最後の紅葉は 下鴨神社で
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
紅葉情報では下鴨神社だけがまだ「見頃」ということで、最後の紅葉を撮影に出かけました(12月5日)。ツアーバスも何台か来ていましたが、「見頃」とは程遠く・・・
かつては積もった落ち葉を踏みしめて歩いたものですが、このごろは道の中央部の落ち葉は早くからを掃いていくようです。この馬場でのロケ撮影も多いからかなあと思います。
下賀茂神社の境内・糺の森は落葉広葉樹が多い原生林で、かってこのあたりが山城国とよばれていた頃の様相をとどめているそうです。
人為的に植えた色鮮やかな楓の紅葉(もみじ)とは違い、ここは多様な落葉樹の紅葉(こうよう)なのです。
落ち葉に埋まりそうな小川です。
木々が水面に影を落として
いろんな種類の落葉樹だからか、年によって紅葉(こうよう)の色合いが違います。今年はかなり地味な感じを受けました。かっての池の跡です。
倒木に落ち葉が入っています。
境内には、少ないですが楓もあります。
この日は本殿の方には行かずに、ここから引き返します。
河合神社に行ってみます。
ここでは銀杏の黄色いじゅうたんを期待して・・・
塀の瓦には真新しい銀杏の落ち葉
記事にするのはもう少し先にする予定でしたが、初雪が早くも降ってしまってあわてて記事にしました。
見に来てくださって、ありがとうございます 最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです(できましたら毎日よろしく)。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
御神木の銀杏の木の根元。象さんの足のように逞しい。
| 固定リンク
「 5 糺の森 河合神社」カテゴリの記事
- 最後の紅葉は 下鴨神社で(2014.12.21)
- 糺の森 森の手作り市 2013 紅葉(2013.12.08)
- 糺の森 塀が建設中の河合神社(2013.09.27)
- 青もみじ 糺の森(2013.07.04)
- 糺の森 行く河の流れは絶えずして(2012.12.30)
「☆ 2014 秋 紅葉 4」カテゴリの記事
- 最後の紅葉は 下鴨神社で(2014.12.21)
- 養源院 紅葉の参道と琳派400年記念 (2014.12.15)
- 嵯峨野 落柿舎と長神の杜 (2014.12.12)
- 嵯峨野 常寂光寺は紅葉の名所(2014.12.11)
- 嵯峨野 祇王寺 敷き紅葉(2014.12.10)
コメント
おはようございます。実家が京都で横浜に住んでおります浜です。。ご無沙汰しております。私も12月4日に下鴨神社に出かけ、今年は色が地味だな~。紅葉は、終わったのかな~と、思っておりました。また、家庭裁判所の紅葉も去年よりは、薄い?色でした。家庭裁判所のお庭を見ようと守衛さんに申し出たら、12月6日一日だけの、一般公開だと言われ、昔は、自由に入って遊んでいたのに不便な世の中になったものだと、思いました。
横浜の友人に 今度京都遊びにいくんだけど、どこがいい?とよく聞かれ、私に聞かれても分からないから、京都を歩くアルバムを見たらとてもいいよと 勝手につかわしていただいてます。すいません。
投稿: 浜 恵里 | 2014年12月21日 (日) 11:06
落葉、落葉、落葉、
いいねぇ。
そういえば楓の色、ここ数年、落ちているよね。
夏が暑すぎるせいかなぁ。
投稿: munixyu | 2014年12月21日 (日) 12:56
★浜 恵里さん こんばんは♪
宝厳院や養源院のように鮮やかな紅葉も見ることができましたが、早過ぎた紅葉に無理があったように思います。
最後の紅葉を下鴨神社に期待しましたが、残念でした。
多くの観光客が来られてて、なんか申し訳ないなあと思ってしまう程。
家庭裁判所の庭は下鴨神社の境内外の道から見て、良い所だと思っていました。一般公開が1日だけあったのですか。
お友達に宣伝して下さって有り難うございます。これからもどうぞ応援してくださいね。
投稿: りせ | 2014年12月21日 (日) 19:47
★munixyuさん こんばんは♪
日陰にあって、他が紅葉しているのに紅葉しない葉っぱはそのまま終わるとも聞きました。
今年の紅葉は、良いのか悪いのかよく分りませんでした。
投稿: りせ | 2014年12月21日 (日) 19:51