嵯峨野 祇王寺 敷き紅葉
←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。
奥嵯峨の祇王寺、山裾のひっそりとしたお寺です。
境内は紅葉に溢れています。。。ここは特に苔を覆い尽くす散紅葉、敷き紅葉の美しさを好まれるところです。小さな門の上に鮮やかな紅葉が・・・
◆平家物語 巻の一「祇王、仏御前の物語」は→こちらの記事でご覧ください。
ふかふかの苔の上にギッシリ積もった紅葉
これからまだまだ、紅葉して、落ちて、積もります。
葉っぱが全部落ちてしまえば、スッキリ見通せるのですが、
実は、今でも思い出すと悔しいことがありました。観光客のおば様に怒られたのです!
吉野窓は何度も撮ってブログに載せているし、よそのブログでも何度も見てます。撮影がOKなのは知っております。白猫のまろみきゃんが窓の前でくつろいでいるのを壁紙にして皆様に差し上げたこともあります。なのに・・・
建物の外から吉野窓を撮影していた私、一瞬窓の前に誰も居なくなったので、「チャンス!!」と思った時、3人組のおば様の中の1人が「写真はダメ!!」と、すごい剣幕で中から出てきて私の前に立ちました。
「お部屋の中の仏像は撮ってはダメだけれど、外から窓を撮っても良いんですよ」と穏やかに言っても聞く耳持たず、カメラの前に手を広げ「写真はダメ」と仁王立ち。これ以上は見苦しいので引き下がりました
受付で再確認すると・・・ そんなことを言う人がいるのかと驚いておられました。
窓を撮るのはOKです。室内の仏様を撮るのは禁止です。
御本尊の撮影が禁止の寺院が多いのは当然です、室内撮影禁止も昨今増えました。けれど室内撮影禁止でも庭園はOKというお寺も多いのです。
かれこれ10年以上京都の寺院を撮影していますので、禁止理由の事情も色々聞いております。でも、今回のことを思い出すと、悔しいし、空しいし・・・やり切れない。
わたくしは撮影マナーは守っております。なのに、ブログに嫌がらせを書いてこられたことも何度もありました。そのたび、記事を更新するのが嫌になり、ブログをやめたくなる気になりました。
けれども、ブログの更新を待って下さってる大勢の方がいらしゃることを思い出して、めげずに毎日更新しています。
先日の件も、近ごろ撮影禁止の場所が増えたのも、迷惑な「カメラマン」が多いことが原因なのでしょう。これからも、マナーを守って撮影をしなければと思います。
今日はグチってしまいましたが、訪問ありがとうございます ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると、嬉しくてイヤなことも忘れるかも知れません。
★こちらを是非よろしく→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
去年の夏、20才でお星さまになった「まろみちゃん」がお迎え。
| 固定リンク
「 6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本」カテゴリの記事
- 雪の 愛宕念仏寺 (2015.02.02)
- 嵯峨野 落柿舎と長神の杜 (2014.12.12)
- 嵯峨野 常寂光寺は紅葉の名所(2014.12.11)
- 嵯峨野 祇王寺 敷き紅葉(2014.12.10)
- 嵯峨野 二尊院 紅葉の馬場 2014(2014.12.06)
「☆ 2014 秋 紅葉 4」カテゴリの記事
- 最後の紅葉は 下鴨神社で(2014.12.21)
- 養源院 紅葉の参道と琳派400年記念 (2014.12.15)
- 嵯峨野 落柿舎と長神の杜 (2014.12.12)
- 嵯峨野 常寂光寺は紅葉の名所(2014.12.11)
- 嵯峨野 祇王寺 敷き紅葉(2014.12.10)
コメント
変な、ばばあがいるもんだね。
まあ部外者に吠えられてもね。そういうときは
受付に言いに行くだけ行って、ほっとくしかないよね。
おつかれさまでした。
投稿: munixyu | 2014年12月10日 (水) 14:22
★munixyuさん こんばんは♪
70才くらいの方でした。あとの2人は何も仰らなかったから、ボスってところでしょうか。
「非常識な女カメラマンを阻止してやった」と英雄気取りで話が盛り上がるんだろうなあ・・・と、思います。人前で恥をかかせられて悔しいです。
投稿: りせ | 2014年12月10日 (水) 20:22
お寺の人が撮ってもいいと、その場でおっしゃっても、聞き入れなそうな人ですねwそういう人は、撮影禁止の所で写真をとる人と紙一重だと思いますよ
。それこそご本尊の前で、人の話を聞かずに頭ごなしなんて、なんて罰当たりな!穏やかに引いたりせさんのことをちゃんとご本尊はみてますよ!って 坊さんみたいな事を偉そうにいってしまいましたm(._.)m
オレもカメラに関しては、ドキドキしながら撮っていますw祇王寺も門前を通っただけですが、いい雰囲気なのがバンバン伝わってきました!やはりその通りの美しさ!近くに泊まれれば歩き倒すんですが、この辺りはお高いところしかないので悩ましいところですw
投稿: ばるさろ | 2014年12月10日 (水) 21:57
★ばるさろさん こんばんは♪
最初にホームページを作り始めた10年以上前は、撮影禁止なんてありませんでした。それでも礼儀として御本尊は撮れませんよね。敬う心は常識非常識以前のものだと思います。
どれだけ多くの寺社を撮って来たでしょうか・・・撮影禁止になってきた理由も、誰よりも想像がつきます。
ここ数年、京都観光に来られる方が年間5000万人になって、観光客もいろいろ見てきました。今回の人に対しても「何も知らないくせに、正義感ぶって」(もっといろいろ感じることはありますが控えておきます)という気持ちです。
嵐山方面へはJR,地下鉄を利用すれば早いですよ。嵐山に泊らなくても大丈夫。そして貸自転車を利用すれば効率よく廻れます。
投稿: りせ | 2014年12月10日 (水) 23:25