半兵衛麩のお弁当博物館
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
今日は「半兵衛麩」さんにある博物館の紹介です。
昨日の記事の洛東遺芳館の少し北になります。 ◆地図です。
もうすぐ桃の節句、お雛祭りですね。「むし養い」の入口のお部屋には季節の設えがなされています。3月はお雛様。豪華な雛飾りです。
「半兵衛麩」さんは創業元禄2年(1689) 「麩」、「湯葉」のお店です。
◆お昼に「むし養い」をいただいた記事は→こちらです。
いつごろのお雛様か説明がないので分りませんが、古くてかなりな値打ちの物ですね。
見ているだけでも楽しいミニチュアの調度品
こちらは「半兵衛麩」さんのお店の中、商品が可愛くレイアウトされています。
お店の2階に「お弁当博物館」があります。(無料)
----------ここから、2階のお弁当博物館です。
豪華な屏風に年代物の高価なお弁当箱が飾られています。
屏風も美しい
豪華絢爛、お姫様のお花見?
年代物のお弁当箱だけじゃなく、半兵衛麩さん所蔵の品々も展示されています。
鴨川の「床」のような・・・
野外用のお箸と酒盃、 竹筒弁当
コンパクトに収納できるのですね。
京都の町には、半兵衛麩や洛東遺芳館のように私設の博物館も数多くあるみたいですね。創業300年、400年のお店がざらにありますから京都ならではですね。
今日も来て下さってありがとうございます。励みになりますので、ランキングの応援クリック↓をしていただけると嬉しいです。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路」カテゴリの記事
- 京都国立博物館 常設展が素晴らしい(2015.05.15)
- 半兵衛麩のお弁当博物館 (2015.02.22)
- 美人画展 洛東遺芳館にて(2015.02.21)
- 京の豪商 柏屋 「洛東遺芳館」(2015.02.20)
- 豊臣秀吉を祀る 豊国神社 (2014.10.19)
コメント