ローム・イルミネーション 光の森
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
1995年から行われていた電飾規模が市内最大級のローム(ROHM)本社のイルミネーションが4年ぶりに再開しました。
震災後の電力不足や経営環境の悪化を受けて中断していましたが、市民からの再開を望む声が寄せられる中、経営状況が改善したとして復活しました。
ロームイルミネーションの入口、五条通に面した高さ約10mのヤマモモの木です。白色LEDを基調とした光で彩られます。
今回は16回目の開催で、佐井通り沿いのローム本社周辺の街路樹68本に約60万個の発光ダイオード(LED)や電球が点灯されます。 ◆地図です。
※ 期間:11月28日~12月25日(木) 点灯時間:16:45~22:00
佐井通りのメタセコイアの街路樹20本が煌めきます。光のプロムナードです。
車にも煌めきをおすそ分け。
メタセコイアは「生きている化石」とも呼ばれます。
化石として発見され、絶滅した樹木と考えられていましたが、1945年に中国で現存が確認されました。日本では、挿し木と種子をゆずり受けて植樹されています。
◆ローム・イルミネーションについては→こちらでご覧ください。
名倉公園横の芝生公園、スクエアLEDビジョンを使用した光のイルミネーション。
今回のコンセプトは" 光のカレイドスコープ(万華鏡)です。
クリスマスらしい可愛い絵柄です。
向うに見える名倉公園へ行きます。
子供たちがシーソーしてました。
帰り道のメタセコイア
メタセコイアの高さは何メートルでしょうね。
もう一度、メタセコイアの光のプロムナード
待ちに待ったローム・イルミネーションが再開されたと知って、17日に行って来ました。、一番冷え込むといわれた日でしたが、イルミネーションの光にほんのり暖かさを感じました。
今日も見に来てくださって、ありがとうございます 最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです(できましたら毎日よろしく)。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「祭 行事 ライトアップ 冬 2」カテゴリの記事
- 除夜の鐘撞き 3ヶ所 (2015.01.02)
- 知恩院 除夜の鐘 試し撞き 除夜の鐘情報1(2014.12.28)
- 植物園のイルミネーション2014(2014.12.25)
- 北山通のクリスマス(2014.12.24)
- 京都駅のクリスマス(2014.12.23)
コメント
12月になるとあちらこちらの光に誘われるね。
なんでやろ~不思議やね。
ついつい出かけたくなり、ダメやね。
投稿: Tacchan | 2014年12月20日 (土) 10:31
きらきら、いいですよね。
煌めきを受ける車が、また綺麗
もうクリスマスですよね。クリスマス終わると
一気に年の瀬。はやいねぇ・・・。
投稿: munixyu | 2014年12月20日 (土) 13:48
京都の山の師匠のブログで、ロームのイルミネーションの話を知りましたが、ここまで規模がでかいとは。。。メタセコイアのイルミネーションは壮観ですね!この辺りは商業ビル、マンションばかりのようなイメージで、あまり行ったことがありません
西京極はサンガのスタジアムかな??丹波口からもちょっと離れてますね~
近くで、歴史スポットとかはあるんでしょうか。。。昔、けっこう流行っていたラーメン屋さんが潰れかけて、西京極にだけ店が残ったって話を聞きました。。宝屋って名前だったはず。。
投稿: ばるさろ | 2014年12月20日 (土) 21:31
★Taccha~n こんばんは♪
東京はもっと大規模なイルミネーションだらけでしょ。
それにしても冬の夜に出かけるのは寒いわ。
次の日が初雪だったもの。
投稿: りせ | 2014年12月21日 (日) 01:21
★munixyuさん こんばんは♪
今年も無いんだろうか・・・と思ってたから嬉しかったです。
クリスマスが済んだらもう今年も終わり・・・1年があっという間でした。
投稿: りせ | 2014年12月21日 (日) 01:32
★ばるさろさん こんばんは♪
ロームのイルミネーションが年末の行事として定着しつつあった時に中断でした。
メタセコイアってスゴイ巨木ですね。
ここは西大路通りの1本西です。お寺とか無いからこのイルミ以外は来たことが無いです。
駅ビルの10階に「ラーメン横丁」がありますよ。
投稿: りせ | 2014年12月21日 (日) 01:38