« 賀茂川にて 鳥たち  | トップページ | 寺町通り 十念寺と天寧寺   »

2015年1月27日 (火)

今日から10年目 ありがとう♪

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

1dsn_9827c
※写真は全てクリックで拡大します。

皆様、今日も見に来て下さって有り難うございますm(_ _)m

ブログ「京都を歩くアルバム」を毎日更新で作り始めて丸々9年が過ぎ・・・

    今日から10年目に入ります。 

そして、ナント、総アクセス数が780万を超えました o(*^▽^*)o

こんなにも来て下さって有り難うございますm(_ _)m

                            *

雪、降りませんねえ・・・で、今日は雪のお寺当てのクイズです。

きっと簡単だと思いますよ。お寺の名前は一番最後に書きます。

今日は洛北編 です。   ※左京区と北区の北部の寺院です。

 -------------------------------------------

Dsn_9934a

ヒントは無くても分ると思います。

1dsn_9916c

2dsn_9964c

 --------------------------------------------

3dsd_2261c

比叡山から昇る・・・お月見

4dsd_2250b

 --------------------------------------------

5dsd_2225m

こちらも比叡山を借景とした有名なお庭。

6dsd_2171m

 --------------------------------------------

7dsd_1075a

ここは簡単でしょ・・・

7dsd_1108a

8dsd_1106a

 --------------------------------------------

9amn_3265a

益々簡単すぎてスミマセン

10amn_3242a

11jmo_0832a

 --------------------------------------------

12dsd_1489b

この2枚だけで分りますか?  門跡寺院です

13dsd_1465a

 --------------------------------------------

14dso_1394c

「床みどり」、「床紅葉」のお寺です

14dso_1440c

今はお庭が作り変えられて、この庭ではありませんが・・・偲んで

14dso_1451c

 --------------------------------------------

15amn_2918c

額縁に見立てたお庭。緋毛氈が合いますね。2枚ですが簡単でしょ。

16amn_2886a

 ---------------最後です--------------------

19dso_1546c

「雪・月・花」三名園の一つで、このお寺のが「雪の庭」です。

19dso_1601c

「娘道成寺」の「安珍・清姫の鐘」があります。

18dso_1622c

何度もスランプに襲われましたが、皆様に支えられてここまで続けて来られました。いつも見に来て下さって有り難うございます。m(_ _)m

アメリカの旅行雑誌で人気の観光都市NO1に京都が選ばれたのも、これから続けていく為の大きな力になりました。

これからもどうぞ「京都を歩くアルバム」を贔屓にして下さいね。

(雪のお寺当てクイズはつづきます)

       いつも応援ありがとうございます~

ランキングの応援のクリックが、ブログの更新の大きな励みです。ぜひ今日も宜しくお願い致します。(毎日よろしく)

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

答です・・・いくつ分りました?・・・全部正解!? (o^-^o)

①蓮華寺 ②正伝寺 ③円通寺 ④詩仙堂 ⑤三千院 

⑥曼殊院 ⑦実相院 ⑧宝泉院 ⑨妙満寺

Dso_2963a

|

« 賀茂川にて 鳥たち  | トップページ | 寺町通り 十念寺と天寧寺   »

 2 ご挨拶」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
10年目おめでとうございます。
いつも 楽しみに拝見させていただいてます。
私もお正月京都に帰っていました。あの雪の中 撮影にいかれていたブログを拝見して、リセさんのエネルギーにびっくりしました。
一時期体調を崩されたと 書いてありましたが、どうそお身体も大切になさりながら、私たち読者をこれからも 楽しませてください。

投稿: 浜」恵里 | 2015年1月27日 (火) 07:48

10年目にとか、おめでとうございます!
写真はもちろん つい見落としがちな風景を撮られていて楽しませていただいてます。

投稿: kei | 2015年1月27日 (火) 11:25

10年目おめでとーございます♪
はやいもんですよね。
のんびり、やっていってください。
応援しています。

投稿: munixyu | 2015年1月27日 (火) 12:41

今日から10年目、おめでとうございます。
そして、素敵な京都をいつもありがとうございます。

時々エネルギーの補充をして、長~く楽しませて下さいね。
お願いします。

投稿: 8mama | 2015年1月27日 (火) 13:04

10年目おめでとうです!!最近こちらのブログを見つけてよく寄らせて貰ってますが、始めた時期は同じぐらいだったんですねぇ。。。オレは毎日でもないし1年ぐらい空白あったりしますがw
しかし。。。さすがの難問でした!
洛北は弱いんですよぉ 分かったのは三千院、曼殊院、実相院、妙満寺。そのうち行ったことのあるのは曼殊院だけで、三千院はこちらのブログのほかの記事の写真で気がつき、実相院、妙満寺はヒントで分かりましたwやはり本を読んだだけの知識ではだめだなぁ。。と実感。京都検定1級めざしてますので、教科書代わりにもさせていただきますっ!

投稿: ばるさろ | 2015年1月27日 (火) 21:16

★浜恵里さん、keiさん、munixyuさん、8mamaさん、ばるさろさん、こんばんは♪

皆様、ありがとう~♪

「のんびりやりま~す」って言っておきながら、毎日更新してて。
体力と気力が続くかぎりやって行こうと思います。

ばるさろさん、京都検定を受ける方がこのブログが役に立ったとメール頂きますよ。ばるさろさんも頑張って下さいね。

投稿: りせ | 2015年1月27日 (火) 22:04

すばらしい。うれしいです。
同じ学び舎であったことに感謝いたします
ありがとうの言葉のみです。(*^.^*)

投稿: Tacchan | 2015年1月28日 (水) 15:55

10年も活動を続けられているのですね… 素晴らしいです!
京都の祭や季節、情景がよく分かって、いつも楽しみにしております。
『遊ぼうKANSAI』(http://www.asokan.jp)にもたびたび掲載させていただいております。
日頃、御礼も申さず… この場を借りて感謝申し上げます。

投稿: 星乃 勝 | 2015年1月28日 (水) 18:16

★星乃 勝様 こんばんは♪
そうなんです、HPからだと11年以上京都を撮り廻っています。

写真をクリックしたら当ブログに飛ぶようにしてくださってて。こちらこそ有り難うございますm(_ _)m

私、大変なことを・・・「遊ぼうKANSAI」をリンクし忘れています。今しました。申し訳ございません。

投稿: りせ | 2015年1月29日 (木) 00:06

★Taccha~n こんばんは♪
辞めるに辞めれなくなってるだけかも知れませんよ。
遠い遠い昔になったね。
風邪、インフルにかからないようにね。

投稿: りせ | 2015年1月29日 (木) 00:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 賀茂川にて 鳥たち  | トップページ | 寺町通り 十念寺と天寧寺   »