菜の花と賀茂川 下鴨神社のシャガの花
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
昨日につづき今日も撮ったばかりの春の景色です。
昨日は京都では今年初めての「夏日」、25度を超えたそうです。もう初夏ですね。
賀茂川の菜の花の景色と、下鴨神社のシャガの花です。
葵橋のちょっと上。桜並木の綺麗なところ。若葉の優しい緑色
色とりどりの土手の道
川の中州に菜の花が
こちらはスクッと1本、赤いケシの花。
もう直ぐ葵祭ですね。向こうの加茂街道を行く行列を見るのが好きです。
山吹も満開
菜の花も満開
葵橋から・・・
山も春の色になってきています。
こんどは出町から・・・大文字山も新緑の色になってきています。
常林寺(萩の寺)、長徳寺(おかめ桜) ・・・そして大文字
シャガの花が好きなので、下鴨神社で咲いているか、見に行ってきました。
流鏑馬が行われる馬場も新緑
下鴨神社の式年遷宮は4月27日、それにつづいて葵祭。もう葵祭の見学席の準備が始まっています。
シャガの花ですが、思ったより少なかった。
シャガの花
木陰や、湿ったところに群生する。白っぽい紫のアヤメに似た花をつける。花弁に濃い紫と黄色の模様がある。根茎は短く横に這い、群落を形成する。
まだ八重桜も咲いています。色んな花も咲きだし、新緑が綺麗な季節になりました。引き続き春の花の京都をお楽しみ下さいね。
※今日もご覧いただき、ありがとうございます。ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「花の京都 春 6」カテゴリの記事
- 松尾大社 その歴史と山吹(2015.04.26)
- 菜の花と賀茂川 下鴨神社のシャガの花(2015.04.23)
- 菜の花 伏見・松本酒造 (2015.04.22)
- 城南宮 春の山は枝垂梅が満開(2015.03.16)
- 城南宮 境内の枝垂梅(2015.03.13)
コメント
いつ見てもいいところですよね。
賀茂川、小道の花、春ですよね。
下鴨神社のシャガも、少ないとはいえ
静かに綺麗♪
投稿: munixyu | 2015年4月23日 (木) 12:46
はじめてコメントさせていただきます。京都市内在住の者です。
「賀茂川の菜の花の景色」、ここは私、自転車でよく通る道です。黄色い花が川原の中に今まっさかりといった状態を表現されていて、とてもいい感じだと思います。上から3枚目に写っている場所、この道の中でも特に好きな場所のうちの一つです。
下鴨神社の新緑や、川そばのシャガ等、季節感あふれるお写真だと思います。
投稿: runningWaterX | 2015年4月23日 (木) 21:11
★munixyuさん、runningWaterXさん こんばんは♪
川原も菜の花で明るくなってます。
シャガは日陰に咲いてて白い花と艶やかな緑の葉が美しいです。
runningWaterXさん 初めましてm(_ _)m
賀茂川はサイクリングに良い道ですね。広々していて山も見えて、、、素晴らしい景色です。
こんどはシャガが群生しているところに出かけてみようと思います。
コメント有り難うございました。
投稿: りせ | 2015年4月24日 (金) 00:11
りせ様
シャガ群生のお写真、ぜひとも拝見したいと存じます。楽しみにしております。
投稿: runningWaterX | 2015年4月24日 (金) 06:50
★runningWaterXさん こんばんは♪
今日、シャガ群生の日向大神宮に行って来ました。
綺麗でしたよ。
記事は暫く先になります。
投稿: りせ | 2015年4月24日 (金) 23:03