雪の南禅寺付近をスナップ写真で・・・
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
今日は元旦の南禅寺までの道の景色と南禅寺境内のあちこちをお届けします。
まず、インクラインの雪の風景です。
こちらは反対側の噴水の方。
ちょっと戻って、無鄰菴の塀。無鄰菴は京都市の管理なので元旦はお休みでした。
お隣の瓢亭
金地院の門を入ったところ。
南禅寺へ・・・
三門
三門、凄く降ってきました。
三門をくぐって、法堂の方からの三門、雪の枝が綺麗。
法堂へ
法堂
法堂の後ろ
方丈 ◆雪の方丈庭園は→こちらをご覧ください。
水路閣、先日の記事に入れてませんでした。
南禅院、こちらも先日の記事には入れていません。
そろそろ帰ります。
いつも撮ってる、車止めの柵のスズメたち。
「京都の雪景色もそろそろ飽きた」・・・なんて仰らないでくださいね。
寒くて家で縮こまっていて、出かける気になれないこの季節のために、お正月に頑張って撮り廻ってきました。もう少し雪の京都が続きます。m(_ _)m
お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリックを是非よろしく。励みになります。(できましたら毎日よろしく)。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
帰りはお屋敷街を通って帰りました。益々雪は降り積もりました。
| 固定リンク
「☆☆2015 雪景色 2」カテゴリの記事
- 雪と光琳の梅 下鴨神社 (2015.02.15)
- 雪の滝口寺と祇王寺 哀しいお話(2015.02.08)
- 雪の化野念仏寺(2015.02.07)
- 雪・嵯峨鳥居本 平野屋(2015.02.03)
- 雪の 愛宕念仏寺 (2015.02.02)
「 5 南禅寺 塔頭 水路閣」カテゴリの記事
- 天授庵 緑あふれる庭園 (2017.05.10)
- 新緑の南禅寺 三門 水路閣 (2017.05.08)
- 南禅寺 春の伽藍と3人の開山(2017.04.23)
- 南禅寺西の塔頭たち(2017.03.06)
- 雪の南禅寺付近をスナップ写真で・・・(2015.01.14)
コメント
インクラインの所から南禅寺に行ったことはあるけど無鄰菴が近いのは気がついてませんでしたw去年動物園に行ったのですが、疎水記念館がすぐそこで、蹴上は三条通と思ってたので不思議な感じがしてたのですが、仁王門通りとあの坂道で合流してたのですね。。。やっと繋がった気分w金地院はいつでも入れましたっけ。。。遠州の庭が最近好みなので見て見たい~
そういえば 動物園に法勝寺の塔の跡があると聞いて動物園に行ったのですが、見当たりませんでした(;´д` ) トホホ
投稿: ばるさろ | 2015年1月14日 (水) 20:42
★ばるさろさん こんばんは♪
岡崎疏水沿いから南禅寺に向かうとき長い塀がありますが、そこが無鄰菴です。広いです。
金地院はいつも公開しています。今は茶室(八窓席)と襖絵が公開中です。これは今だけなのかどうかは知りませんが。
六勝寺跡の石碑は岡崎疏水の際に何ヵ所かあります。動物園のは見たことはありませんが、武道センターの中に井戸の跡があります。
投稿: りせ | 2015年1月14日 (水) 21:09