« 哲学の道 最新桜情報 | トップページ | 千本釈迦堂 おかめ桜 »

2015年3月31日 (火)

大豊神社 花咲く境内

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_3404a
※写真は全てクリックで拡大します。

哲学の道の桜を見に行ったときに、大豊神社を訪れました。哲学の道はかなりの人出でしたが、ここに来る人はあまりいません。

Jmr_3486a

鳥居の前にある「椿ヶ峰の御神水」 椿ヶ峰は神社の裏山で東山三十六峰の一つです。

Jmr_3293b

大豊神社は、鹿ケ谷・法然院・南禅寺一帯の産土の神として信仰を集め、東山三十六峰の椿ヶ峰をご神体としていました。

Jmr_3471a

仁和3年(887)宇多天皇の御悩平癒祈願のために、贈正一位尚侍藤原淑子(しゅくし)が勅命を奉じて、少彦名命(すくなひこなのみこと)を東山三十六峰の椿ヶ峰に奉祀して創建されました。下は拝殿

Jmr_3466a

藤原淑子(838-906)は平安時代の女官で、夫・藤原氏宗の没後、後宮で采配を振るい、このあたりに山荘を持っていました。少彦名命は医薬の祖神です。

Jmr_3324a

大豊神社には、後に応神天皇と菅原道真公が合祀されています。

Jmr_3421a

建武の内乱や応仁の兵火などで社殿が焼失しましたが、本殿・末社・拝殿・絵馬堂が再建されました。寺務所

Jmr_3420a

昭和29年には、いにしえの都の古刹として京都市の「名勝地」に指定されました。この日は枝垂桜と枝垂紅梅がそろって咲いていました(3月29日)。

Jmr_3306a

本殿

Jmr_3375a

大豊神社は、その末社の神獣(神の使い)でも知られています。愛宕社は、愛宕山を空から守る鳶にちなんで、「狛鳶」が守護しています。

Jmr_3369a

日吉社には、比叡山延暦寺の守護神で、山を守る猿にちなんで「狛猿」。

Jmr_3370a

稲荷社には、稲荷神の使いの狐にちなんで「狛狐」。

Jmr_3359a

Jmr_3360a

大国社(だいこくしゃ)には、祀神の大国主命(おおくにぬしのみこと)の窮地を鼠が救ったという神話から「狛鼠」。

Jmr_3351a

水の器を抱えた狛鼠は、豊作、薬効、安産、健康回復などを、

Jmr_3345a

巻物を抱えた狛鼠は学問成就を意味しています。

Jmr_3347a

境内には32本の椿が植えられていて、椿の名所としても知られています。上に出てきたように、神獣の飾りにもなっています。

Jmr_3460a

紫陽花、山野花なども植えられていて、それぞれの季節を彩ります。

Jmr_3455a

この日は昼過ぎまで雨が降っていたので、草木や地面がまだ濡れています。

Jmr_3451b

本殿は狛犬が守っています。

Jmr_3379a

ブログランキングからお越しの方、ありがとうございます。よろしかったら、記事の最後にあるバナーをクリックしてお帰りください(ポイントになります)。

Jmr_3443a

向こうに、昨日の記事で紹介した立皮桜が見えます。

Jmr_3488a

私のブログを見に来ていただき、ありがとうございます。お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(一日一回有効です)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmr_3437b

|

« 哲学の道 最新桜情報 | トップページ | 千本釈迦堂 おかめ桜 »

☆★ 2015 桜 1」カテゴリの記事

コメント

雨の色の少し黒めの狛鼠や狛犬たち。
雨な雰囲気がまたいいよね。

投稿: munixyu | 2015年3月31日 (火) 12:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 哲学の道 最新桜情報 | トップページ | 千本釈迦堂 おかめ桜 »