サツキの庭園 詩仙堂 1
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
「サツキが咲いたら是非見に行かなくては~~♪」な、お寺の1つが詩仙堂。
少し開けられた障子から見えるサツキのピンクの花、ワクワクします。
開門に合わせて行きましたので、無人の風景を撮ることが出来ました。
今日は猟芸巣(至楽巣)の前のサツキの刈込が美しい庭園をお届けします。
何処から見ても美しいので、少しずつ場所移動した写真になります。
詩仙堂 (しせんどう)
正しくは、六六山 詩仙堂丈山寺と号する曹洞宗の寺院です。
江戸時代の文人石川丈山が、寛永18年(1641)隠棲のため建立した山荘で、山際のでこぼこした土地に建つので・・・凹凸?(おうとつか)とも呼ばれます。
徳川家康に仕えた武将・石川丈山(1583~1672)は、大坂夏の陣で先駆けを咎められ、浪人となり上洛しました。晩年は一転して文化人として一乗寺に庵を結んで約30年にも渡って当地で悠々自適の生活を行い、寛文12年(1672)89歳で没しました。
江戸初期における漢詩の代表的人物で、儒学・書道・茶道・庭園設計にも精通していた。幕末の『煎茶綺言』には、「煎茶家系譜」の初代に石川丈山が記載されており、煎茶の祖とも言われる。
狩野探幽作の三十六歌仙の額を掲げているので、「詩仙堂」と号しました。
緑の葉っぱにピンクの可愛い花がプツプツと、なんとも可愛い。
庭を隅から
サツキの後ろには青もみじ・・・紅葉もそれはそれは綺麗です。
サツキに埋まった石塔。
何処から見ても素晴らしいお庭なので、写真が沢山になってしまいました。
お楽しみいただけましたでしょうか。(*^-^)
次回も続いて詩仙堂・・・お庭に下りて行きます。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「花の京都 初夏 7」カテゴリの記事
- 睡蓮も綺麗 平安神宮神苑(2015.06.08)
- 花菖蒲 平安神宮 神苑 (2015.06.06)
- さつきの庭園 曼殊院門跡 (2015.06.03)
- 金福寺 芭蕉庵と村山たか女(2015.06.02)
- 詩仙堂 庭園と丈山の生涯(2015.05.30)
「 6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓」カテゴリの記事
- さつきの庭園 曼殊院門跡 (2015.06.03)
- 金福寺 芭蕉庵と村山たか女(2015.06.02)
- 圓光寺 庭園から境内山上へ(2015.06.01)
- 圓光寺 奔龍庭と十牛之庭(2015.05.31)
- 詩仙堂 庭園と丈山の生涯(2015.05.30)
コメント
何度かお問い合わせをさせていただいたことのあるくりです。6/6-7で京都に伺いたいと思っています。詩仙堂さんのさつきはりせさんからご覧になられてそのころまでもってくれそうでしょうか?もちろん人それぞれの感じ方があるのでもちろんりせさんの感想で構いません。お手数をおかけいたしますが宜しくお願い申し上げます。
投稿: くり | 2015年5月29日 (金) 13:02
静かの音が聞こえてきそうなぐらい
静かなサツキの庭。どこから見てもいい庭ですよね。
投稿: munixyu | 2015年5月29日 (金) 15:30
★くりさん こんにちは♪
今日の記事の詩仙堂撮影は5月28日です。写真で判断していただけますか。蕾も多いので、6-7日は辛うじて綺麗じゃないかと思いますよ。
サツキの他の花はこれからが見頃に近づきそうなので、庭が華やかになると思いますが。
参考までに・・・。
投稿: りせ | 2015年5月29日 (金) 18:10
★munixyuさん こんにちは♪
サツキのお庭は色々ありますが、ここがいいですね。
投稿: りせ | 2015年5月29日 (金) 18:11
ここも、道路沿いの入り口を見つけて、えっココ?ってぐらいの小さい入り口ですが、中はすごいですね~~
実は曼殊院に行く途中にこの辺りを歩き回ったことがあるんですが、詩仙堂はまだ開いてなくて、入り口だけしか見てません。。。
曼殊院もお気に入りなので、紅葉の時期には詩仙堂もセットにしなくては!とこの写真を見て思いました~
投稿: ばるさろ | 2015年5月29日 (金) 22:03
★ばるさろさん こんにちは♪
詩仙堂の辺りは見どころの多いお寺が集まっています。
比叡山麓の穏やかな風景が広がります。
投稿: りせ | 2015年5月31日 (日) 10:50