« 雪景色 東福寺と塔頭  | トップページ | 高倉健さんが通った 喫茶・花の木 »

2015年2月13日 (金)

梅だより 北野天満宮 2015

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_7774a
※写真は全てクリックで拡大します。

そろそろ梅の季節になりました。今日は梅の名所、北野天満宮からの梅だよりです。撮影:2月10日

北野天満宮
「北野の天神さん」と親しまれている北野天満宮は、天暦元年(947)に創建され、平安時代に学者・政治家として活躍した菅原道真公をお祀りする全国に約10000社鎮座する天神社・天満宮の宗祀(総本社)の神社である。
現在は、特に学問の神様としての信仰篤く、学問に勤しむ多くの学生が参拝に訪れる。国宝・本殿は慶長12年(1607)に豊臣秀頼が造営したもので八棟造と称され絢爛豪華な桃山建築。菅公が殊のほか愛でられた梅と紅葉の名所でもある。

Jmq_7638a

 東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春をわするな

(習った歌と微妙に違いますが) 下は楼門

Jmq_7648a

毎月25日は縁日(天神さん)で、この日は宝物殿を特別公開しています。

Amp_0282a

境内の梅の花の開花具合は2-3分というところでしょうか。

Jmq_7793a

蕾も色付いているので、良い色になってきています。

Jmq_7810a

北野天満宮と界隈は下をご覧くださいね

北野天満宮 上七軒 ほか     ★旧  

【北野天満宮 天神さん(縁日) 絵馬堂 御旅所 御土居の紅葉 梅苑 紙屋川 節分祭 ずいき祭 東向観音寺 土蜘蛛塚 上七軒・歌舞練場 鐘馗さん 平野神社 わら天神(敷地神社)】

Jmq_7666a

2月25日(水) 梅花祭
  【祭典】 10:00から約50分間く於本殿>
  【茶会】 10:00~15:00 野点(のだて)く於三光門前広場>

Jmq_7659a

梅苑の公開は2月7日から始まっています
  午前10:00~午後4:00時まで
  入苑料  大人:600円  [茶菓子付]

Jmq_7679a

Jmq_7680a

こちらは東門(重要文化財)

Jmq_7776a

合格祈願のお参りも一段落したもよう。

Jmq_7788a

合格祈願の絵馬、  今境内の一部が整備中のため場所が移動しています。

Jmq_7726a

Jmq_7731a

Jmq_7785a

Jmq_7711a

東門内にある茶店「長五郎餅」

Jmq_7763b

秀吉が開いた北野大茶会のときに用いられた「長五郎餅」、地方発送もあります。

Jmq_7954a

今日からまた寒くなるそうですが、春は着実に来ていますね。梅が咲き出すと、春の訪れを嬉しく感じます。

今日もご覧いただき、ありがとうございます。今日もクリックよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

 梅は 寒苦を経て 清香を放つ    (出町:常林寺)

   Amp_0272c

|

« 雪景色 東福寺と塔頭  | トップページ | 高倉健さんが通った 喫茶・花の木 »

 4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪景色 東福寺と塔頭  | トップページ | 高倉健さんが通った 喫茶・花の木 »