« 最後の紅葉は 下鴨神社で | トップページ | 京都駅のクリスマス »

2014年12月22日 (月)

嵐山花灯路 竹林と小倉池 光の演出

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_8413a
※写真は全てクリックで拡大します。

嵐山花灯路、今日は竹林と小倉池です。

小雨の中、道が濡れているので明かりがみれいに反射しています。竹林も所々青や緑の照明が当たってとても綺麗です。

Amo_8418a

嵐山花灯路初日だったからなのか、意外と道はスムーズに歩けました。

Amo_8435a

Amo_8440a

色の照明、とても綺麗、もっとあっても良かったくらい。

Amo_8414a

Jmq_2742a

昼間も良いけれど、夜に歩くのも格別の竹林です。

Jmq_2816a

野宮神社 昼も夜も若い人でいっぱいです。

Amo_8412a

Jmq_2772a

竹林を抜けて、小倉池の畔に出ました。行燈は京都嵯峨芸術大学の学生さん。

Jmq_2953a

水面に照明が当たっています。なにか煌めいています。

Amo_8531a

「光のありか」という花でした。水面を見ていないと気付かずに通り過ぎます。

Amo_8530a

顔出しパネルが何ヵ所かに置いてあって、人気でした。これも学生さんのアイデア。

Amo_8511b

京都嵯峨芸術大学の皆さんの作品が、嵐山花灯路に美しさと楽しさの演出を支えています。京都のお祭りに若い息吹を吹き込むのも、学生の街・京都ならでは。

※尚、嵐山花灯路は昨夜を持って終了しました。

いつも見に来てくださってる皆様、是非応援クリックをお願いしますm(_ _)m
       


 

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_8514a

|

« 最後の紅葉は 下鴨神社で | トップページ | 京都駅のクリスマス »

★ 嵐山・花灯路 2」カテゴリの記事

コメント

光のありか、水面に浮かべるって、うまいですよね。
色合いも、いいですよね。
これ結構、凄い技術なのかも。

投稿: munixyu | 2014年12月22日 (月) 13:25

いろんな発想は若者ならではやね。

そやけどいろんな大学ができてるんやね。こちらでも思うもよらない名前の大学がありへ~とおもうことがようあるえ~。それぞれの個性が磨かれ学べるのはいいかもしれんね。時代のながれかな。

投稿: Tacchan | 2014年12月22日 (月) 14:01

★munixyuさん こんばんは♪
色んな芸術作品の発表の場でもありますね。
ボーっと歩いていたら見逃します。

投稿: りせ | 2014年12月23日 (火) 00:19

★Taccha~n こんばんは♪
東京は「バス停大学」っていう程、バス停ごとに大学があるって聞いたけど。
東山方面のお祭りは芸短が、嵐山方面は嵯峨美みたい。
その他は色々合わせてやってるみたいね。
京都で大学生活おくるって、ヤッパリ良いなあと思うよ。

投稿: りせ | 2014年12月23日 (火) 00:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最後の紅葉は 下鴨神社で | トップページ | 京都駅のクリスマス »