« 本満寺 牡丹と若葉の枝垂れ桜 | トップページ | 松尾大社 その歴史と山吹 »

2015年4月25日 (土)

下鴨神社 式年遷宮の前に

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amp_4291a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は2度目の記事更新になります。(今日の記事『本満寺の牡丹と若葉の枝垂れ桜』はこの記事の下にあります、忘れないで見て下さいね。)

4月27日は下鴨神社の21年ごとの式年遷宮の日にあたります。もう明後日になりました。
今日、下鴨神社を訪れてみたら、小笠原流の大的式が行われて・・・いえ、行われた後の記念撮影の場面に出合いました。

今日の記事公開を逃したら記事に出来ないと思い、更新いたします。山吹も姫空木も綺麗に咲いていました。

Amp_4409a

式年遷宮とは、
一定年限で社殿を造り替えることで、本来の式年遷宮はご神体を除く全ての建物を新しくするための宮移しですが、本殿2棟は国宝、社殿53棟は重要文化財です。現在は傷んだところを修理する宮移しをされています。

Img_4407a

大的式の記念撮影が行われていました。

Amp_4296a

下鴨神社 (賀茂御祖神社)
式年遷座祭及び奉幣祭を迎えるにあたり、下鴨神社では通行規制があります。下を見て下さい。

Img_4402a

・26日(日)は準備のために正午より鳥居から中へは通行が出来なくなります。
・27日(月)は開門(午前6時)より正午までは参拝できますが、午後3時30分よりは参道への参入が出来なくなります。
・28日(火)は開門は行いません。参拝は午後1時からとなります。

Amp_4301a

大的も片づけられています。

Amp_4325a

もう少し早く来ていれば・・・

Amp_4326a

Amp_4319a

見応えあったでしょうね。残念。

Amp_4322a

光琳の梅にも実がなっていました。

Amp_4388a

直径が1センチと少々。

Amp_4383a

山吹も満開。

Amp_4361a

Amp_4342a

御手洗池

Amp_4339a

御手洗社と白い姫空木(ひめうつぎ)

Amp_4376a

姫空木、今年はちょっと背丈が短いよう。

Amp_4381a

Amp_4382b

新緑が美しくなりました。

Amp_4411a

今日の定期の記事は下にありますので、忘れずにご覧くださいね。

ブログランキングの応援クリック忘れずによろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
----------------------------------------------------------------

青もみじが日に輝いて綺麗。

Amp_4413a

|

« 本満寺 牡丹と若葉の枝垂れ桜 | トップページ | 松尾大社 その歴史と山吹 »

 6 下鴨神社の四季」カテゴリの記事

コメント

天皇陛下!聞いたことのある宮家のお札が。。
こりゃ通行禁止にもなりますねぇ
タイムリーな写真はやはり京都にお住まいになっている方ならではと思います~
う~む移住したい!!w

投稿: ばるさろ | 2015年4月26日 (日) 21:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本満寺 牡丹と若葉の枝垂れ桜 | トップページ | 松尾大社 その歴史と山吹 »