☆ 2014 秋 紅葉 1

2014年11月24日 (月)

鴨川 錦秋の桜並木 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_5249b
※写真は全てクリックで拡大します。

出町から・・・高野川の桜並木が真っ赤になっています。

ずーっとずーっと、「法」まで続いています。

Amo_5242b

Amo_5244a

Amo_5255a

Amo_5272a

Amo_5267a

鴨川

Amo_5269a

荒神橋から、山も煌めいています。

Amo_5302b

Amo_5294a

Amo_5298b

Amo_5287a

Amo_5289a

Amo_5310a

遠くに比叡山

Amo_5316a

頑張り過ぎてちょっと・・・(@Д@;  

         いつも応援ありがとうございます~♪ thanks!!

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

-----------------------------------------------------------

比叡山も錦秋

Amo_5312a

| | コメント (4)

2014年11月19日 (水)

真如堂の紅葉 2  

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_8435a
※写真は全てクリックで拡大します。

真如堂(真正極楽寺) の紅葉の2回目です。(撮影:17日)

本堂の横から後ろの紅葉です。日当たりが悪いので色付きはまだまだ・・・ここの見頃までは、あと1週間くらいかな。

Jmp_8443a

Jmp_8403a

Jmp_8421a

本堂の横・・・今ちょうどややこしい色合い。

Jmp_8363b

鐘楼、ここも真っ赤になります。

Jmp_8438a

本堂後ろ、上の方が赤くなってきています。

Jmp_8367a

※真如堂は1つのカテゴリーにしています。四季折々を楽しんでください。

  真如堂 (真正極楽寺)       

   
境内・紅葉 四季の花 襖絵 涅槃の庭 随縁の庭 塔頭寺院 菩提樹  

Jmp_8374a

Jmp_8390a

渡り廊下

Jmp_8383a

Jmp_8388a

Jmp_8389a

Jmp_8474a

本堂、こちらからの紅葉はもう真っ赤。

Jmp_8408a

塔頭の覚円院(去来の寺) 「連理のもみじ」。2本の枝が途中1つになっています。

Jmp_8481a

以前は枝に下記の短冊がぶら下がっていたのですが、無くなっています。

   『吾 天にありては比翼の鳥となり。
               地に在りては連理の枝となる』   「白居勿」の長恨歌

Jmp_8483a

Jmp_8482a

いよいよ紅葉の最盛期になって来ましたよ。(*^-^)

    ブログを見に来ていただいた方の自主クリックだけのポイントです。
             
  是非応援のクリックを宜しく。

 
  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

           
-------------------------------------------------------------------

美しい 身代わり観音様

Jmp_8442c

| | コメント (2)

2014年11月18日 (火)

最新 紅葉情報 真如堂 1 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_8347a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉の最新情報です。

紅葉の名所 真如堂の昨日です。
日当たりの良い参道は7分くらいの色付きになっていました。(撮影:17日)

楼門前の桜はほとんど落ちて、ここの紅葉は1-2分というところ。

Jmp_8505a

にゃんこが朝の散歩。

Jmp_8501b

もう少し赤くなってるかと思っていましたが、昨日はこれくらい。

Jmp_8490a

Jmp_8467a

朝早くないと、参道をスッキリ見通すことは出来ません。

Jmp_8457a

本堂の修復も終わって覆いが外されていてよかった。

Jmp_8336a

真如堂の広い境内は無料ですから、これからツアーバスをはじめ、観光客でいっぱいになります。

Jmp_8337b

上から楼門を見下ろした方が紅さが際立ちます。

Jmp_8343a

三重塔

Jmp_8432a

Jmp_8350a

本堂

Jmp_8436a

Jmp_8355a

Jmp_8359a

茶店は紅葉の時期だけ開きます。

Jmp_8451a

Jmp_8449a

本堂横、後ろは陰になってるので、見頃まではもう少しかかりそうですが、明日は「真如堂の紅葉2」としてお届けします。

    ブログを見に来ていただいた方の自主クリックだけのポイントです。
             
  是非応援のクリックを宜しく。

 
  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

              (現在の順位が見れます)
-------------------------------------------------------------------

本堂の方から見ると・・・真っ赤です。

Jmp_8348a

| | コメント (0)

2014年11月17日 (月)

紅葉の 高雄 神護寺 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_7948a
※写真は全てクリックで拡大します。

高雄の神護寺です。
今年は早くから「紅葉見ごろ」になっていました。 (撮影:13日)

清滝川・・・周山街道のバス停「高雄神護寺」、九十九折りの坂を下りてきました。ここから神護寺山門まで300段ほどの登りになります。

Jmp_7876a

あの屋根はお昼をいただいた「もみじ屋」さん(バス停近く)、あそこから下りて来て、今同じ高さまで200段程登ってきています。下った分だけ登ってきたということ・・・。

Jmp_7890a

定期観光バスの「三尾、常照皇寺コース」を利用しました。
昼食時間込みで西明寺、神護寺の自由時間が2時間なので急ぎました・・・

Jmp_8077a

まだ青葉も多いのに、葉は少な目。

Jmp_7895a

ここから100段の登りです。

Jmp_7899a

神護寺
真言宗の古刹。もとは和気氏の氏寺。809年(大同4)から14年間空海(弘法大師)が住持、その後、荒廃したが、平安末期、文覚上人が再興。国宝の薬師如来像をはじめ平安、鎌倉時代の仏像、絵画、書跡などが多く残る。梵鐘(国宝)は日本三名鐘の一つ。紅葉の名所。建立:781年(天応元)、(奈良時代)

Jmp_7900a

山門を潜れば・・・

Jmp_8050a

Jmp_8045a

鐘楼

Jmp_7925a

紅葉の石段を上って金堂へ

Jmp_8032a

金堂

Jmp_7955a

「毘沙門堂」 手前は「五大堂」

Jmp_7993a

Jmp_7972a

Jmp_7969a

ところで・・・神護寺の寺宝で有名なのが、伝源頼朝像、伝平重盛像(共に国宝)。
国立京都博物館の平成知新館のオープン記念展で展示されました。

源頼朝像が別人だといわれていますが、神護寺のHPでそのことについて記載されていますこちらです

Amo_5330a

五大虚空蔵菩薩像  (道で見つけたポスターです)

Amo_4789a

紅葉の下にさりげなく石仏

Jmp_8003a

清滝川に向かって・・・かわらけ投げができます。

Jmp_8015a

        
    見に来ていただいた方の自発クリックだけのポイントです。
             是非応援クリックを宜しく。


  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmp_8029a

| | コメント (5)

2014年11月16日 (日)

下鴨神社の大銀杏

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_5052a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉に先だって銀杏が黄金色に輝く季節になってきました。

今日は三尾から離れて、下鴨神社の大銀杏です。訪れたのは14日、鳥居の前に「お白石持神事受付」のテントが張られていました。平日なのに人が多いのはこのせいでしょうか?

Amo_5109a

Amo_5102a

楼門前の山桜の枝です。

Amo_5035a

輪橋の横に大きな銀杏の木があります。ちょうど今、見頃です。

Amo_5039a

舞殿を通して大銀杏と鳥居

Amo_5091a

本宮の垣内に敷き詰められている白石を取り換えるための行事のようです。

Amo_5076a

橋殿越しに大銀杏と輪橋。橋殿の床は・・・黄金色

Amo_5045a

萩も黄金色です。

Amo_5061a

つづいて・・・河合神社  紅葉の色付きは始まったばかり。

Amo_5160a

ここの銀杏はまだ緑でした。

Amo_5163a

糺の森  馬場の道は落ち葉が敷き詰められて・・・

Amo_5151a

カサカサ云わせながら、ゆっくり歩くのが楽しいところです。

Amo_5148a

ここは「鴨社神宮寺 池跡」と新しく書かれており、糺の森の倒木を使った子供の遊び場「糺の森 自然遊園」になっていました。
鴨社神宮寺とは、
平安時代に嵯峨天皇の勅願寺として建立。神宮寺池跡は御手洗池に対して「新糺池」と呼ばれていました。

ここの紅葉はまだまだ緑。。。

Amo_5131a

馬場を覆うように・・・こちらは黄色が進んでいます。

Amo_5119a

Amo_5113a

「方丈記」の著者、鴨長明は下鴨神社の摂社・河合神社の神官の家の生まれ、
「・・・ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは・・・」  糺の森を流れる「瀬見の小川」です。

Amo_5199a

Amo_5197a

京都では紅葉が一番遅いといわれる下鴨神社ですが
高い木立の馬場の道は落ち葉が敷き詰められて、しっとり秋の風情が一杯。そして朱色の楼門を潜ると黄金色に輝く明るい下鴨神社境内へ・・・対比が素敵なところ。
市内にあって異空間な下鴨神社。茶店もあってゆっくり過ごすのに最適です。

 
 見ていただいた方の自発応援だけが頼りのブログです。
是非応援を宜しく

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

             
-------------------------------------------------------------------

Amo_5049a

| | コメント (2)

2014年11月15日 (土)

紅葉 槙尾・西明寺と清滝川

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_4652a
※写真は全てクリックで拡大します。

清滝川です。碧い水の色が美しい。
清滝川に架かる指月橋の風景は、三尾の中で一番見たい紅葉の景色でしたが。

・・・ここの紅葉はあまり良く無いです。

Amo_4784a

赤くは見えていてもチリチリだったり、色付かないままに落葉していたり・・・

Amo_4783a

それでもまだ青葉が残っているので期待しましょう。

Amo_4603a

指月橋  今年は早い時期のわりに、もう終わった感があります。

Amo_4649a

指月橋を渡って西明寺へ

Amo_4667a

色付きは5分くらいでしょうか。(撮影:13日)

Amo_4684a

清滝川に沿った石段を行きます。苔むした石灯籠が趣のある参道です。

Amo_4686a

西明寺に到着

Amo_4696a

Amo_4697a

門の直ぐ中の紅葉はいつも鮮やかに真っ赤です。

Amo_4705a

Amo_4709a

Amo_4722a

Amo_4723a

Amo_4739a

本堂の横の庭園

Amo_4771a

Amo_4746a

急に寒くなりました。紅葉の色付きも益々進むことでしょう。

     
 
   今日も応援のクリック↓を頂けましたらとても嬉しいです。

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

「阿育王石柱」 石像彫刻家で特に狛犬(獅子像)彫刻を芸術にまで高めた名工と言われる小松寅吉という方の最後の作品。

Amo_4727a

| | コメント (2)

2014年11月14日 (金)

2014 紅葉の栂尾・高山寺 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_7727c
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日は三尾(高雄、槇尾、栂尾)と常照皇寺の紅葉を見に行って来ました。

今日は三尾の中で一番北に位置する栂尾・高山寺です。今、国立京都博物館で「鳥獣人物戯画」を展示していますが、このお寺に残されていた物です。(撮影:13日)

この辺りの清滝川沿いの紅葉の色付きは、思ったより進んでいません。高山寺の境内には、紅葉の時期だけ拝観料が要ります(500円) (石水院は別途に必要)

Amo_4595a

高山寺   山号:栂尾山(とがのをやま) 真言宗  
宝亀5年(774)光仁天皇の勅願によって開創され、当初、神願寺都賀尾(とがを)坊と称したが、建永元年(1206)後鳥羽上皇の院宣によって、明恵上人が華厳宗復興の道場として再興し、寺名を高山寺と改めたと伝えられている。
境内の茶園は、鎌倉時代初期に明恵上人が栄西禅師から贈られた茶種を植えたところで、ここから全国に茶が普及したといわれている。

Amo_4574a

開山堂の紅葉が一番綺麗でした、5-6分の色付き。日陰だから仕方ないですね。

Amo_4555a

石垣の苔に舞い降りた紅葉の1枚。

Amo_4534a

開山堂

Jmp_7757a

紅葉の葉の数は少な目。これ以上に鮮やかになるのは期待薄です。

Jmp_7758a

Jmp_7760a

ここはいつも綺麗です。

Amo_4539a

陽が射すと煌めいて・・・

Amo_4553a

国宝、「石水院」
鎌倉時代初期の寝殿風住宅建築で、後鳥羽院の賀茂別院を移築したものといわれています。
寺宝としては、鳥羽僧正筆の鳥獣人物戯画(国宝)をはじめ、数多くの貴重な文化財を蔵している。 (最近のテレビによると、鳥羽僧正筆に?マークが付いていますね。)

Jmp_7687a

善財童子  (撮影はOKですからね)

Jmp_7729a

向こうのお部屋で見ておられるのはレプリカの鳥獣戯画。

Jmp_7699a

 紅葉情報をもう一度 ◆→京都新聞・紅葉情報

Jmp_7721a

Jmp_7708a

Jmp_7706b

今年の紅葉は早いですね。三尾の中で既に真っ赤で綺麗だったのが「高雄・神護寺」でした。テレビの中継もいくつかあったようで、見られた方も多いと思います。
今週末が三尾の人出は最高潮でしょうね。
今年は早くも京都市内の紅葉は色付き初めています。

 ※紅葉の京都を次々発信していきます。

 
     励ましの応援のクリック↓を頂けましたらとても嬉しいです(*^-^)

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmp_7729b

| | コメント (6)

2014年11月 9日 (日)

錦秋 疏水の噴水 インクライン

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_3872a
※写真は全てクリックで拡大します。

動物園の後ろ、インクラインの下の処・・・何ていうんですか?・・・広い池のようになってるところの噴水~♪ 周りはスッカリ錦秋の色。(撮影:11月3日)

Jmp_7282a

金色に輝く大きな彫像、私の好きな「巨大な輝き」です。インクライン工事に携わった工夫の像。

Amo_3870a

橋の上からインクラインを見下ろして・・・続いてインクラインの道を歩きます。

Amo_3878a

線路に降りて、噴水です。

Jmp_7290a

桜はかなり落葉していますね。

Amo_3889a

インクライン
琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2キロの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。
落差の大きい水路に対して、船を線路上の台車に載せてケーブルカーと同じ原理で昇降させるものです。

Jmp_7308a

琵琶湖疏水記念館についてはこちらを 

Jmp_7312a

紅葉情報をリンクします。

  京都観光NAVI   JRそうだ、京都 行こうの情報(写真付き)

Jmp_7331a

高いとこまで来ています。 吉田山、山に光明寺の塔が見えます。

Jmp_7345a

平安神宮の大鳥居、目立ちますね。

Jmp_7350a

            ※毎日の心強い励みになります。

  今日も応援のクリック↓を頂けましたらとても嬉しいです(*^-^)

★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

           
-------------------------------------------------------------------

Jmp_7327a

| | コメント (4)

2014年11月 7日 (金)

錦秋の岡崎公園 紅葉の京都・YouTube

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_7228a
※写真は全てクリックで拡大します。

錦秋の~♪・・・な感じの岡崎疏水です。
京都会館(ロームシアター京都)の通りもスッカリ秋の色になっています。

「紅葉の京都のYouTube総集編」が1つ出来ました。見て下さいね。

Amo_3688a

・・・そして、今工事中、重機が青空に延びています。

Amo_3679a

水面にも映して綺麗です。

Amo_3667a

---------------------YouTubeと お願い---------------------

「紅葉の京都・総集編」がやっと1つ出来ました。「洛東・洛北1」です。
毎日の記事更新もあるので、はかどりませんでしたが、凄く頑張りました。(*^^)v

          御覧になる前に・・・お願いがありますm(_ _)m

     ブログランキングの応援クリックを宜しくお願い致します。

         クリック宜しく→    応援よろしく。

Slide00

「京都の四季 紅葉の京都・総集編 洛東・洛北1」 写真59枚 約5分30秒

清水寺、東福寺、光明院、建仁寺、高台寺、圓徳院、永観堂、南禅寺・山門、天授庵、南禅院、水路閣をそれぞれ4-5枚入れてスライドショーにしました。

BGMに手が回らなくて、無音です。m(_ _)mスミマセン

をクリックの後、右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

Slide2

岡崎疏水に戻って・・・

Amo_3670a

Amo_3680a

Jmp_7072a

水面をじっと見つめるアオサギ

Amo_3709a

Jmp_6814a

平安神宮の大鳥居の処の赤い橋。

Amo_3710a

水面の綺麗です。

Amo_3730a

大鳥居も水面に映って・・・

Amo_3791a

Amo_3795a

Amo_3805a

YouTube洛東・洛北1はいかがでしたか? 続いて洛東・洛北2にも取り掛かっています。嵐山、嵯峨野、西山方面もしなくちゃあ・・・と思っています。

      ランキング応援のクリックが一番の励みになります。

      毎日の応援のクリック↓を是非宜しくお願い致します。

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

              (現在の順位が見れます)
-------------------------------------------------------------------

Amo_3810a

| | コメント (2)

2014年11月 6日 (木)

秋景色 夷川ダムと鳥たち 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_6992a
※写真は全てクリックで拡大します。

岡崎疏水から鴨川に流れ込むところにある夷川水力発電所(夷川ダム)です。大正3年(1914)に建設されて以来、長期にわたって京都市内に電力を送電しています。

春は桜に始まり、煉瓦をつたう緑の蔦、そして秋には真っ赤に染まる蔦・・・レンガの夷川ダムは四季美しい所です。

Amo_3611a

勢いよく流れています。

Amo_3512a

夷川発電所の説明はこちらの記事をご覧ください

Amo_3622a

レンガには蔦が似合います。

Jmp_7002a

このアーチに一部残ったレンガの塀にはダム湖側にベンチがあるので、水を見ながら憩いのひとときを過ごせます。

Amo_3487a

・・・こういう景色です。ここは水鳥がいつも多いです。

Jmp_7055a

市内の中心にダムがあるのも珍しいでしょうね。

Jmp_7046a

毛づくろいに並んでいた鳥を追い出して、鵜が優雅に羽根を大きく広げています。

Amo_3633a

Jmp_7063a

Amo_3468a

この先は岡崎。京都会館、美術館の方向です。

Jmp_7033a

水面もグラディエーションの色合い。

Jmp_7045a

ここには何種類の鴨が居るのでしょうか。

Amo_3650a

この後、疏水を上がって岡崎公園をぐるっと廻りました。とっても綺麗でした。

※いつも応援ありがとうございます~♪ thanks!!

  今日も応援のクリック↓を頂けましたらとても嬉しいです(*^-^)

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

              (現在の順位が見れます)
-------------------------------------------------------------------

東大路に架かる橋から・・・岡崎の方向

Jmp_6779a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2