
・・・桜や紅葉の市の情報とは大違い(観光客を呼ばなくてはいけないからか、見頃の引き伸ばしがあります)。

Amp_4924a

出遅れて、ちょっとしなびてましたが、こんなにも回復して・・・樹齢200年の藤、アッパレです。

Amp_4862a

2014年9月に鮮やかに蘇った鳳凰堂と、鮮やかな藤の花との饗宴です。

Amp_4807a

平等院の記事は下をご覧くださいね。

平等院   

Amp_4808a

Amp_4844a

青もみじも綺麗になりました。

Amp_4873a

午後からのお祭り・・・何処に行ったと思いますか?・・・長年行きたいと思っていたところ、明日のお愉しみです。

Amp_4914a

鳳凰堂の内部見学は朝で3~4時間待ちでした。

Amp_4893a

Amp_4894a

今年は藤の花もツツジも開花が早かったですね。ツツジも終わりかけでした。・・・早くも睡蓮が2輪咲いていました。

Amp_4901a

※今日もご覧いただき、ありがとうございます。ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
---------------------------------------------------------------

Amp_4910a

|

« 閑院宮邸跡 2015春 | トップページ | 神泉苑祭 静御前の舞 »

 2 平等院」カテゴリの記事

花の京都 初夏 7」カテゴリの記事

コメント

正直な解説がいいですね。
藤、こういう花は難しいそうですね。
かなり大変そう。ごくろうさまですよね。

投稿: munixyu | 2015年5月 4日 (月) 12:43

★munixyuさん こんばんは♪
紅葉の状況なんか早くから「盛り」になるし、散っててもいつまでも「盛り」になってるし・・・
紅葉の色付きの良さ悪さなど・・観光に支障が出る表現が無くなったように思います。

投稿: りせ | 2015年5月 4日 (月) 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 閑院宮邸跡 2015春 | トップページ | 神泉苑祭 静御前の舞 »