« 今日から10年目 ありがとう♪ | トップページ | きぬかけの道 雪の寺院   »

2015年1月28日 (水)

寺町通り 十念寺と天寧寺  

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amp_0193a
※写真は全てクリックで拡大します。

寺町通りというと、新京極に平行した通りを思い浮かべますが、寺町通りは御所の東側を北に続いています。
天正18年(1590)に豊臣秀吉が応仁の乱で焼け果てた都を整備するとき、都に点在していた寺院を一つの地域に集めた場所が現在の寺町通りです。その時集められた寺院の数は北は鞍馬口通りから南は五条通りに至るまでに、80以上になりました。

今日はひときわ目立つ十念寺と、明智光秀の報恩塔が出来ていた天寧寺です。

十念寺
山門の向こうに見える本堂は「お寺ですか?」・・・教会のようにも見えます。

Amp_0165a

十念寺の本堂は、建築家としても知られる大阪・一心寺の高口恭行住職の設計により、平成5年に竣工したビザンティン様式を取入れた建築です。

Amp_0173a

高口住職は京都大学建築学科卒業の工学博士で、奈良女子大学教授を経て、設計事務所、造家建築研究所を主宰。2003年には関西建築大賞を受賞したという有名な建築家です。

Amp_0192a

十念寺   山号:華宮山宝樹院  浄土宗西山光明寺派  
永享3年(1431)後亀山天皇の皇子真阿(しんな)上人が将軍足利義教の帰依をうけて当時誓願寺のあった元誓願寺通小川の辺に創立したのが始まり、天正19年(1591)豊臣秀吉の命により現在の地に移転しました。
寺号の十念寺とは、真阿が帰依した6代将軍・足利義教に、十念を授けたことによります。

Amp_0190a

本尊阿弥陀如来は、東山雲居寺から移したと伝える文六の坐像である。寺内には、後陽成天皇の皇子高雲院宮の墓所をはじめ、足利義教、施薬院全宗法印、鋳造師金座銀座両家、徳大寺公城等の墓や、竹内式部贈位の碑がある。

Amp_0169a

山門の横に「曲直瀬道三墓所」の石標がありますが、「曲直瀬道三(まなせどうさん)」は戦国時代の永正4年(1507)京都に生まれ、織田信長などの診療も行ったという名医です。

Amp_0184a

寺町通りから十念寺

Amp_0245a

Amp_0247a

-----------------------------------------------------

もう一つ寺町通りのお寺に入ります。

比叡山の額縁寺院として知られている天寧寺です。

Amp_0198a

天寧寺(てんねいじ)  山号 萬松山 曹洞宗。
もとは会津城下にあったが、天正年間(1573~1592)に、天台宗松陰坊の遺跡といわれるこの地に移転されたと伝えられています。
その後、天明の大火により堂宇を焼失したが、本堂は文化9年(1812)に、書院は天保14年(1842)に再建されました。

Amp_0204a

九重の石塔は以前からありましたが、その横に「明智光秀公報恩塔」の石柱が出来ていました。

Amp_0221a

石柱の側面に書かれていたのは・・・
「平成11年本堂修復工事の際、須弥檀の天井裏から明智光秀公の位牌が発見された。天正年間と伝えられる 会津天寧寺上洛に係わる報恩のためか」と

Amp_0223a

不思議ですね。因縁というか、天寧寺の近くに織田信長の墓所と伝えられる阿弥陀寺がありますのに。◆→阿弥陀時の記事です

Amp_0213a

明智光秀の首塚というのが柳の白川にあります◆→こちらでどうぞ。

Amp_0218a

枝垂れ桜の咲くころに見に来なくてはと思いました。

Amp_0227a

門前に五葉の松が

Amp_0239a

五葉の松って見事に綺麗ですね(これは東寺にて)

Amp_0087a

この日、カメラのレンズのフィルターにひびが入っていた為に、斜めから光線が入っています。レンズにひびが入ったのかとビックリしました。
フィルターで良かった。でもいつヒビが入ったか全然気づかずです。

今年もまたランキングの応援クリックをよろしく。励みになります
             (できましたら毎日よろしく)。
  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

十念寺にて・・・水仙が咲き始めていました。

Amp_0188a

|

« 今日から10年目 ありがとう♪ | トップページ | きぬかけの道 雪の寺院   »

 3 寺町通り (出町から北)」カテゴリの記事

コメント

明智光秀のお墓って結構多いですよね。
ミステリーですよね。
水仙、もうすぐ春だね。明るさが好きです。

投稿: munixyu | 2015年1月28日 (水) 12:40

十念寺おしゃれですね~。本堂前のシャープなラインは現代的~。本尊は丈六ですか!立派ですねぇ
天寧寺の額縁門は本で知っていましたが、ここにあったのですね~。会津発祥ですが、角館にも天寧寺があって、どうやらここと関係があるらしいんですが、お寺が2~3こ続いてて、門柱に名前もなく、どれが天寧寺なのか良くわかりませんでした(;´д` ) トホホ
枝垂桜はもう少し先ですが、こういう少しだけある所があまり人が来なくていいかもですね。。。
枝垂桜で穴場かも!と思いお気に入りなのは上品蓮台寺です~

投稿: ばるさろ | 2015年1月28日 (水) 22:17

★munixyuさん こんばんは♪
明智光秀の首塚もあるし、胴塚とかいうのもあるらしいですね。
今日、岡崎疏水で水仙がいっぱい咲いているのを見かけました。

投稿: りせ | 2015年1月29日 (木) 00:20

★ばるさろさん こんばんは♪
天寧寺、京都に移転するときに全部持って来られたんでしょうかね。
十念寺、本堂の中に入れたかどうか・・・何となく近づき難かったので外観のみです。
直ぐ近くで有名な枝垂桜は本満寺、朝からカメラマンがいっぱい。大きな丸い枝垂れ桜です。そのうちJRのキャンペーンに使われるかもです。
上品蓮台寺は早咲きと遅咲きの紅枝垂れがありますね。境内桜でいっぱい。

投稿: りせ | 2015年1月29日 (木) 00:27

十念寺は初めてみるとお寺?と思いますね。
ひぇっ!です。

でも何十年も経つとしっかり京都の景色になって
馴染んでるのでしょうね。

投稿: 8mama | 2015年1月29日 (木) 01:27

★8mamaさん こんばんは♪
十念寺、入ったら怒られるんかなあ・・・仏教じゃないみたい・・・な感じです。
門は昔のままの門・・・というのが不思議な感じでもあります。

投稿: りせ | 2015年1月29日 (木) 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日から10年目 ありがとう♪ | トップページ | きぬかけの道 雪の寺院   »