« 醍醐寺 伽藍の春 | トップページ | 下鴨神社 式年遷宮の前に »

2015年4月25日 (土)

本満寺 牡丹と若葉の枝垂れ桜

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amp_3746d
※写真は全てクリックで拡大します。

早咲きの大きな枝垂れ桜が美しい本満寺。
花が終わり、若葉が鮮やかになるころ牡丹が華やかな色を添えてくれます。

「花だより」には載りませんが、枝垂れ桜と牡丹のお寺と云われてもいいように思います。
天気が良過ぎて、グッタリ気味の花です。

Amp_3806a

桜の花がとっても美しかった枝垂れ桜、今は新緑が鮮やかです。

Amp_3707a

そして今は・・・牡丹の花が取り囲んでいます。

Amp_3773a

大きな傘をさし掛けられたように

Amp_3759a

満開の枝垂れ桜はこちらでどうぞ。2011  2013

Amp_3725a

牡丹は日射しにも、雨にも弱くてちょっと可哀そうです。

Amp_3728a

豪華な花

Amp_3772a

隣の妙見宮と

Amp_3765a

Amp_3768a

撮影は22日、まだ蕾が沢山ありました。

Amp_3751a

本堂の前にも牡丹の花・・・そして八重桜もまだ残っていました。

Amp_3790a

花びらは何枚あるのでしょう。

Amp_3791a

こちらはもっとスゴイ。

Amp_3789a

八重の桜、少し枯れ気味でしたが、まだ綺麗でした。

Amp_3779a

水に浮かんで・・・

Amp_3798b

※今日もご覧いただき、ありがとうございます。ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amp_3692a

|

« 醍醐寺 伽藍の春 | トップページ | 下鴨神社 式年遷宮の前に »

花の京都 初夏 6」カテゴリの記事

コメント

緑の枝垂れも、なかなかいいもんですね♪

投稿: munixyu | 2015年4月25日 (土) 12:23

 二度目のコメント投稿です。
 本満寺、たしか、寺町通りに面したお寺であったような記憶が・・・。
 ここに美しいサクラの樹があることを昨年、初めて知りましたが、ボタンもあった事を、貴ブログのおかげで知ることができました。例のサクラはもう、若葉いっぱい状態になっているようですね(ここに掲載されているお写真の感じでは)。
 京都にはまだまだ、自分が知らない事が多いようで、奥深い所だなと思います。
 これからも様々な事を、貴ブログを通じて教わりたいと思います。

投稿: runningWaterX | 2015年4月25日 (土) 17:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 醍醐寺 伽藍の春 | トップページ | 下鴨神社 式年遷宮の前に »