青もみじ 真如堂
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
哲学の道から法然院、大豊神社に行って、最後は吉田山の真如堂に来ました。今年の桜の頃にも撮りに来ているのに、記事にせず終いです。
真如堂(真正極楽寺) 、西の赤い門には今は青もみじ。
赤と緑の対比が何とも鮮やか。
石段から振り返って、
本堂に続く石段、紅葉の時とは比べ物にならない・・・人が居ません。
紅葉の頃だけ営業する茶店
紅葉の種、赤いプロペラ
*記事の最後にあるお願いをよろしく。
三重塔
ちょうど青もみじの隙間から
菩提樹には蕾が出来ていました。
広い境内にはテーブルとベンチがあって、ゆっくり時を過ごせます。
青もみじのトンネル
葉っぱの周りが赤く色づいて・・・
本堂と青もみじ
本堂の後ろ側
最後に、励みにしていますので、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 5 真如堂の四季」カテゴリの記事
- 金戒光明寺 会津墓地から御影堂へ(2015.08.03)
- 真如堂 菩提樹と紫陽花(2015.06.13)
- 青もみじ 真如堂 (2015.05.22)
- 真如堂の紅葉 2 (2014.11.19)
- 最新 紅葉情報 真如堂 1 (2014.11.18)
コメント
この時期は結構人が少なめで、
穴期間?なのかな。ゆっくり、緑を楽しめそうですよね。
投稿: munixyu | 2015年5月22日 (金) 14:06
まだこの青紅葉の良さは浸透しきってないようですね!まだこの時期は京都人のもの!w朱塗りに青紅葉は本当に似合いますね~
真っ赤になると、人だらけで写真撮るの大変そうだなぁ。。。
投稿: ばるさろ | 2015年5月22日 (金) 22:25
初めまして、こちらから失礼いたします。
明日、石峰寺の五百羅漢を見たいと思っています。
今は撮影が禁止だとの事。
行った後、ぜひ写真をブログに載せたいので、ご了解を得ようと
プロフィールをクリックしたのですが、アドレスが出ませんでした。
明日行けましたら、その後ブログにて紹介させていただきたいので、
お写真をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。大阪市 西村佳子
投稿: kei | 2015年5月22日 (金) 22:30
★munixyuさん こんばんは♪
真如堂は結構人気のお寺ですが、普段は閑散としています。紅葉の頃だけがスゴイですね。
投稿: りせ | 2015年5月23日 (土) 00:49
★ばるさろさん こんばんは♪
紅葉の頃は早朝から石段下には三脚の列が出来ますよ。
「青もみじ」はシーズンオフに観光客を呼びたいからのネーミングでしょうが、緑は言われなくても綺麗ですね。
投稿: りせ | 2015年5月23日 (土) 01:23
★keiさん 初めまして♪
石峰寺の五百羅漢の写真につきまして・・・
これには当方もかなり困惑したことがありまして、、、当方ブログを開始した10年前から何回も行って撮影して、何度も記事にしております。
撮影禁止になったのは伊藤若冲人気が出てからカメラマンが押し寄せて酷い非常識な状況になったようです。
当方の古い写真を見つけられた方が、石峰寺さんに電話をされて、注意して欲しいとシツコク迫られた・・・という連絡が石峰寺さんからありました。(写真をネットで探しまくっていちいち通報だとか)
石峰寺さんは写真を見ただけで禁止以前か以後か分るといっても、写真をされているその方は納得されず、仕方がなく当ブログに連絡をしたと。それ程に写真に関しての嫉妬は恐いことが起こります。嫌がらせも何度も経験しています。
私としては二度とあのようなことは御免なのです。申し訳ございませんが石峰寺の五百羅漢の写真はお貸し出来ないことをお許し下さい。kei様にも何か言ってくる人が居ないとも限りません。恐いですよ。
それと、石峰寺さんも撮影に関しては凄くナーバスになってらっしゃいますから、見回ってらっしゃいますよ。
ご希望に添えず申し訳ございません。
投稿: りせ | 2015年5月23日 (土) 01:25
りせさま
お返事、どうもありがとうございます。
今日行ってきました。
とてもとても良かったです^^
そうなのですね・・私も写真は撮りたい気持ちはありましたが
(撮ってる方はいらっしゃいました)その分、また来ようと思いました。
お写真をお借りできない(他の方に見せてあげたい)のは残念ですが、
仕方ないですね。ここのブログをリンクさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。
投稿: kei | 2015年5月23日 (土) 21:34
★keiさん こんばんは♪
石峰寺の五百羅漢さん、素晴らしかったでしょ。皆さん写真を撮られたいのは当然分りますが、石峰寺さんから聞いた禁止原因の中の1つに写真クラブの先生自らが柵の中に入って羅漢さんに水をかけておられて、注意をされても開き直られたとか。
柵の中に入るわ羅漢さんの頭に賽銭を乗せるわで・・・困ってらっしゃいます。
ネットで写真を探しまくって・・・というのも恐いものです。
また普段撮影OKでも、「期間特別公開」の時だけ撮影禁止にされるお寺も多くて、その時に行った方から嫌がらせコメントがきたり、そんなわけで当方も凄くナーバスになってます。
リンク有り難うございます。これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m
投稿: りせ | 2015年5月24日 (日) 01:27