« 北野天満宮 紅梅殿と西の広場 | トップページ | 安楽寿院(鳥羽離宮跡)と天皇陵 »

2015年3月10日 (火)

北野天満宮 御土居と梅苑

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_9127a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の記事で紹介した「西の広場」を出て、「御土居(おどい)」に来ました。御存じのように、御土居は豊臣秀吉によって作られた京都を囲む土塁で、この付近では紙屋川の土手を兼ねていました。

Jmq_8926a

今日は、その後の御土居がたどった歴史を見てみましょう。以下の写真の説明はありませんが、二つの橋の間の川沿いの道で撮ったものです。

Jmq_9140a

豊臣政権が崩壊すると、御土居は各地の京都への出入口で切断され、寺社や公家に払い下げられました。また、取り壊されて住宅地となったり、残った部分は竹を植えて徳川幕府が管理するようになりました。

Jmq_9128b

竹を植えた理由は、景観のため、あるいは土塁が崩れるのを防ぐためと考えられています。明治になって、幕府が所有していた御土居も民間の所有となり、多くの竹林は伐採されて農地になりました。

Jmq_9121a

大正時代になると京都の市街地が拡大して、御土居の大部分が壊されて住宅地となってしまいました。

Jmq_9050b

昭和5年(1930)に、破壊を免れた8ヶ所の御土居が国の史跡に指定されました。

Jmq_9080a

昭和40年(1965)になって、ようやく北野天満宮境内の御土居も国の史跡に追加されました。ちなみに、この川の正式名は、神社の名にちなんだ「天神川」だそうです。

Jmq_9095a

ここの御土居は、高さ4~5mの土塁が長さ100m以上に渡って残っています。現在でもかつての自然林が保たれ、四季に応じて様々な美しい景観を見ることができます。

Jmq_9106a

なかでも、紙屋川に映える秋の紅葉の美しさは見事です。一方、このあたりの梅は、今から行く梅苑と様相が似ているので、おそらく同時期に植樹したものと思われます。

Jmq_9116a

二つの橋の間を往復して、土手に登ると向こう側に梅苑の入り口があります。

Jmq_9146a

梅苑は例年2月初旬に公開され、2月下旬から3月中旬までが最も美しい時期です。

Jmq_9206a

約2万坪の境内全体では、50種約1500本の道真縁(ゆかり)の梅があるそうです。

Jmq_9169a

梅苑には、和魂梅(わこんばい)、黒梅(こくばい)、緋の司(ひのつかさ)などの珍種も多く、3月下句まで公開の予定とのこと。

Jmq_9215a

いろいろな種類の梅があることは気がついたのですが、名前が分かりませんのでごめんなさい。

Jmq_9188a

この日は入った時間が遅かったからか、あまり見物客がいませんでした。

Jmq_9224a

Jmq_9194a

向こうに楼門が見えてきました。

Jmq_9232a

Jmq_9156a

Jmq_9196a

境内を囲む塀まで来ました。

Jmq_9259a

ここから右は梅苑の出口、左は茶店があります。そこでは入苑券についているお茶菓子をいただけるのですが、閉苑間際だったのでお持ち帰りになってしまいました。

Jmq_9257a

今日は全国的に相当寒いようですね。最近暖かくてゆるんだ気を引き締めなくっちゃ。

最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(一日一回有効です)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_9250a

|

« 北野天満宮 紅梅殿と西の広場 | トップページ | 安楽寿院(鳥羽離宮跡)と天皇陵 »

花の京都 春 6」カテゴリの記事

 4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他」カテゴリの記事

コメント

御土居、ほとんどなくなっても、
残っているところがあって、よかったですよね。
ん?彼岸桜かな?
うちも昨日咲きました。まだ寒いんだけどね。

投稿: munixyu | 2015年3月10日 (火) 13:28

★munixyuさん、8mamaさん、ばるさろさん、Zu-Simolinさん、こんばんは♪
ずっとコメントのお返事をせずに申し訳ございませんm(_ _)m
皆様からのコメントは拝見させていただいております。
暫くコメントのお返事が出来ませんことお許しくださいませ。m(_ _)m

投稿: りせ | 2015年3月10日 (火) 21:26

御土居は何箇所か残ってるんですよね。。。どこに残ってるのかイマイチわかってないのですがw
梅苑のほうは、なぜか何時も行ってない。。と思ったら今の時期だけ公開なんでしょうか。。これはまさに今頃が旬てことか。。。う~む 行って見たいです!
コメントはお気になさらずに!

投稿: ばるさろ | 2015年3月11日 (水) 00:39

そうですね子のお当日は私は天神さんまで行って、そのあとで、仏教会館でポスた-展覧会を見て帰りました。で

この川の周辺は面白いところが多いようですね。

ちなみにわつぃは還暦を過ぎて京都に単身赴任、脱出をしてきて夜に火を次いで暮らしています。

この紙屋川の少し下流、円町に住んでいます。

投稿: ぜ | 2015年3月12日 (木) 01:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北野天満宮 紅梅殿と西の広場 | トップページ | 安楽寿院(鳥羽離宮跡)と天皇陵 »